20140423 東電会見

0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
ドラえもん @jaikoman

東電白井:続いて「地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について http://t.co/EKZuqZ2gms」ということで、地下水バイパスについては、 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:09:14
ドラえもん @jaikoman

東電白井:No.12 の揚水井から、1,600Bq/Lのトリチウムが検出されたということで、その対応をどうするのか、皆さんから質問を頂いていた。そちらについては、一時貯留タンクにおける評価を行い、 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:09:17
ドラえもん @jaikoman

東電白井:運用目標である1,500Bq/Lを超過するかどうか、といったことで判断しますと言うことで説明している。No.12で1,600が出てから、4月18日に再サンプリング。その後、更にその後、もう一度念を入れると言うことで、 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:09:21
ドラえもん @jaikoman

東電白井:4月20日に再サンプリングを行ない、4月20日におけるトリチウムの結果についても、右上にある䵷が、No.12で、1,200Bq/Lであったことで確認している。ことらのNo.12については、 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:09:24
ドラえもん @jaikoman

東電白井:昨日火曜日ということで、定例のサンプリングをまた行なっている。昨日行なった水のサンプリング結果も踏まえて、No.12からの水の汲み上げについて判断していきたいと考えている。 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:09:27
ドラえもん @jaikoman

東電白井:なお、一時貯留タンクの評価ということで、配った資料の真ん中にある。至近1週間での各揚水井からの水の汲み上げ状況を比率で、何割ぐらいの水をくみ出しているか、比率で示しているものである。 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:09:30
ドラえもん @jaikoman

東電白井:基本的に一時貯留槽におけるトリチウム濃度の判断ということで、この比率と、上にアルトリチウム濃度とかけわわせて計算することにより、下にある一時貯留タンクの評価としては、220~260Bq/Lの値鳴る評価が出来る、 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:09:34
ドラえもん @jaikoman

東電白井:と言うことで、この度、評価のやり方についても、この資料で纏めて説明させてもらう。地下水バイパスの状況は、先程も話したが、定例サンプリング、★★★昨日も行なっているので、 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:09:37
ドラえもん @jaikoman

東電白井:その結果を踏まえて、No.12からの汲み上げを判断するということ。また、現在、No.1~11については、日中、汲み上げをしてるので、そちらについては継続して汲み上げを行なって行く予定だ。 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:09:40
ドラえもん @jaikoman

00:29:40 ■焼却工作建屋サンプリング位置の変更 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:09:43
ドラえもん @jaikoman

東電白井:当初、焼却工作建屋の西側125番において、この焼却工作建屋から外に超高濃度汚染水が地下水に流れ出ていないか、ということでサンプリングをしてきた。この度、今までの調査結果から、 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:09:56
ドラえもん @jaikoman

東電白井:このプロセス主建屋から移送された燃料に超高濃度汚染水の殆どは、この焼却工作建屋の東側。いわゆる焼却建屋側になる。そちらの方に多く配送されていることから、この西側の工作建屋側ではなく、 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:09:58
ドラえもん @jaikoman

東電白井:東側の工作建屋側でサンプリングを行なう事で変更使用と言うことで、明日から、この125番ではなく、120番に変更するといったことで、運用を開始する。この120番だが、こちらの図面にあるが、ここの雰囲気線量が、非常に高い。 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:01
ドラえもん @jaikoman

東電白井:0.2mSv/h と非常に高いということと、また、通常、雰囲気線量としても、滞留水の移送配管などもあり。10mSv/h と非常に高い線量がある。そういった事から、サンプリング頻度についても見直す事で予定している。 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:07
ドラえもん @jaikoman

00:29:35 ■環境モニタリング・サンプリング(建屋開口部、建屋上部ダスト・ガス管理システム 月例) #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:16
ドラえもん @jaikoman

東電白井:続いて、手元に1号機原子炉建屋上部におけるダスト分析や、格納容器ガス管理システムにおけるサンプリング結果。各種、建屋開口部における分析結果という事で結果を示している。 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:20
ドラえもん @jaikoman

東電白井:こちらも毎月末等に示しているものだが、特に今までの値と大きく変わってないので、後で見ておくのだ。 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:24
ドラえもん @jaikoman

00:30:10 ■高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:27
ドラえもん @jaikoman

東電白井:続いて、本日は水曜なんで「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第147報) http://t.co/5CznksryfV <添付資料> http://t.co/Ig9w5Hj1Bz#iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:30
ドラえもん @jaikoman

東電白井:という事で纏めている。めくって添付資料1 http://t.co/qurfAg2bJs ということで、4月15日~22日の1週間の処理状況だ。#iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:33
ドラえもん @jaikoman

東電白井:1号機 13,900m3[-0] 2号機 21,200m3[★-1,400] 3号機 23,400m3[★+1,400] 4号機 17,600m3[+400] 1~4号機貯蔵量合計 76,100m3 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:36
ドラえもん @jaikoman

(先週)1号機 13,900m3[-200] 2号機 22,600m3[★+1,900] 3号機 22,000m3[★+1,600] 4号機 17,200m3[-200] 1~4号機貯蔵量合計 75,700m3 #iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:39
ドラえもん @jaikoman

東電白井:移送先であるプロセス主建屋に移送されて貯蔵されている量、貯蔵施設側(プロセス主建屋 15,770[+110]+高温焼却炉建屋 2,770[-710])合計 18,540m3。先週の処理量 5,220m3。#iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:42
ドラえもん @jaikoman

(先週)移送先であるプロセス主建屋に移送されて貯蔵されている量、貯蔵施設側(プロセス主建屋 15,660[+420]+高温焼却炉建屋 3,480[+20])合計 19,140m3。先週の処理量 5,210m3。#iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:46
ドラえもん @jaikoman

東電白井:稼働率 キュリオン8.3% サリー 53.8%。廃スラッジ +0 使用済みベッセル ★+8本(870本)#iwakamiyasumi2

2014-04-24 01:10:56
前へ 1 ・・ 7 8 次へ