範宙遊泳『うまれてないからまだしねない』感想

eyes plus 範宙遊泳『うまれてないからまだしねない』 2014年4月19日(土)〜27日(日) 東京芸術劇場シアターイースト 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 28 29 31 次へ
石田 達拡 @kuzupikopiko

範宙遊泳、会場内に入った瞬間感動してしまった。 感動し過ぎて自己中心的になってしまったと反省。 おお、感動

2014-04-20 13:40:35
さゆしお @satoshiorin

うまれてないからまだしねない観に来ました http://t.co/mQBpoa8Gk2

2014-04-20 13:35:14
拡大
籐子 @invisible_57

範宙遊泳のうまれてないからまだしねない、もっかい観に行きたい…!

2014-04-20 13:12:19
NOBUHIRO MATSUZAWA @matsu__nobu

うまれてないからまだしねない、っていいタイトルだなあ。

2014-04-20 13:04:44
野村政之 @nomuramss

まあそれで、創り手目線の話ならできるなっていうところなんだけど(僕は大体いつもその話ばかりだが)、身体の動きやありようが創る時間が増えていて、しかも勢いに任せていない。湿度やイオンや香りのようにゆきわたるように変化していることが今後に期待をもたせる。

2014-04-20 12:41:56
野村政之 @nomuramss

芸劇シアターイーストってなんか難しい。↓こんなこと言いたくなるのは、奇妙に開かれてるというか、ある種のお客様扱いを求められている空気があるから。明確な笑い・感傷・断言に落ちろって求められてるような。そんなもの気にしない風になりたい。スグルくんはあまり気にしてないと思うが。

2014-04-20 12:23:03
藤原ちから @pulfujiko

範宙遊泳『うまれてないからまだしねない』初日の幕が開きましたが、俳優インタビューはまだ5人目、波佐谷聡さんです。客席の話してくれてることの意味が、初日観てよくわかりました。次はどの席で観ようかな…… https://t.co/WeuAvodEtt

2014-04-20 12:15:35
野村政之 @nomuramss

実際そういう人もいたし、それでいいと思った。ただ、やっぱり今なおあるのは、他の人の感想を盗み聞きしたいという欲。いっぽうで自分の感想はあんまり表にだせない感覚。だんだん言葉になりつつあるのではあるけれど。

2014-04-20 12:14:48
野村政之 @nomuramss

昨日の範宙遊泳のアフタートークはけっこう注意を要するものだった。決めつけるような事を言ってしまってはオシマイだけどトークに残った人は何かヒントになることを求めていたり自分の観劇体験を生長させようと思ってそこにいただろうと。僕が単に観客だったら様子をちら見して途中退出辞さずな感じ。

2014-04-20 12:09:40
藤原ちから @pulfujiko

すこーんと来た。涙したり痺れたり。いやほんと途中でなんか叫びそうだったよ……

2014-04-20 12:09:22
藤原ちから @pulfujiko

字幕の使い方は『幼女X』や『さよなら日本』とはまたひと味違ってた。あれらの状態もいつかのためにキープしておいてほしいけど、とはいえこの、物語や俳優や舞台空間の可能性に賭けていくことのゆくすえも見たいなと思いました。

2014-04-20 12:06:06
藤原ちから @pulfujiko

ラストは腑に落ちなくて、や、別に落ちなくてもいいけど、なんだかもったいない気もして、この感覚はなんだ?、と一晩考えて、朝になって会場で売ってた上演台本を読み、「あっ」と思い当たったことがあるけど、もうちょい考えたい。少なくとももう一度は観にいきたい。続

2014-04-20 11:59:17
藤原ちから @pulfujiko

こんなに開演前に期待で興奮してるのはいつぶりだろう、という範宙遊泳『うまれてないからまだしねない』初日。上演は、その期待をさらに超えてきた。凄く(すんごく)面白かった。繊細で丁寧な言葉と演技が、マジカルに、場外ホームラン級の豪快さを生み出している。何度も心を撃たれた。続

2014-04-20 11:54:44
tsurumimura @tsurumimura

4/19(土)範宙遊泳『うまれてないから まだ しねない』初日観劇。内容は正直判った事より判らない事の方が多かった。でも映像を使った表現の仕方には、楽しませて貰いました。 それと伊東沙保さんの女子って役に驚きました。前に観た芝居が柿喰う客の女体シリーズだからかな?

2014-04-20 10:47:48
おとむ @otomulab

伊東沙保さんのあの魅力は何なんだろうか。舞台上にフワッといるのに、力強い不思議な存在感のある感じ。範宙遊泳の沙保さんも良かった。

2014-04-20 09:31:59
shinichi A BE-AR @purissima_bear

昨晩の範宙遊泳は単純に言うとポール・トーマス・アンダーソンやラース・フォン・トリアー(テイストは違うがヴェルナー・ヘルツォークあたりも)を想起させたわけだが、ただその辺の映像作家の世界観を演劇に変換するのは非常に難しいし、高度なレベルの話になってくるからなあ。

2014-04-20 07:58:43
スギ @sugi_mushinoiki

範宙遊泳の初日みてきた。さよなら日本と同じようにスクリーンで文字映し出してるけど、あのときと映像の印象がだいぶ違った。二回目だからか、劇場の規模なのか、やっぱ作品の違いなのかな。スクリーンよりも断然俳優さんたちの力が強かった。台詞が文字で投影されるの好きだったけどな。

2014-04-20 04:17:58
おとむ @otomulab

範宙遊泳「うまれてないからまだしねない」。BGMが、なんか酸素カプセルの中でかかっている音楽みたいなやつで、静かな演劇だし、照明も美しいしで、母親の胎内にいるようなヒーリングな気分になって、終盤数分だけ記憶が飛んだ。これから観に行く方は、もしも睡魔に襲われても負けない強い意思を。

2014-04-20 02:51:08
株式会社ギフト スタッフ @gift_info

範疇ー疇+宇宙ー宇=範宙 ×範中 ○範宙 慎んで訂正致しますm(__)m

2014-04-20 02:32:28
おとむ @otomulab

範宙遊泳「うまれてないからまだしねない」。劇団本公演初見。まさに東京芸術劇場で上演するのがぴったりの作品。大きなスクリーンを使った演出が素晴らしかった。物語も「これ、どうなるの?」と中盤まで興味をそそられたが、だんだんありがちな感じの辛気臭い芝居になり、飽きて集中力が切れた。

2014-04-20 02:05:17
野村政之 @nomuramss

範宙遊泳初日トークと打ち上げに参加。明日の朝とかにまた反芻するんだろう。

2014-04-20 00:49:23
katanoina @katanoina

「うまれてないからまだしねない」ってタイトルから若さほとばしる青春ものを想像してたのに全然違った http://t.co/P0ZIM8CzJM

2014-04-20 00:38:00
拡大
katanoina @katanoina

範宙遊泳おもしろかったけど、「次はカラフルでポップでハッピーなやつかテンポのいいコメディが観たい…ううう…」ってなったのでそういう感じのお芝居か映画教えてください

2014-04-20 00:27:50
三口 @neriyoukan

客席とスケール感の関係性で変容し続ける生き物なんだよなあ 静々と粛々と侵食されていく そんな感触がする今回の範宙遊泳

2014-04-20 00:23:54
ふじよしともこ @carumogamolu

範宙遊泳とっても感動しました、、。 演劇とダンスボーダレスですね。 皆様、是非芸術劇場シアターイーストへ☻

2014-04-20 00:10:53
前へ 1 ・・ 28 29 31 次へ