ボドゲ系イベントでスタンプラリーを楽にやろうと考える

ボドゲ系イベント、ゲムマ、ボドゲフリマなんかで、スタンプラリーをスタンプラリー主催者の力を最低限にしてみんなで自由にやれたらいいのにな、ということでいろいろ意見もらいつつ考えてみました。
2
たなやん @atckt

続き)もちろん、ゲームに書いてもらうことに対して抵抗のある人も多いと思うので、いっそのこと、別にしたらいいかなということで。ただ、集めるのに興味ない人もいるので、シートという媒体も用意した感じです。(続く

2014-03-21 01:05:03
たなやん @atckt

続き)別の視点で頂いたのが、ビックリマンシールを貼ってやってた、という過去に同人イベントで行われた事例。これと同じ様な感じで、シール印刷でサークルごとに印刷を頼んで、貼ればそのまま宣伝にもなるしいいんではないかなと。(続く

2014-03-21 01:06:06
たなやん @atckt

続き)また、別途頂いたのがカード。裏面を共通にして片面白紙のカードにサイン、シールを貼れば、人狼などの既存ゲームにも使えるのかなとか。絵師、ゲーム作者32人によるごいたとか夢ですねぇ。(続く

2014-03-21 01:07:16
たなやん @atckt

続き)ただ、サインというのはイラストを入れてほしいという人もいるだろうから、結構時間がかかるし、場合によっては描けない場合もあると思うんだなーとか。そういう意味で出展者への負担が大きいかもなとかとか(続く

2014-03-21 01:14:05
たなやん @atckt

続き)そこで、スタンプラリーの元に戻ることにする。目的としてはいろんなブースを回ってもらう、プレイしてもらう、買ってもらう、がベースのはず。また、集めたら何かしらメリットがあるようにする。今回の場合はそれそのものにありますが。。。(続く

2014-03-21 01:15:00
たなやん @atckt

続き)そういう意味でやる方法論として、ですが、まず土台。これはスタンプシートをさします。主催はチラシ置き場にスタンプシートを置くことでいいんじゃないかな。サークルカットを犠牲にする必要はないんじゃないかな。。。とか。サイトにおいてプリントアウトも可能にすると(続く

2014-03-21 01:16:01
たなやん @atckt

続き)これ以外に有料のスペシャル台帳を用意して、サイン帳とカードを用意すると。ただ、ポイントとなってくるのがそのコストを誰が払って、そのリスクを誰が払うのか。主催、もしくはそれをやりたい人で話し合えばいいんじゃないかなとか。(続く

2014-03-21 01:17:13
たなやん @atckt

続き)リスクを承知で書くけれど、そこはまとめる人(代表)に許可だけ取っておいて、形状、方法などをあらかじめ説明、代表がOKを出したものを元に各自で製造OK。代表は自分でしたかったらやってもいいと思うし、協力もしてもいいと思う(続く

2014-03-21 01:18:27
たなやん @atckt

続き)ただし、開催2週間前までにすべて終わらせること。サイトの告知があるからね。カードについては「このスタンプ、サインは使用済み」としなければいけないため、カードのみ景品交換はNGとする。無料のスタンプシート、有料のスタンプ手帳、スタンプボード、サイン色紙のみOK。(続く

2014-03-21 01:19:49
たなやん @atckt

続き)次にスタンプに該当するもの。スタンプ、シールは自由でいいと思うんだ。用意できないところはサインでいいと思うんだ。ではどうやって偽造を防ぐか。だけれど、後で書くけれど商品を各自で用意するなら見破るのは難しいと思うんだなぁ(続く

2014-03-21 01:21:38
たなやん @atckt

続き)でもサインでやりたいよね、と思うんだ。ただ、いろいろ考えたんだけれど、どれもこれも手間になってしまって面倒くさい。そこで性善説を持ち出す(それもどうか そして、1つ制限を付ける。スタンプのいずれかのところで景品をもらうこと(続く

2014-03-21 01:24:06
たなやん @atckt

続き)まぁ、これは普通ならそうしていることが多い(と思う)ので大体だいじょうぶじゃないかな。実はスタンプラリー、出展ばかりで参加したことがないんだけれど。。。(大丈夫かいな)そのあたりは実は意見がほしいなと思っているところではあります。(続く

2014-03-21 01:24:53
たなやん @atckt

続き)最後に景品。もう、好きに用意して。あらかじめ告知なんかあるといいよね(無いとこないだけだよ?)って感じでWiki、サークルブースにあらかじめ置くとよいよねと。スタンプいくつで何! っていう感じで書くことが1つだけの条件。後は好きにしたらと(続く

2014-03-21 01:26:19
たなやん @atckt

続き)最後と思ってたけれど、もう一つ。参加サークルの募集と当日の見分け。これが結構難しい。高天原でもよく言われてたんですが「スタンプいただけますか?」と。すいませんすいません。今回は相談した結果できない、という判断でした。ごめんなさい。(続く

2014-03-21 01:27:26
たなやん @atckt

続き)もちろん、出展してもらう側にもハードルは低くないといけない。でも、代表はそれを知っていないといけない。という訳で、専用フォーム(というか掲示板)を用意して、参加したい人は各自書き込む。代表は掲示板書き込みの通知メールを受け取るようにする(続く

2014-03-21 01:28:55
たなやん @atckt

続き)あー、あかんか。当日マップをスタンプシートの裏に印刷しておいたほうが分かりやすいから、あらかじめ募る必要があるか。裏に印刷するってことは印刷よりも前に分からないといけないからぎりぎりも厳しいか。ってことは申し込みフォームがベストか(続く

2014-03-21 01:30:02
たなやん @atckt

続き)募集は申し込みフォーム、今回はTwipla(だっけ?)でされていたのであれでいい気はする。勝手にリストになるしね。公開もできるし。あれで、残念ながら締め切りを設けて、募集して、説明はWebサイト見てもらって各自行うと。(続く

2014-03-21 01:31:10
たなやん @atckt

続き)これで、WEBだけで完結させてしまうのはあれでそれだけれど、当日含めて、スタンプシート以外の管理をせずにできるのではないか。スタンプシートもお願いして、パンフに同封してもらうとか各ショップに協力してもらえばなんとか。(続く

2014-03-21 01:32:24
たなやん @atckt

続き)最後、まとめます。主催はWEBサイトを用意する。スタンプラリーの方法などを書いておく。申し込みフォームもTwipleなどで用意する。出展者はそこから申し込む。主催は受け取った旨を送って、サイトのパスを教えて、アピール可能にする。(続く

2014-03-21 01:33:55
たなやん @atckt

続き)主催はゲムマのサイトなどで宣伝する。基本はスタンプではなくサインとする。別の方法として、スタンプ、シールなどサークル独自でやってOK。スタンプ台帳は代表とメールで相談してやる。締め切りはイベント2ヶ月前。代表も忙しいので(きっと(続く

2014-03-21 01:35:39
たなやん @atckt

続き)スタンプ手帳、カードなどの費用は各サークル、協力サークル間で負担する。ただし、無料配布は極力行わない。やってもいいけど。100円ぐらいは取ろう。事前頒布もOK。方法は各自で考える感じで。(続く

2014-03-21 01:36:58
たなやん @atckt

続き)当日は代表はスタンプシートを散らし置き場に置くのみ。サークルスペースでの告知などは自由に。代表は必ずすること(笑 当日説明しているとしんどいので、気になることがあればメールベースで聞いてほしい。困ったら当日口頭で。(続く

2014-03-21 01:38:05
たなやん @atckt

続き)商品は自分たちで好きに用意する。先のサイトで各自自由に告知してOK。リストの元は作るので、そこに追加してもらう形も作る。別に商品を用意しなくてもいい。代表は必ず何かしら数の多いものを用意する。(続く

2014-03-21 01:39:00
たなやん @atckt

続き)代表が用意するものに魅力がなぁ。。。そこが問題。ほんとシートで配布できるものがあればいいんだけれど、そういったものを募集して「無償で」作ってくれる人はどれくらいいるんだろうか。。。というか、それを利用して「お試しバージョン」としてできればいいんだけどね。。。ネック(続く

2014-03-21 01:46:35
たなやん @atckt

続き)結果報告はできる限り何かしら行う。頒布数とか #ボドゲスタンプラリー で感想集めるとかそんな感じで。これで代表側はある程度何もしなくてもいける、、、のかなぁ。難しいですかね。机上の理論、私の妄想でしかないけれど。後、やるなら複数団体クロスは無理だから(続く

2014-03-21 01:47:55