20140106 東電会見

0
ドラえもん @jaikoman

東電小林B:司会から1点補足させてもらう。サンプリング結果については、これまで会見日に会見のない日の分も纏めて配布していたが、今後は最新の物のみの配布とさせてもらい、#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:16:36
ドラえもん @jaikoman

東電小林B:会見のない日の結果は、当時は資料配付しないことにさせてもらいたい。なお、最高値の更新など、有意な更新があった場合については説明させてもらう。#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:16:39
ドラえもん @jaikoman

東電小林B:なお、会見で配布している各種サンプリング結果は毎日HPにも掲載しているので、HPの方で会見のない火を見れば、最新の状況を見て頂ける形になっているので協力をお願いする。#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:16:43
ドラえもん @jaikoman

東電小林B:当方からの説明は以上になる。それでは質疑に移りたい。…シーン… 如何か?#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:16:46
ドラえもん @jaikoman

00:03:30●ニコニコ七尾:【要約】・今日の産経新聞で溶け落ちた燃料の冷却に水冷ではなく空冷式を検討している報道がある。事実関係を。#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:16:52
ドラえもん @jaikoman

(尾野:空冷で冷却した場合にどういう事であるかは、以前から評価したらどうかと議論されていた。先般の月末ロードマップで報告しているが、その中でもトピックスで報告している。#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:16:56
ドラえもん @jaikoman

尾野:どれぐらいの風量が必要かとか、発熱関係のバランスからしてどうかの評価結果、実行する際にどこに冷却されるべき物があるか、配置等がわからない中で、#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:16:59
ドラえもん @jaikoman

尾野:幾つか難しい課題もあるという事でメリット共に課題なども含めて説明した内容が記事になった物と思っておる。)#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:03
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:・今説明の燃料デブリの位置がわからないと空冷が難しい話し。様々な科学技術の発展の可能性の中、デブリの位置がわかる時期、目処はたっているのか?#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:06
ドラえもん @jaikoman

(尾野:格納容器内を様子を知る事は我々にとって関心事の一つである。格納容器内にファイバースコープを挿入して中の様子を確認する試みや、既存ペネからセンサー、カメラを入れて原子炉直下の状況を確認する方法など様々検討し、#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:09
ドラえもん @jaikoman

尾野:具体的準備のトライもしているところだ。実施状況は逐次報告しているが、格納容器内の様子を見る、特に圧力容器の中は現実的な難しさがあるので、技術的検討もそうだが、先ずできるところから進めているのが現状である。)#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:12
ドラえもん @jaikoman

ニコニコ七尾:・位置の確認ができないと空冷方式は現実的に難しい順序で良いか?(尾野:そうだな。我々としても、これは冷却なので、量としてこれだけ入れて完璧に熱移行するとこうなると単純に言えるが、#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:16
ドラえもん @jaikoman

尾野:実際には風が当る場所に発熱体があるかどうかにより効率がまったく変わってくるので、それが全くわからない状態で、特に燃料冷却に関わるところであまり冒険もしにくい。#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:21
ドラえもん @jaikoman

尾野:しっかり状況を見極めることとある意味セットになる課題認識を持っている)ニコニコ七尾:ありがとうございます。#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:24
ドラえもん @jaikoman

(東電小林B:ほか、如何か?よろしいか?それでは、質問は以上という事で、以上を持って本日の会見は終了させて… …。 じゃぁ… おしどりさん… どうぞ。)#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:29
ドラえもん @jaikoman

00:07:50●LCM吉本おしどり:【おこし】・プラント関連パラメータについて伺いたい。年末に公表された規制庁の面談資料でのプラント関連パラメータートレンドの件で、#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:35
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:12月22日から2号機の水素濃度が上昇している。これはどういった理由なのか?#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:39
ドラえもん @jaikoman

(尾野:すいません。今手元に資料がないから、質問の意図が良く掴めないが。面談資料といってるのは具体的にどの資料か?)LCM吉本おしどり:12月27日公表分の面談資料だ。情報連絡会の面談資料だ。#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:42
ドラえもん @jaikoman

(尾野:12月27日の資料か?)LCM吉本おしどり:▼そうです。ではそれに関連して幾つか質問があるので、お調べして回答頂ければと思う。#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:46
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:・以前からも公開されている23日以降、公開されている資料だが、12月22日から2号機の水素濃度が上昇しているという事。で、12月18日にPCVガス管理システムの排気流量を17Nm3/hから22Nm3/hに増やして、#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:49
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:その理由が格納容器内の圧力上昇が見られたため、計画的に排出量を増やしたと、これは12月19日の情報連絡会の資料になるが、これはどう言った事象で2号機の格納容器内の圧力が上がったのかということ。#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:53
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:で、10日に一番大きくなっているが、10日に2号機の原子炉圧力容器の圧力が11KPa担っているが、どういった理由で上昇があったのか。12月の2号機の水素濃度と圧力に関して、#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:17:56
ドラえもん @jaikoman

LCM吉本おしどり:どのような評価をしているのか調べて回答して頂けたら有り難い。お願いする。(尾野:▼ありがとうございます。確認の上、回答させて頂く。)(東電小林B:それでは以上を持って本日の会見を終了させてもらう。)#iwakamiyasumi2

2014-01-06 19:18:01