
羽生結弦選手の金メダル祝賀パレードを阻止しようとする高橋大輔選手のファンたち
-
m9475318256
- 95971
- 51
- 0
- 5
パレードについて高橋大輔ファンの方々のつぶやき
3月20日、羽生選手の金メダル凱旋パレードにかかる費用が報道されました。どういうわけか多くの高橋選手のファンが費用や当日の混雑について心配しています。
今回の羽生選手のパレードはGWの初日の土曜日ということもあり、10万人規模の人出を見込んでいるそうです。パレードの費用は警備など含めおよそ5千万円といわれています。五輪に関わる行事で商業色を出すことは禁じられており、国内の五輪正式スポンサーに声をかけ協賛金を募り、足りない分は宮城県、仙台市の負担になるとのこと。
さて、5千万円は高過ぎるのではないか?という意見をよく聞きます。確かに5千万円は高額ですが、義捐金から支払われるのでもなく、発表されている通りすべてが宮城県と仙台市の税金から支払われるのはありません。平日に行えば警備費などの経費も掛からないのにという意見もありますが、後に述べる経済波及効果の大きさや道路の渋滞、行きたい人が参加できないなど様々なデメリットがあります。視点を変えて、5千万円という数字が10万人の人を動員するパレードの経費として高いのかどうかを検証してみます。
確かに8年前の2006年にトリノ五輪で金メダルを取った荒川静香選手のパレードは7万3千人を動員しかかった費用は900万円(自治体が全て負担)でした。900万円で済んだのは、8年前は警備の基準が今よりも緩やかだったのと封鎖する道路の本数も楽天や今回のパレードに比べて少なかったとのことです。
しかし、昨年2013年に行われた楽天優勝パレードは今回の費用のおよそ3倍の1億5千万円(21万人動員。主に企業の協賛金と個人の寄付)。しかし、高橋選手ファンの方はこの当時は特に反応を示しておりません。もともと地域のイベントなので関係ないということでしょう。2012年に行われた日本ハム優勝パレードは金メダルパレードの見込みと同じ10万人を動員し、かかった費用は7千万円~8千万円''だったそうです。
羽生選手のパレードは10万人の人出を見込んでいるので、概算で21万人動員した楽天パレードの半分の費用だとして7千500万円、同じ規模の人数を動員した日本ハムは7千万円ですので、動員する人数で考えると2千万円~2千500万円安く済んでいることになります。もちろん球団ですので人数も多く、車両の経費など多くかかるのではないかと思われますが、単純に動員人数に対する経費で考えた場合です。なおパレードの費用は主に警備費などの人件費に使われるそうです。警備に人手を割かないで、怪我人が出た場合どうするのでしょうか?
追記
4月16日に費用が7千400万円に増加し、費用が足りないためTシャツを販売するとの報道がありました。上にほかのパレードに比べて2千万円~2千500万円安いと書きましたが、単に当初の見積もりが甘かった可能性があります。やはり、10万人規模のパレードには7千万円~7千500万円かかるのが相場のようです。
''羽生凱旋パレード、実は資金不足…Tシャツ販売、19日スタート
''http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140416/oth14041617220008-n1.htm
参考url;
楽天優勝パレードが開催危機に!? 不足する資金の内訳は http://archive.is/rQlsn
羽生、4・26仙台で10万人パレード http://archive.is/ZdaWH

@coyotheremin パレードするんですか?なぜその時期なんだ?その日はテレビつけないほうがいいですね(-_-;)
2014-03-20 19:20:59
@coyotheremin パレードに誰も見向きしなければいいのにね。あんなに地元下げしてるやつのために金集まるんかな?
2014-03-20 19:26:14
宮城が勝手に決めたパレードの協賛金をJOCパートナーにも募るって筋違いじゃない?。そんなお金があるなら、JOC経由で資金難に苦労している他の選手に回してほしい。第一、復興を望んでいる本人も、こんなお金の使われ方を望ましいと考えてはいないのじゃないだろうか。
2014-03-20 21:19:10
沿岸部には補助金を申請しても認められず、事業を再開出来ない人が沢山いる。被害の少なかった街中の経済効果を期待するより、未だに苦労している人達に税金を使ってほしい。無人島に20億かけて防潮壁を作ろうとしたり、パレードを推進する知事の考えは理解できない。
2014-03-20 23:18:07
五千万円…そんな大金をパレードなんてものに費やせる余力のある、宮城も仙台も震災の復興費なんていらない。それなら福島や東北沿岸部にこそ、そういったお金は使うべきじゃないのかな…と義援金を毎年している身としては思う。大体、五輪の報奨金をあの選手は全額寄付と言ってなかったか?
2014-03-20 23:38:37
@hiropo4Lz パレードなんて税金の無駄遣いですよね。被災者ヅラしたあの選手…本当に復興願うならパレード断れよ。結局は口ばかりで実行出来ない…早く化けの皮剥がされた姿見てみたい
2014-03-20 23:49:10
不足分は県、市、県スケ連が負担?本人はメダルの報奨金を被災地に寄付すると言っているのに、被災自治体がお金出すの? フィギュア・羽生の凱旋パレード、4月26日に仙台で -朝日新聞デジタル (http://t.co/ZCP4G2sAjn) http://t.co/RLrgHE7YQF
2014-03-21 11:16:13
『パレードなんかにお金を注ぎ込めるなんで、宮城県も仙台市も、宮城県スケート連盟もお金あるんだねー。震災で焼け太りしてるのかしら?もう、政府は震災がらみで宮城県や仙台市にお金出すことないですね。義援金も必要ないんじゃないかしら。』って思われてもいいんだね、きっと。
2014-03-21 11:37:21
羽生くんのパレードに5千万もかけるそうですが、足りなかったら被災地である仙台も出すのね。義捐金で焼け太りしているとの噂に拍車がかかりそう。
2014-03-21 12:54:14
@kyon_keiko フィギュアに限らず他のアマチュアアスリートとは金銭感覚がまったく違いますね。震災という現実からは大きな隔たりを感じます。
2014-03-21 14:25:03
私も。宮城県も遠慮してくださいね RT @D1SK1BAN: 私も何度か募金してますが、そのお金は被災者の方がお気の毒なので送らせていただいているものです 仙台市のパレードのためではないので、今後仙台市はチャリティーの配分は遠慮してくださいね
2014-03-21 17:55:12
仙台市は震災で焼け太りしてるという話をきく。五千万円の凱旋パレードといい、東北での金の使われ方を調べ直す時ではないか。
2014-03-23 11:44:06
5000万もあったら、こんな公園がいくつ綺麗に出来るだろう…。 RT @NGO_JEN_Tohoku: (cont) http://t.co/Flda2gkq8C
2014-03-26 19:44:01
@nao0316nao @mikimuti 宮城も仙台もそんなに裕福なわけでもないのに、支援していただいた全国のみなさんにどう思われるのか、もうちょっと考えてほしいです。最終的に、黒字になって、被災地に還元できればいいんでしょうけど。まだまだ復興してないところはたくさんあります。
2014-03-31 10:52:42
仮設住宅も、ラジオでは聞いていたけど、実際に見に行くと(外側だけだけど)本当に大変そう。実際は、パレードどころじゃないと思うんだけどね。。。ここまで復興してます、頑張ってます、だから皆さんも来てください、ってPRしたいにしても、もう少し予算削ってもいいだろうにね。
2014-04-04 13:47:32
マスゴミはスルーしてるけど焼け太りならぬ震災太りっているんだよ 被災地では散々馬鹿にされてる 羽生結弦はその代表格 稼げなくなったら今度はスキャンダル絡みでマスゴミの玩具にされるでしょう
2014-04-01 09:28:22
震災関連は某選手の独占ってことなんだろうな。凱旋パレードにかける巨額の費用も正当化しなくちゃいけないだろうし。
2014-04-02 23:42:54東日本大震災チャリティ演技会に絡めての批判
一方、東日本大震災のチャリティを目的としたフィギュアスケートの演技会が4月2日神戸で行われました。このイベントは高橋大輔選手、振付師の宮本賢二氏等を発起人として2011年からはじまり、毎年行われているものです。
今年が4年目で、寄付金が1億円を突破したそうです。震災を忘れず、4年継続し、さらに翌年も継続していく関係者の方々には頭が下がる思いです。
高橋大輔選手ファンの方々はこの神戸チャリティ演技会と絡めてもこのパレードを批判しているようです。このチャリティとパレードをいっしょくたにするのは大分無理があるかと思われます。

フィギュアチャリティー募金に10万円取り出す女性も! | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社 http://t.co/hoIGvFxPXN神戸では 東日本大震災の募金に精を出すスケーターがいる一方、被災地仙台では羽生結弦が5000万かけてパレードって皮肉ですね。
2014-04-03 21:13:20