【白河米オーナー】第6回(最終回):だるま市・新酒お披露目会

JAしらかわ青年連盟、白河商工会議所青年部 主催による、農業体験型米オーナー企画に参加してきました。 最終回の第6回は白河市最大のイベント「だるま市」の散策と、新酒お披露目会でした。 10月に稲刈りしたお米で作られた新酒が、この日オーナーに引き渡されます。 ◆オーナーツアー含むプロジェクト「小さな種、蒔いて大きな夢」のブログ: 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 5 6
しのだ @1click_shinoda

さて、つまり帰宅してましたわけで。 つまり私のだるま市は終わりまして、米オーナーも終わりました。 いや、始まりました。

2014-02-11 22:29:06
しのだ @1click_shinoda

今日白河にいらした方でお会いできてない方や挨拶できてない方いっぱい。 またの機会に。

2014-02-11 22:29:59

後日。

しのだ @1click_shinoda

ミニだるま最中を携えて出勤よ!

2014-02-12 07:51:09
しのだ @1click_shinoda

米オーナー、参加する前ほんとに迷ったんですよ。何言ってもダルダイスクラスタなことに変わりないし、邪念があったのは本当だし、真面目に参加する人からは冷やかしに見えるだろうしクラスタからも後ろ指さされるだろうなって。

2014-02-13 20:20:28
しのだ @1click_shinoda

でも、知ってる人の携わった企画で好きな土地で好きなもの(酒と野菜)を作る体験、それに参加したいって気持ちは純粋で。三日間悩んでJA担当者さんに詳細を問い合わせて、電話口で正直に「ダルライザー好きとかそういう人間でも大丈夫ですか?」って聞いたら逆に歓迎されて、更に一日悩んで決めた。

2014-02-13 20:23:12
しのだ @1click_shinoda

冷やかしにならないようにせめて盛り上げ役くらいにはなろうと、TLやら知り合いやら一杯声かけて、結果三人も呼べたのはほんとによかった。みんな楽しんでくれたし、白河の魅力を彼らの口から語ってもらえた。いろんな縁や楽しみやキッカケをくれた土地に少しは恩返しできた。

2014-02-13 20:25:19
しのだ @1click_shinoda

てゆーか気づいたら偶然の必然でうちの市からの参加者が指折り数えるほどいて、YEG繋がりでない参加者だけで五人。純粋に酒を求めて行った人間たちだから基本的に一番うるさくて一番満喫してる集団(笑) 回を重ねるうち、その飲み仲間に会いに行くツアーみたいになってきて、ただただ素だった。

2014-02-13 20:27:50
しのだ @1click_shinoda

変なとこ気にしないで参加してぜんぜんオッケーな企画だったし、確かにダルイベント以外で関係者さんたちと会ったり話したりっていうことはあったけど、単純に参加者として、または友人として接するように心がけたつもりだし、ぶっちゃけ酒と仲間でそれどこじゃなかった、

2014-02-13 20:30:48
しのだ @1click_shinoda

恩返し半分楽しみ半分のつもりが、頂き物は多いわ知り合った現地オーナーや首都圏オーナーとの絆はできるわ、結局こっちばっかり得させてもらっちゃった。だったら私にできるのは、白河に興味ある人が一定数いるこのTLにその楽しさと伝えたいことを情報発信することかなって、まとめてるわけです。

2014-02-13 20:34:46
しのだ @1click_shinoda

そしたら予想以上に反響があって、概ね好評で、「本当に楽しそう」とか「行けばよかった」とか、しまいには「ありがとう」なんて言葉までもらっちゃって、やってみてよかったって。誰に後ろ指さされてもいい、胸張って楽しんでやるわと。

2014-02-13 20:37:11
しのだ @1click_shinoda

純粋に、酒好きとして、まつり好きとして、プチ旅行と新たな出会いを堪能した10ヶ月だったわけです。 大声で言うよ。めっちゃ楽しかった! 誇り高く言うよ。白河の食い物めっちゃうまかった! 誓いをこめて言うよ。次回も絶対参加します!

2014-02-13 20:39:34
しのだ @1click_shinoda

まだまとめてないし呟いてないし写真もSDの仲だけど、言葉があるうちに言っておきたかったの。 まだ私のオーナーとしての仕事中終わってないからね。

2014-02-13 20:40:40
しのだ @1click_shinoda

そして今週末は、こっちの市内オーナー主催で新酒お披露目会するの。 買い込んできた「しらかわ龍虎」を存分に振る舞いつつ、今回の企画の紹介もするそうです。私もこのためにしぼりたて買ってきた。

2014-02-13 20:43:59
しのだ @1click_shinoda

できた縁がどんどん繋がってどんどん膨らんで。楽蔵でのお披露目で来賓の方から頂いた言葉、 「今回の企画はこれで終わりではありません。むしろここからが始まりです」 まさにその通りになっていて、たとえば人の顔繋がりだったり、たとえば風評被害払拭だったり、これからの方が忙しくて。

2014-02-13 20:45:43
しのだ @1click_shinoda

本当に後ろ指さされないために、ただ「楽しかった」じゃなくてそのつぎの次元で、この10ヶ月全6回のツアーで頂いた有形無形のものを、発信したり実行したり、していくつもりなのよ。

2014-02-13 20:47:17

全6回の米オーナー企画こと「小さな種、撒いて大きな夢」プロジェクト。
白河市の農業と商業がタッグを組み、首都圏の人間も巻き込んで実施されたこの企画、大成功に終わったのではないでしょうか。
風評被害の払拭、福島の現状、そういった情報発信に加えて、実感として「おいしい」を体験させてくださった。
そして、たくさんの知り合いができた。
本当にありがとうございます。

だるま市を終えた週末2/15、首都圏オーナーの有志による新酒お披露目会が行われます。
今回の企画で作られた「しらかわ龍虎」や、大谷忠吉本店さんと有賀醸造さんで買い込んだ諸々のお酒を、今度は我々の地元でお披露目させていただきます。
白河の、福島のおいしいものを知ってもらいたい。
「おいしい」「楽しい」をいただいただけでは終われない。
今度は我々が情報発信をして、約10か月で受け取った有形無形のものに報いなければ。

原発事故以降、色々な方が色々な立場から意見を述べたり行動したりしてらっしゃいます。
私自身も思うことはたくさんあります。
でも、一般消費者が一般消費者に伝えられるのって、数字や理論や小難しいことだけではなく、ただただ「おいしい!」っていうことなのかなって。最後は思いました。
そんな「おいしい!」の伝達に、このまとめが少しでも役に立てればうれしいです。

前へ 1 ・・ 5 6