めとべや東京#3

めとべや東京#3のつぶやきまとめです
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

配色ダサいとかっこ悪い。自分の感覚だけで選んでいたのでは圧倒的に時間がかかる。。そこでcoloris #めとべや東京

2014-01-18 13:56:56
イケダ(40) @k2ikeda

colorlis Store Apps形式で色合いを確かめられる #めとべや東京

2014-01-18 13:57:12
いっちゅう @icchu

ふぁぼつばめのマウスポインターが魚なのが気になる。 #めとべや

2014-01-18 13:58:43
マサユキ @masayuki00

colorisはオールマイティーな配色なのかしら。日本の伝統色()とかお国柄にフォーカスした版もあれば1000円位だしてもいいかも #めとべや東京

2014-01-18 13:59:37
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

色のリソース化、色を一つ一つせっていしなくともローカルのりそーすとして設定することができる #めとべや東京

2014-01-18 14:00:59
ゆたか @tmyt

システムリソースを上書きする方法はこちら http://t.co/2GqZbcCqz8 #めとべや東京 💤

2014-01-18 14:01:16
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

タッチとUI。タッチモードってなんだっけ?デスクトップアプリにおけるタッチに最適化されたUIのモード、基本的にはコントロールのPaddingを大きくすることで実現 #めとべや東京

2014-01-18 14:02:16
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

Microsoft的には各コントロールは最低でも10pxのマージンを持つ #めとべや東京

2014-01-18 14:04:13
半額卿 @semnil

40x40px、マージン10pxがコントロールの最低サイズ。 #めとべや

2014-01-18 14:04:45
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

マウスモードとタッチモード、マウスモードはあっちを使うことを除外して情報量を多くする。 #めとべや東京

2014-01-18 14:05:06
雪猫.yml @snow_cait

Fresh Paint とかだと AppBar 出しっぱなしにしてあった気がする(任意で隠すこともできる) #めとべや東京

2014-01-18 14:07:56
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

AppBarの存在、AppBarが便利使いがちだがマウスではんぷくするのはうえにしても下にしても、かなり苦行。 #めとべや東京

2014-01-18 14:08:05
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

コンテキストメニューで行うほうが気持ち移動距離が少ない #めとべや東京

2014-01-18 14:09:24
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

アプリのライフサイクル。アプリは実行中と一時停止を行き来する。Windowsに「よってはアプリはかんりされるので直接終了してはいけない、アプリは非アクティブから約10秒suspendedに移行する #めとべや東京

2014-01-18 14:11:14
雪猫.yml @snow_cait

コンテキストメニュー、タッチ操作だと長押しになってしまうのでマウスとタッチどっちをターゲットにするかによって結構変わってくる。同一 UI で完全な両対応は厳しそう。 #めとべや東京

2014-01-18 14:13:01
OD−10Zの決戦の後に @od_10z

アプリがアプリを終了させるとリジェクトされるのか。 #めとべや東京 #めとべや

2014-01-18 14:13:22
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

アプリを閉じるとき、基本的にSuspended→NotRunningへの移行はWindowsが行う。アプリはアプリを終了させてはいけない。 #めとべや東京

2014-01-18 14:13:42
ずきゅ~んたん @ZuQ9Nn

バックグラウンドでの実行、アプリ終了後もネットワーク通信を継続する場合はBackgroundTransferを使う #めとべや東京

2014-01-18 14:14:57
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ