weekly update #02

0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

当たり前のことだけど、研究は人と同じことをやってはいけないし、人に負けることをやってはいけないと著者は説く。クリエイティブ組織のマネジメントをやってる人はゴマンといるわけだから自分は厳しい。けど、巨人の原監督をベンチマークしてるクリエイティブディレクターはたぶん私が唯一だと思う。

2014-01-11 09:16:34
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

著者曰く、日本は鎖国でもして真のガラパゴスになった方がイノベーティブなものを創れるんじゃないか?と。わからなくもない。その創ったものが世界で受け容れられるかどうかは別として、日本のオリジナルの価値観や切り口で世界で勝負するのも面白い。その失敗例はガラケーだろうけど。

2014-01-11 09:01:49
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

かつての日本は、たとえばクルマであれば、アメリカが創ったものを丁寧ち作り直して品質を高めて世界に名を馳せてきた。けど日本の相対的地位が上がると、その手では立ちゆかなくなると。しかもそのナンバー2戦略は隣国に奪われたし。…と著者は説く。

2014-01-11 08:58:34
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

私はそこまで本質論には迫れないだろうけど、クリエイティブな組織作りの根底に考えているのは、メンバーのパフォーマンスを最大限に引き出した上で最適な組み合わせを創り続けること。できてるかどうかは別として。

2014-01-11 08:49:25
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「人とは何か、世の中の本質とは何か、という問題を考えずに、人に言われるがままに生きている人は、イノベーティブに、はなれない」と著者は説く。同感。

2014-01-11 08:47:32
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

先日から読んでるこの雑誌がとても面白い。クリエイティブな組織作りのプロを目指す私の前に大きく立ちはだかるその筋の著名人の切り口だらけ。てか、私はその先に行く手を考えないとプロどころかこの道で食えなくなるぞ。 http://t.co/EPaAVyxFg5

2014-01-11 08:19:36
拡大
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「技術のイノベーションの時代から、統合イノベーションの時代へ」という視座に、すっごくうなづける。

2014-01-10 09:32:57
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

スティーブジョブズがイッセイミヤケの黒いタートルネックを愛用してたことは有名だけど、私の周りにも、同じ服を着続けてる人が何人かいる。同じシャツを何枚も持ってるんだと。アイデンティティ化できててちょっと羨ましい。

2014-01-10 09:13:59
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

けさの日立の新社長への評について、修羅場でも豊かな人間性とはなんぞや?と、今日一日あれこれ考えてた。穏やかにいることが偉いのではなく、自分が目指すのはやっぱり、わかりやすい指示と、周囲の納得を得れる冷静かつ論理的な判断、そのふたつを修羅場でも実践できるようになることかな、と。

2014-01-09 19:57:29
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

スキルアップにしても、何かに特化して切り口を磨くことも大事だけど、中年は中年なりのスキルが必要。それはやっぱりバランス。貿易をうまくやるためにも、特化した何かひとつに併せて、ある程度は広さを持ったスキルを磨かなきゃならない。診断士に憧れるなぁ〜。

2014-01-09 08:01:19
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

自分はもう中年だから、稼がなきゃならないし健康維持もちゃんとしなきゃならない。受験生のようにガリガリ勉強しても全体のバランスを崩すだけだから、スキルアップのための勉強はしたいけど、まずはバランス最優先。でも香港の大学の話を聞いちゃうと、もう一度学生に戻りたいなぁ〜って素直に思う。

2014-01-09 07:53:02
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

香港の新興大学の国際的な評価が高まっているという記事を目にしたけど、私も訪問したことのある香港の大学では英語が学校の公用語になってた。この新興大学もそうなんだと。日本はどうなんだろ??大学のグローバルなインタラクティブ性は企業以上に盛んだし。

2014-01-09 07:47:30
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

日立の新しい社長に対して前社長の評が印象的。「修羅場でも豊かな人間性を崩さない」と。私の場合、まずは豊かな人間性とはなんぞやを体得せねば。

2014-01-09 07:14:31
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

結局みんな得意なことに特化したほうが得すると考えるから、特化したことによって手をつけてない分野は貿易で賄うことになる。なので絶対優位とかそんなことを考えなくても、輸出先はちゃんと見つかる、つまり貿易は成り立つってことなんだろな。

2014-01-08 20:49:49
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

貿易をすれば、実質所得が増え、商品購入の選択肢が拡大すると。儲けると考えるのではなく、豊かに消費すると考える。…これは個人のスキルの「いちばん」の話にもすんなりあてはまると思える。

2014-01-08 20:36:41
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

とにかく、その国の生産量を上回る消費ができることが重要だそうだ。それを証明したのがリカードの比較優位論なんだと。

2014-01-08 20:25:57
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ポイントは、貿易は競争ではないと考えることらしい。でもなぜ貿易が成り立つの??

2014-01-08 20:22:15
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

貿易は、どんな小さな国でも利益を得ることができ、勝ち負けではないと著者は説く。自国内で相対的に得意の分野に特化すればいいんだと。でもなぜ他国と比べて相対的に優位と言えないものでも貿易が成り立つのか、なんだかよくわからない。

2014-01-08 20:20:50
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

しかしチームマネジメントに関しては、分業と協業から効率の最大化を目指すことができていると自負できる。一方で、自分のこととなると…そうもいかない。

2014-01-08 20:13:24
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

自分がいちばん得意とすることに特化したい。けどその「いちばん」がわからないのが残念。

2014-01-08 20:09:10
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

スキルセットから自分の特徴を語れたとしても、そのスキルセットの中で、いちばん高い生産性を発揮するものはなんだろう??と考えると、答えられない。これではのちのち困るだろうな。

2014-01-08 20:04:32
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

どっかの歯医者さんでポイント制を導入してそれが法に抵触するとかでちょっと問題になってるらしい。病院の中でも歯医者さんがいちばんサービス業っぽいし、顧客満足向上のためにいろいろやろうと考えるのもわからなくない。

2014-01-08 07:32:18
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ウェアラブル端末を着けてたとえば遠隔検診とかに使うんだと。 どこまでいくんだか。サーフィンという趣味がアナログの世界のもので良かった。

2014-01-08 07:05:10
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

あらためて、クリスピークリームのロゴはやっぱり秀逸^ - ^ http://t.co/BtO5kmziFP

2014-01-07 20:33:21
拡大
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ネットでこれだけ便利になると、いかに時間に支配されないか?、いかにマインドを良い状態にに保てるか?、そんなことがますます自分次第になり大事になると思う。

2014-01-07 07:21:18