「避難地形時間地図」第11フェーズ

通称:逃げ地図。 逃げ地図関連のツイートを記録のためアーカイブ的に格納しています。 逃げ地図について概要をご覧になりたい方はホームページをご覧下さい。 ・ついに製品化!SimTreadで逃げ地図描画が可能になりました。 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 18 19 21 次へ
K @kaw0621

行政側の把握する範囲を大多数なんて不確定な範囲でなく、全員を見て欲しいという願いは空虚かな?

2014-06-24 16:48:34
K @kaw0621

避難所までの案内図、案内記号をやたら多く写真を撮った。長い年月の中で更新されていないもの(塗料はげてるとか平成10年作成の案内板とかw)、第一次避難所なのか第二次避難所なのか分からないもの、距離明記されないもの、私有地だけど通れば近道できそうな所、こういう現状が説得力を持ってる。

2014-06-25 21:29:28
K @kaw0621

避難路に倉庫を設置して使用したり、避難案内板の前に自家用車を駐車している事が中々の問題だと思った。写真を撮った後に、住人に呼び掛けて倉庫や車の移動をお願いしました。 良いことをしたのではなくて、もっと根源的な秩序と認識の低下を注意するように言ったのは、間違いだったかなー?

2014-06-25 21:36:07
K @kaw0621

と言いながらも、GHとC#の間を行ったり来たりする楽しい作業は今日も続いている。セラミティスとは違った、式を求めるように完全に近いツリーを作成していく。(実はDynamoの方が適しているんじゃないのかな?と思ってたけど…)

2014-06-25 21:46:29
K @kaw0621

しかし、防災におけるデザインがとても難しいものだと改めて体感できた。 中途半端な戦略・デザインはすぐに陳腐化され、その存在意義を失っていく(消えるというか無色透明に近づいていく…?)。それにおいて防災というカテゴリの陳腐化速度は異常なほど早い。←過去の実例から

2014-06-25 22:00:38
K @kaw0621

小さな町だと良くも悪くもすぐ伝染していく。地区の消防団長、町の消防署の方から連絡が来た、前向きに検討してくれるとのこと。良い方向へ伝染して欲しい。しかし、もう止められない止まらないスピード感w

2014-06-25 22:56:52
K @kaw0621

今のところ、県庁教育行政担当、町長、役場防災課、大手電力会社防災担当、消防署、地区消防団と僅か3日間でかなりの広がりを見せているw

2014-06-25 23:08:47
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

羽田空港へ。今日からロンドンです。

2014-06-27 06:08:16

なぜか急にロンドンに向かいだす日建逃げ地図部の皆さん。

山梨知彦 @Tomo_yamanashi

@keiichirot 行ったらっしゃい!って、もう到着する頃か(笑)

2014-06-27 17:08:23
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

ロンドン・ヒースロー空港着。第5ターミナル。リチャード・ロジャース設計。至るところにお皿が浮いてます。天井の配線ラックがラフな作りで良い。 instagram.com/p/pwCva9Jx7a/

2014-06-27 23:21:41
拡大
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

今年はチリの建築家。スミルハン・ラディック。

2014-06-28 01:59:12
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

藤本さんのはサーペンタインギャラリー史上最高の20万人が来場したとのこと。シチュエーションを見て納得。スゲえ。

2014-06-28 02:02:53
谷口景一朗 / KeiichiroTANIGUCHI @keiichirot

今年のサーペンタインパヴィリオン。チリ人建築家スミルハン・ラディックの作品。巨石の上にヌルっとしたのが乗ってます。よく見ると、構造は普通の鉄骨造。 instagram.com/p/pwWNhnJx9m/

2014-06-28 02:11:49
拡大
穂積 雄平 @hzmyhi

アレがアレしたのでもう少しでロンドン行ってきます

2014-06-28 03:33:47
みさき @misa8842

@MelloGaz0ta インフォグラフィックていえば、羽鳥さんの逃げ地図は凄いと感じたなぁ。

2014-06-28 18:19:33
前へ 1 ・・ 18 19 21 次へ