【建御雷】鹿島神宮ぶらぶら歩き【アントラーズ】

 鹿島といえば工業地帯!アントラーズ!そして鹿島神宮!…ってなわけで鹿島神宮をぐるっと回ってきた写真れぽ。香取神宮に行ってきたれぽ(http://togetter.com/li/597404)もあるのでそっちもヨロシク!最後にオマケの読み物として、鹿島神宮と東日本大震災にまつわるちょっとした「縁」の話がついてます。
5
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

人が少なくなってきた楼門を、本殿の前あたりから改めて撮ってみる。夕方になってくると、また別の雰囲気が出てきてワクワクする。 http://t.co/e7y9SquFLK

2014-01-18 02:37:59
拡大
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

人がいないのをいいことに、手水舎の全体像を撮ってみる。 http://t.co/fyant4iN3p

2014-01-18 02:42:08
拡大
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

さて、ここまで引っ張ってきましたが、「入り口にあたる場所に何かが足りない」の「何か」の答え合わせを。何か=鳥居。実はここの鳥居も3・11で倒れてしまったので、今は跡がこんな感じで注連縄に囲われてます。 http://t.co/YM8IukAzZg

2014-01-18 02:46:20
拡大
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

浄材が集まったため、これから工事が始まり、平成26年6月には大鳥居が再建される模様。その時にまた来るのもいいかも。鳥居跡の横には「大鳥居 身替りになり 倒れしと 会ふ人ごとに 無事を喜ぶ」という一首が。渋くていいなあ。 http://t.co/39DJKX3EzJ

2014-01-18 02:48:55
拡大
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

ここに再び鳥居がどーんと建つ日を待ちわびながら。鹿島さん、今日は一日ありがとうございましたー! http://t.co/mG8B09fwCJ

2014-01-18 02:51:04
拡大

これでFINISH? そんなワケないデショ! …というわけで、徒歩で最後の目的地へ…

レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

さて、鹿島神宮をあとにして徒歩移動。もうかなり暗くなってきたので100円ショップのライトがとても役に立つ!…と、おや?住宅街のど真ん中に小さい神社がある。え、「鎌足神社」(※ここで鹿島境内遥拝所で立てたフラグ回収) http://t.co/TZWJbRHFAy

2014-01-18 21:09:25
拡大
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

境内はもう誰もいなさそうだし、何より真っ暗だったので、入口付近だけ撮影。奈良の橿原と共に藤原鎌足の生誕説があるのがここ、ということらしい。江戸時代からそういう話があったとか。んで、御祭神見てみたら…ちょっと何このメンバーw http://t.co/BWlTYZ9Aef

2014-01-18 21:15:14
拡大
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

ちょっと歩いたところにあった立て看板。「鹿島立ち」ってキャッチコピーで完全に鹿島さんに便乗してるこのちゃっかり感、嫌いじゃないぜ!(・ω・) http://t.co/6Qz4DUOuBb

2014-01-18 21:19:42
拡大
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

鎌足神社を通り過ぎ、住宅街のど真ん中を突っ切り、ついに今回の最終目的地に到着! 鹿島神宮の一之鳥居だー! 水中に建ってる鳥居としてはあの厳島神社の大鳥居より高い。街灯りを背負って立つ鳥居のある夜景もなかなかカッコいいと思うんだ。 http://t.co/HDL1PakmT3

2014-01-18 21:41:52
拡大
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

この一之鳥居、元は岸の上に建ってたんだけど、これまた3・11で倒壊2013年5月にこの場所に再建されたばかり。今度は明るいうちに来て、しばらくぼんやり眺めて過ごしたいなあ。 http://t.co/YrjQHpp2ec

2014-01-18 21:42:33
拡大
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

いつもの御朱印これくしょん、はっじまるよー。こっちが鹿島本殿。御朱印かっけぇええ! http://t.co/oqsU6HDSwD

2014-01-18 21:50:38
拡大
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

鹿島奥宮のぶんは別にあって、こんな感じ。筆先のストローク感が好き。 http://t.co/9HHku8VNkh

2014-01-18 21:55:15
拡大
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

以上をもちまして今回の鹿島神宮れぽ、おしまい。いくつかできなかったこともあったので、次回はリベンジする!

2014-01-18 21:58:05

ここからはオマケの読み物。鹿島神宮と東日本大震災にまつわるお話。謎のイルカも登場…?

レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

ちなみに、鹿島神宮で起きた、あの震災にまつわる不思議な話。>「隊区」に戻りたがる日本の神様 http://t.co/6oWJF4Rwiw @JBpressさんから 元記事は有料会員にならないと先まで読めないんだけど、タイトルでぐぐれば全文見つかるので、気になったら読んでみてねー。

2014-01-18 02:56:23
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

要約すると、あの地震の1週間前、地震押さえの鹿島神宮にごく近い鹿島灘に52頭の鯨が打ち上げられた。そして震災より1ヶ月後、近くの浜に1m以上もある巨大なおふだが打ち上げられた。調べてみたら、その札は陸前高田にある「諏訪神社」のものだった、という。

2014-01-18 03:01:31
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

さて、ここで諏訪系の神社の御祭神が誰なのか考えてみると、お諏訪さん=タケミナカタ。古事記では、国譲りの際に鹿島神宮の祭神タケミカヅチとバトルを繰り広げ、敗れたタケミナカタは諏訪の地に落ち延びて諏訪系神社の大元になった、という。つまりガチのライバル関係にある神の札が流れ着いたと。

2014-01-18 03:05:59
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

陸前高田の諏訪神社は、山の上にあった本殿だけを残し、残の施設は全滅、神職の方々も助からなかったのだとか。とにもかくにも神札を元の居場所に返すことになり、送り届ける前夜、件の札を拝殿に移し、朝までかつてのライバル同士がゆっくり語らう時間を作った、という。何とも日本らしい話だなあ…

2014-01-18 03:09:48
レターパックで晏嬰亮送れ @mondo_oclt

この神札が鹿島さんに流れ着いたのには、一体どんな目に見えない縁があったのかなあ、なんて考えるのも一興。

2014-01-18 03:11:04

鹿島さんと被災地のお諏訪さんの話に関して、諏訪の謎のいるか星人からごく近い話を聞けたので、ここから連続のとぅぎゃり。ところで、諏訪の謎のいるか星人って誰?という向きもあるかと思いますが、そりゃ、諏訪の謎のいるか星人に決まってるじゃないか(いるか丸ステマ)

https://twitter.com/suwanoirukamaru

諏訪乃いるか丸 実は青森はこたつ文化が無い @suwanoirukamaru

@mondo_oclt そこ、復興支援活動で境内整備したッキュ。ボラセンの方が気を利かせて、僕たちに仕事回してくれたッキュ。 神職は生きてるキュよー。 因みに流された御札の一件に僕たちも関われたッキュ

2014-01-18 06:23:13
諏訪乃いるか丸 実は青森はこたつ文化が無い @suwanoirukamaru

@mondo_oclt 僕の知っている話するッキュ。 僕らが陸前高田入りしたのは震災の年の秋口位。ボラセンに仕事を依頼したのは陸前高田の諏訪神社の氏子で、現地で一緒に作業したッキュ。最初は僕たちの事、神職だと知らされていなかった様キュ。 「神主さん達なら知ってるかも」

2014-01-18 07:16:50
諏訪乃いるか丸 実は青森はこたつ文化が無い @suwanoirukamaru

@mondo_oclt と、打ち上げられた御札の話をされてたッキュ。氏子さん、鹿島さんから問い合わせはされていたッキュが、宮司さんは亡くなられてしまい、自分じゃ判断出来ずにいたそうでキュ。 話を聴き、棟札じゃないかと思った僕らは、神社関係者にきいてみると約束し

2014-01-18 07:22:08
前へ 1 ・・ 3 4 次へ