Hack For Japan 気象データ勉強会 第1回目 基礎編 #hack4jp

まとめさせていただきました。 誰でも編集可能にしています。 日時:2014/04/17 (木) 19:00 - 会場:さくらインターネット セミナールーム 続きを読む
11
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 13 次へ
鎌玉 大 @kamatamadai

#hack4jp APIはAITCの会費で運用しているので、商用利用は遠慮していただいています

2014-04-17 21:01:25
Elixirエンジニア @matsu911

真面目にやるといろいろ面倒な印象を受けましたが、カジュアルにデータ取得する方法を書いてみました。 http://t.co/uVTQxlsrUk #hack4jp

2014-04-17 21:08:33
リンク Qiita 気象庁XML - Qiita http://www.infoteria.com/jp/news/ref/2014/02/17_01.php こんな感じ。 ``` ruby -ruri -e 'puts URI.encode "http://api.aitc.j...

仙台会場より、東北放送の吉田さんによるLT

mineyoshi(madcat) @mineyoshi

現在会場ではパソコンのつなぎ変えが行われております。 #気象データ勉強会 #hack4jp

2014-04-17 21:02:08
mineyoshi(madcat) @mineyoshi

パソコン上からは音声が聞こえているのですが、プロジェクターにまだ出てきません。 #気象データ勉強会 #hack4jp

2014-04-17 21:03:39
mineyoshi(madcat) @mineyoshi

少し時間かかりそうなのでアンケートURL参照して、会場ではアンケートを記入 #気象データ勉強会 #hack4jp

2014-04-17 21:04:57
mineyoshi(madcat) @mineyoshi

震災の時いろいろな伝達手段があったが、なかなか情報が伝わらなかった。 放送局に努めているが、何かないか。 新しい放送の形・仕組みができないかと。 それについて少し。 #気象データ勉強会 #hack4jp

2014-04-17 21:07:56
鎌玉 大 @kamatamadai

#hack4jp 続いて、仙台会場より、東北放送の吉田さん。震災のときの情報の伝達手段について。新しい放送の仕組みを研究してきました

2014-04-17 21:08:45
Koji Saeki @widesilverz

吉田さん:放送を使って情報を伝えることができないか。新しい仕組みで実験を行ってきた。V−lowマルチメディアの話。 #hack4jp

2014-04-17 21:09:00
鎌玉 大 @kamatamadai

#hack4jp 総務省|放送政策の推進|V-Lowマルチメディア放送実証実験の進捗状況 http://t.co/rAiqq0bgAG

2014-04-17 21:09:08
mineyoshi(madcat) @mineyoshi

宮城は実験が終了した。 地方ブロック向けのマルチメディア放送 90-108Mhzで試験放送してた。 V-Lowマルチメディア放送 2012年から1年間宮城ではやっていた。 実用化に向けてやっとうごきました。 #気象データ勉強会 #hack4jp

2014-04-17 21:10:08
鎌玉 大 @kamatamadai

#hack4jp V-Lowとは、Vの低い大域(1ch-3ch)を使った放送。高い大域のほうはNTTドコモのNOT TVが使っている。

2014-04-17 21:10:46
Koji Saeki @widesilverz

吉田さん:V−Lowは2018年に全国をカバーするロードマップがある。タブレットやスマートフォンへの配信を想定。新しい放送は受信機の問題があるがWi-Fiでつながるデバイスがあるので、その点はクリアになる。 #hack4jp

2014-04-17 21:12:29
mineyoshi(madcat) @mineyoshi

放送電波を使って新しい放送を行う →中継ルーターを使ってその先はWi-Fiルーターを経由してスマホ等に配信する。 放送電波は一方方向なので混まない。 反対はルーター経由で通信網から局に戻す。 #気象データ勉強会 #hack4jp

2014-04-17 21:12:32
鎌玉 大 @kamatamadai

#hack4jp 受信機を増やすという方法。放送で受けたものをWifiで流しなおす。Wifi対応のスマホやタブレットで受信できるようになる

2014-04-17 21:13:03
mineyoshi(madcat) @mineyoshi

早くて今年の夏から始まる。 福岡→近畿→関東とはじまる。 5年かけて全国カバーの予定 高速道路も 新しい放送が始まる!!! #気象データ勉強会 #hack4jp

2014-04-17 21:14:36
Koji Saeki @widesilverz

吉田さん:今年の夏から福岡でサービスがはじまる予定。以降、近畿、関東へ展開を広げていく。NEXCO西日本内高速、透明・名神高速、全国主要高速にも。 #hack4jp

2014-04-17 21:15:33
鎌玉 大 @kamatamadai

#hack4jp 緊急時でも込み合わないという利点がある

2014-04-17 21:15:30
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 13 次へ