HDDのMTBF(平均故障間隔)について
勉強になったのでまとめました。
業界初最大容量6TBの3.5インチ型ヘリウム充填HDDをHGSTが出荷開始 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20131105-hgst-helium-filled-hdd/
>MTBF:200万時間
-
ono_matope
- 12994
- 0
- 27
- 3

日立のヘリウム封入HDD、容量なんかはともかくとして、MTBF200万時間って228年ぐらいの計算だけど流石にそんな持つと思えないし、これをN台買って数年後にM台壊れた際にMTBFが嘘だったと立証できるNとMってどれぐらいだろうか。
2014-02-15 13:54:36
@kumagi MTBFとAFR(annual failure rate)は別物なので証明は不可能ですけど、たかだか10ラックで5000本だと思えば、意味のある統計値をとることはさほど難しくは無いかと。
2014-02-15 14:11:23
@tyonekura 意味のある統計値、どれぐらいから裁判で認められるのだろうかというのが気になりますね…。統計でどこまで行っても 99.ほげ%の確率でMTBFは200万時間に満たない とまでしか言えないので。
2014-02-15 14:13:22
@kumagi 裁判、は無理でしょうね。「ロット不良です。」「輸送の問題が考えられます」「設置環境に疑いがあります」などなど。繰り返しますけど、AFRとは別物です。
2014-02-15 14:18:18
@kumagi これいいですね。http://t.co/cGX2SUytxt 私が言ってるAFRは現実的な意味での、という意味が入ってるので、この人の定義の方が正しいんでしょうけど。
2014-02-15 14:29:42
@kumagi MTBFは故障率を表す数字で寿命じゃありません。1年あたりの故障率が低ければ逆算で長いMTBFが出ます。MTBF200万時間のHDDは1万個動かすと200時間に1個壊れます。普通の数字だと思いませんか?
2014-02-15 14:48:36
1万個動かしても400時間に1個も壊れないHDDというのが可能になったとして、仮にその全部のHDDに時限装置が入ってて3万時間後に必ず壊れる場合、実際の故障間隔は絶対に3万時間を超えない。それでもMTBFは400万時間になる。実際に400万時間試せない以上は仕方ない事である。
2014-02-15 15:03:44