経済(まとめ 1・23~2・26)

アベマゲドン(アベノミクス) 橋本内閣同様「日本自滅」の道を歩まさせられている! 米国債を日銀に受け入れさせて大胆な財政出動をすべきだ 
0
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
笹田 惣介 @show_you_all

「政府の財政健全化には増税不可避」論には、そもそも「消費税以外の選択肢」が議論すら為されていないこと、や「政府の子会社・特殊法人等に対する約2百兆円の貸付金・出資金、外貨準備という名の下に秘匿されている米国政府への貸付金・米国債約百兆円という債権」については、一切スルーしている。

2014-02-12 18:13:33
名もなき投資家 @value_investors

■世界報道自由度ランキング(日本) 04年 42位(自民) 05年 37位(自民) 06年 29位(自民) 07年 37位(自民) 08年 51位(自民) 09年 17位(民主) 10年 11位(民主) 12年 22位(民主) 13年 53位(自民) 14年 59位(自民)

2014-02-13 12:35:26
ニシム @nisi_sin

今度はどうなるのか? 欧州の銀行も資金不足から破綻寸前HSBCは大金の引き出し制限 日本ではあまり報道されませんが、近々銀行の連鎖倒産が。。。 ◆2月6日イギリスの大手銀行のHSBCが、大金の引き出しに制限を設けたという。その他に…http://t.co/Ad5O74nd1W

2014-02-11 18:26:54
ダンデライオン @arinko0931

ソニーはなぜ「投機的」の烙印を押されたのか (パックス・ジャポニカへの道(その2)) http://t.co/D8iNS6aXxj @iisiaさんから

2014-02-12 12:32:42
ダンデライオン @arinko0931

経常黒字、韓国の半分…青ざめる日本- 最新ニュース|MSN トピックス http://t.co/ls0zvx8tKw @MSNJapanさんから ロイター通信は「対外指標が悪化しながら日本経済が自らの図体の2倍に及ぶ借金を耐え抜けるかについての疑問が大きくなっている」と指摘した。

2014-02-11 14:17:01
m TAKANO @mt3678mt

「休業や廃業企業、最多に」。メディアの伝える「景気回復」がいかに実態を伴わないものかを、この事実は教えてくれている。アベノミクスの化けの皮が剥がれる日も遠くない。 【休業や廃業企業 景気回復のなか最多に】 NHKニュース http://t.co/XhbeCZOKiq

2014-02-11 22:02:07
Mako @bonaponta

ほんとに墜落してる。 「ソロス氏日本売り」の噂、アベノミクスに飽きた投機筋 :マネー底流潮流:マネー :日本経済新聞 http://t.co/o5gXF7zQK5 http://t.co/9JYkMNf1wr

2014-02-10 08:18:09
拡大
ダンデライオン @arinko0931

消費税20%前後の国でも食料品の消費税率は0%~5%程度    アイルランド:消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)      イギリス  :17.5%   →0%      メキシコ  :15%    →0%       オーストラリア  :10%    →0%

2014-02-11 00:03:45
ダンデライオン @arinko0931

◆消費税21%のアイルランド国より日本人は高負担       税収に占める消費税の各国比較      日本22.7%        イギリス22.3%        イタリア22.3%        スウェーデン22.1% 消費税を製造から流通・物流までかけているのは日本だけ

2014-02-11 00:00:55
にゃんとま~ @nyantomah

※コイズミ内閣時代の経済財政諮問会議では民間議員は4人で他に日銀総裁が出席。だから首相+官房長官+民間議員の計6人で押し切った。比べて安倍内閣の国家戦略諮問会議は首相+民間議員5人の計6人で押し切れるワケだから、グッとハードルが下がったワケぢゃのぉ。こりゃタイヘンな事態ぢゃの。

2014-02-10 00:39:34
higeoti @higeoti

【金貸しの植民地支配の手口】 にまんまと乗せられた明治維新以降は、それまでの日本らしからぬ方向へと急旋回していった・・・ http://t.co/Xc75ewnM7W

2014-02-10 00:05:16
大田区議会議員 奈須りえ フェアな民主主義(無所属) @nasurie

国家戦略特区法は、附則に、労働契約法の有期雇用契約等に関わる規制見直し、公立学校の民間委託(要自治体と協議)が盛り込まれた。その上、構造改革特区の規制緩和も国家戦略特区で使えるようにしたので、株式会社が公立学校を運営出来るようになる可能性がある。

2014-02-07 09:05:50
孫崎 享 @magosaki_ukeru

消費税:誤解している人がいる。消費税導入で入った歳入以上に、法人税・高額所得税が減ったのです。法人税・高額所得を85年の水準に戻せば消費税10%分は浮くのです。

2014-02-09 22:25:16
ジャーナリスト 田中稔 @minorucchu

米国が再び、デフォルトの可能性。米国のルー財務長官が警告を発した。2月27日以降、債務不履行のクライシス。本当にオイオイ。 | Reuters http://t.co/4UJq2OgNyK

2014-02-08 15:24:16
ダンデライオン @arinko0931

〔東京株式〕米株高と円安で急反発=買い戻しの動き強まる(7日)☆差替(時事通信) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス http://t.co/d0hrVsNXyt … 次の仕掛けまで日本株は個人投資で株は上がる 上がりきったところでまた暴落する w

2014-02-07 15:26:29
大田区議会議員 奈須りえ フェアな民主主義(無所属) @nasurie

#国家戦略特区の論点 ①規制緩和の権限が竹中平蔵氏始め民間議員が過半数の「国家戦略特区諮問会議」に委ねられる。現在、国家戦略特区・構造改革特区に関る基本方針案のパブコメが行われているが、案作成は、この”諮問会議に意見を聞かなければならない”。竹中氏がミニ独立政府と呼んでいる所以

2014-02-08 05:15:54
空 【岸田政権打倒!】 @kskt21

「世界一、富裕層を甘やかす国、日本!」「貧困層を死に追い詰めることに政府が生きがいを感じている国、日本!」「人類の最先端をゆく憲法であり、世界の民がうらやむ憲法を崩そうとする人間を総理大臣に据えてしまった国、日本!」どこで狂ってしまったのか?

2014-02-07 01:16:58
ダンデライオン @arinko0931

@uozumi_yuichiro インフレ政策で国債の利払いは跳ね上がりますよ 日本はもう終わったみたいです 物価連動型国債って資産家優遇でツケは国民に回ってくるなぁ インフレ率+0.7%で30兆も利払いですね>< イギリスのFT紙にアベノミクスはアベマゲドンか?て書いましたよ!

2014-02-06 17:18:55
ダンデライオン @arinko0931

「国家戦略特区」ではやがて政府の代わりに民間企業(コーポラティズム)が東京を運営するようになるはずだ 「国家戦略特区」それは東京から始まる 「戦略特区」では 解雇規制緩和、有期雇用契約自由化、労働時間規制見直し・適用除外、労働者権利一部放棄、積極的移民政策の推進…が進められる

2014-02-05 22:11:04
ダンデライオン @arinko0931

「国家戦略特区」で東京は奴隷王国になる http://t.co/4UHVj9Na2n 橋本大阪市長の大阪都構想はこれへ通ずる道だったのか  関西にはまだ望みはある!

2014-02-05 22:01:27
Shimizu Takeshi @tsmz88

アベノミクスのもと、実質賃金は前年比、0.5% 減少。 厚生労働省 2月5日発表。2013年 毎月勤労統計調査(速報)/下落は2年連続。 物価上昇に賃金の伸びが追いつかず。アベミクスの失敗。

2014-02-06 11:24:49
47NEWS @47news

生活保護受給が過去最多 昨年11月、人数・世帯とも http://t.co/YlpWlwhkFe

2014-02-05 11:30:11
ソクラテス雀@反緊縮 @nomorepropagand

本家本元のアメリカ経済がここまで失敗しているのに、それでもまだ #新自由主義 の旗を掲げる #橋下徹 の大阪維新や #みんなの党 には絶対投票してはいけません。日本でもアメリカのように仕事や家を失う者が増加し、水資源や農地は外資に買いあさられ、日本人は不幸になります。

2014-02-04 23:21:24
ダンデライオン @arinko0931

2013年国債が物価連動型にまた改定された この意味はおわかりだろうか?国債を購入できる資産家は保護されるということだ 1000兆円も借金を有する国でインフレが起こると国債の利子すら払えなくなるのだ 消費税増税で一般庶民にツケが回るのである それも子々孫々に!原発と全く同じ構図だ

2014-02-04 23:07:33
孫崎 享 @magosaki_ukeru

アベノミクス:4日WS社説「投資家は安倍首相の政策を批判的にとらえ始めた。数週間後には今回の調整局面が昨年5月と同じ程度か、永遠に風船がしぼんでしまうのかがはっきりするが、後者に備えるべきだとと考える理由は十分ある。輸出数量減少。、企業利益の拡大は賃金上昇にならず」外国勢の失望感

2014-02-04 23:41:58
前へ 1 2 ・・ 5 次へ