weekly update #51

0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「IT、マーケティング、デザイン」と、ひとつの意味を成す文体の中で異なる役割りを持つ単語が3つ並ぶことが、私にはとても、喜ばしい事実だったりする。

2013-12-20 08:12:33
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

流通業のオムニチャネル化が加速する記事が最近やたらと多い。求められる人材は「ITに精通したマーケティングのプロであり、顧客とのコミュニケーション設計からIT活用のグランドデザインを描けるCMOライクな人」だそうだ。面白そう。

2013-12-20 08:01:48
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

24時間営業のフィットネスが増えてるんだと。アメリカでは早朝から営業してるジムなんて全然珍しくないし、もしそれが私の生活圏で利用しやすい環境にあれば入会したいと思う。

2013-12-20 07:38:05
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

PM2.5問題で、中国では日本製の空気清浄機がヒットしているそうだ。なんとも皮肉ではあるけど、命に関わる家電であればそのはやっぱり日本ブランドが選ばれるんだな。

2013-12-20 07:10:12
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

楽天はそもそもどんなコンセプトで楽天銀行を作ったんだろ??

2013-12-20 07:05:04
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

楽天市場での買い物は楽天銀行で代行決済されるようになるそうだ。代金を振り込んだのに商品が届かないみたいな基本的なトラブルを回避するためらしいけど、なんで早くからそれをしなかったんだろ??

2013-12-20 07:02:52
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ビットコインの生みの親は日本人名っぽい正体不明のエンジニアで、システムを管理するのは各国に散らばる匿名の技術者だそうだけど、こんなに謎だらけな通貨が実際に運用されることがどうにも不思議だ。

2013-12-19 07:59:38
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ビットコインという仮想通過のことをまだよくわかってないけど、価値が変動するってのは他の通貨と一緒なんだな。

2013-12-19 07:54:44
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

もし日本が、英語が通じて税制面とかでビジネスしやすい国になってたとしたら、アジア諸国でどれくらいのパワーを持つんだろ?

2013-12-19 07:47:27
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

全国3千店を超えるマクドナルド、店舗の立地によってビッグマックのセット価格が違うそうだ。知らなかった。

2013-12-19 07:07:37
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ソーシャルコマースのことをまだよくわかってないけど、伊勢丹がバスローブや今治タオルを中東諸国の人たちに売った話を聞くと、これは放っておけないプラットフォームなんじゃないかと思う。

2013-12-18 07:50:50
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「観光地化に走り、地域密着を捨てた結果、地元客は大型店を選んだ」というケースが載ってる。鎌倉はそれには該当しないだろうけど、このケースは商店街の典型的な衰退のひとつと思える。

2013-12-17 21:10:52
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

昨日の朝アマゾンで買った本が届いた。さっそく読み始めて数ページ、鎌倉の商店街のことを早くもアレコレと思い始めてる。 http://t.co/d6SHFMrz0Z

2013-12-17 21:06:10
拡大
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

今日は勝負球を3球も使った。たまにはそんな日もある。

2013-12-17 19:31:14
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

グーグルがロボット開発に力を入れていくらしい。やっぱりリアルなアンドロイドもAndroid OSで動くようになるのかな?

2013-12-17 18:36:40
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

Tモバイル買収の話で株価の変化を気にしてたけど、アメリカではそれに対する期待よりも懸念のほうが大きいようだ。借金が増えすぎだと。さて、ソフトバンク孫さんどうなる??

2013-12-17 18:36:05
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

生き残りをかけて、けさは血管の本を読んでる。体力がいちばん、知力は体力の次くらいに大事。 http://t.co/9HFE2dTw0S

2013-12-17 07:41:15
拡大
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

消費者視点で考えれば海外ブランドを買っても全然かまわない。けど、自分は国内メーカーだから雇ってもらえてる。グローバル化の波で英語力が云々と毎日聞こえてくる。けど現実は、英語力とは次元の違うところで競争が起きてる。

2013-12-17 07:35:08
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

デジカメにはレンズというアナログな部分がコアに残るから簡単には海外勢には置き換わらないだろうけど、日本市場でしか売れないものを優先して作ってるとガラケーのようになってしまいそうでなんとも不安。どんなピクチャーを描けばいいんだろ??

2013-12-17 07:29:31
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

オーブントースターとか加湿器とか難しくない白物家電だと日本のメーカーの製品を探す方が大変だったりする。かつてはパナソニックや日立などで埋め尽くされてたのに。

2013-12-17 07:25:45
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

パソコンとかケータイとかって言ってた時代は日本のメーカーのものがほとんどだったけど、最近は売り場を見ても海外メーカーのもののほうが圧倒的に存在感を示してる。

2013-12-17 07:21:31
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ウォシュレットは優れた商品で日本市場であればみんなが使ってるけど、アメリカでは20年も挑戦し続けてもまったく売れないらしい。ミラーレスはどうなるんだろ??

2013-12-17 07:10:26
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

デジカメ作ってる日本のメーカーが相次いでコンデジからミラーレス一眼にシフトしていく。コンデジはスマホにかぶるし仕方ないのかな。けどこのミラーレスというのは日本市場でしか売れないらしいけど…(ーー;)

2013-12-17 07:08:23
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

MUJIの業務で、会議での提案書はA4に1枚だけと決められているそうだ。その1枚の中にたとえば新規出店のための企画を書くとか。判断の決め手になることだけをしっかり吟味して書けるから、それはいい試みだと思う。

2013-12-16 20:06:54
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

MUJIでは18時半に退社というルールがあると本に書いてあるけもホントかいな??残業はよくないと、私もそう思う。その余った時間で勉強したほうが後々はプラスだと思う。

2013-12-16 19:45:40