WEB+DB PRESS Vol.55の見所と感想

ご自由に編集してください。 WEB+DB PRESSのハッシュタグは #wdpress です! ハッシュタグを使っていただけると、収集が楽ちんになります。
3
前へ 1 ・・ 15 16 次へ
ser1zw @ser1zw

WEB+DB PRESSだとだいたい20~30枚ずつぐらいに分けると裁断機で切りやすいっぽい

2010-03-08 21:15:44
ab_xy @ab_xy

帰宅中。今日は早めに会社出てWEB+DB PRESS買う予定だったのだが‥

2010-03-09 00:18:02
altcla @altcla

WEB+DB PRESS。lighttpdの、ファイル読み込みで停止時間を回避するための非常にトリッキーな方法というのが気になる。

2010-03-09 00:37:03
MORI Shingo @babydaemons

@tatsujik で、元のサイト見てないけど、就活に役立つのはブログやWEB+DB PRESSやOSS勉強会でGeekを追いかけて、自分でも実際に試して、出来ればその成果を世の中にさらすことだと思う

2010-03-09 00:43:50
tantack @tantack

WEB+DB PRESS最新号は、今ウォーターフォール特集をやるか!って感じである意味面白かった。

2010-03-09 00:51:46
@haiju

次はWeb+DB Press No.54とGC本を密林にオーダーしに行ってFC更新もしないと *Sh*

2010-03-09 10:57:28
ab_xy @ab_xy

先月号のweb+db pressを購入atヨドバシ。書籍はポイント3%しかつかないのでポイント支払い。

2010-03-09 19:30:15
Junya Asakawa @asakawajunya

ソースが4年前のWEB+DB PRESS Vol.32の「小飼弾のアルファギークに逢いたい」というのがまた。<perl6

2010-03-09 21:47:07
Hiroaki Sawai @sawai_hiroaki

WEB+DB PRESS Vol.53「Yahoo!オークション 構築・運用ノウハウ大公開」。RAMディスクやmmapの活用は新しい知識だった。これは使えそう。

2010-03-10 02:16:57
すずきたかまさ@沖縄マイクラ部・マイクラプログラミング教室 ICT DX PM kintone @webcrafts

[Blog] WEB+DB PRESS Vol.55 - ジュンク堂までなかなか行けないので、これもAmazonで購入 → http://am6.jp/a20wxm

2010-03-10 12:09:33
[k∧zui] @kzi

そういえばWeb+DB Press買ってないなぁ

2010-03-10 16:51:56
@freedomcat

WEB+DB PRESS plusの表紙ジェネレータってないのかな。オライリーのアニマル本みたいな感じで。

2010-03-10 16:56:09
なかむ @nakm

WEB+DB PRESSを今更ながら買ったので、読んでみる。HTML5は試せるのであれば試してみよう。

2010-03-10 19:30:28
鈴木 慎介 @lingmu

WEB+DB pressのHTML5記事なう。これで本質的に変わるサービスはなさげ。BTがweb storageを契機にopt inな仕組みに全面リプレースでもされたら面白いと思った。

2010-03-10 22:26:45
fujiwara @fujiwara

なんでPerlやってるかというと、就職して最初に触った言語で、いろいろ痛い目に遭ってPHPも試したけど同様で(自分の設計が悪いので当然)、WEB+DB Press創刊号でPerlでOOな記事を読んで、おおこれだ、と思ってそれから今に至る10年

2010-03-11 00:47:38
fujiwara @fujiwara

要約するとWEB+DB Press++ってことか?

2010-03-11 00:48:57
ひろせ31 @hirose31

Vol.1!!! #inao #wdpress RT @fujiwara: ああこれこれ。なつかしい: 特集3 PerlによるハイパフォーマンスWebアプリケーションの開発 http://bit.ly/c3cl0J

2010-03-11 01:03:05
perl ism @perlism

RT !hirose31: Vol.1!!! #inao #wdpress RT !fujiwara: ああこれこれ。なつかしい: 特集3 PerlによるハイパフォーマンスWebアプリケーションの開発 http://bit.ly/c3cl0J

2010-03-11 01:05:08
fujiwara @fujiwara

CGI::ApplicationはてっきりWEB+DB Press vol1で知ったと思い込んでたが、PDF見るとどうもちがうような。記憶が捏造されているか

2010-03-11 01:31:10
@kita_kitsune

先日おぎさんが書いてたWeb+DB Press Vol. 55を買ってきた。Microsoftの広告で、「Q.日本のエンジニアの地位が低く感じられるのですが、どのようにやる気を維持したらよいでしょうか?」という問いにSteve Ballmerさんが答えている。

2010-03-11 13:42:29
inao @inao

@hirose31 なつかしい、創刊号はinao以前なので制作には携わってないですけど。入社日がVol.2の入稿日でした。なので実作業はVol.3から。入社当時は、WEB+DB PRESS読んでもナゾナゾにしか見えなかったw

2010-03-11 17:05:57
inao @inao

#wdpress Vol.55の訂正情報をアップしました。指摘してくださったのは@tmtmsです。 http://bit.ly/9JTxcv

2010-03-11 17:37:27
あいうえおか @icchw

発売からだいぶ経ってしまったけど、WEB+DB PRESS Vol.55の「設計を実装に活かす技術」を読んだ。アジャイル開発ってのはできないところもあるわけで(そのこと自体の是非は置いておいて)、今ウォーターフォールでやるならこうじゃん?ってのが現実的に示されていてよかった

2010-03-12 00:00:47
@koemu

今、横にWEB+DB PressとSki Journalが並んでいる。どちらを手に取るかと言うと…

2010-03-12 01:30:53
@teeaki

大学時代お世話になってた人たちがWEB DB Pressに長編で執筆してた。すごい!

2010-03-30 20:19:47
前へ 1 ・・ 15 16 次へ