Tuvalu Visualization Project @ JMAF2009

第13回文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品「ツバル・ビジュアライゼーション・プロジェクト」に関するtweetを集めました。
0
前へ 1 ・・ 4 5
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

@aktym 「ネット上のサービスの新しい活用法」いいですね。いまやってるツバル in Second Lifeも、社会的な意義がはっきりしてますから、説明しやすいはず。@kokima の卒業制作の話をしてもいいかも。

2010-02-16 17:28:16
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

"今回Webの作品としては、Google Earth上にツバルの人たちをマッピングした作品がありました。" ひろやのぶろぐ 美術館巡り 2010/02/13-14 http://pnt.blog57.fc2.com/blog-entry-146.html

2010-02-16 17:45:33
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

"ツバルがどこにあって、島で暮らす人たちがどんな顔をしていて、その人達が海水面の上昇に何を感じているのかが、とてもよく分かる。" 東京 港区の海辺から: 文化庁メディア芸術祭2009 http://bit.ly/bvhTYz

2010-02-16 17:45:52
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

"温暖化による海面上昇で沈没しつつあるツバルをフィーチャーしたプロジェクトなどを紹介していた。" Dialog in the Darkと文化庁メディア芸術祭 - 音の端の記録 http://d.hatena.ne.jp/bamboo717/20100210/p1

2010-02-16 17:47:31
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

"個人的にはツバルプロジェクトがすごかった。Googleがどこまで世界を変えることができるのか、心底楽しみになってきた。" **franz in cloud: 20100204 http://bit.ly/9lpiVF

2010-02-16 17:47:58
前へ 1 ・・ 4 5