~4/24までのK(秋伏)(特務隊)

覚書。
1
幹原 @mikihara_y

BとDは性質上馬が合わないと思うわけですがDOBでの弁財さんの出番ほんと少ないですね…そういう人間関係的な何かでなくてもいいんでもうちょいセリフが欲しいし欲を言えば大学時代の話を聞きたい

2014-01-15 21:19:06
幹原 @mikihara_y

不真面目なこという道明寺についつい嫌味な物言いをしてしまうけど遠回しだし鈍感だしで通じないので弁財さんがひとりでイライラギスギスすることになる。この苛立ちの裏には弁財さんの天才に対するコンプレックスがあっていい加減に(見える)道明寺に実践の能力で負ける自分が許せなくて文字数

2014-01-15 21:30:14
幹原 @mikihara_y

銀行強盗の現場に居合わせた秋伏(非番)が他の一般人とともに人質になる。なぜか連絡の取れない二人を待つのを諦めて淡島副長率いるB~Gにより救出作戦が行われる。日高が怪我により参加できないためいつもと違う陣形で臨むことになり連携の悪さによりミス→危ない!というとこで伏見さんと秋山が

2014-01-16 18:54:17
幹原 @mikihara_y

シャーロックホームズで伏見さんと秋山とか一瞬思い浮かべたけど積極的に行動する伏見さんとか想像できないしむしろリモート的なひきこもり系刑事(探偵)の方が合う

2014-01-22 21:21:48
幹原 @mikihara_y

伏見『この事件は警視総監(宗像)の指示により俺が担当することになりました…(略)今日中に新しい部下を寄こしてください』ひと月に一回は世話係が耐えられなくなって退職するという噂の警視の元へ、体力と視力には自信がある日高(交番勤務)が異動。「俺は伏見猿比古。…お前の上司だ」 っていう

2014-01-22 23:42:57
幹原 @mikihara_y

伏見「言っておくが俺はこの部屋から外には出ない。現場にはすべてお前一人で行ってもらう……ケータイからの俺の指示で動け。辛かったらいつでも辞めていい、代わりの奴が来るだけだ」日高「(は!!?)」

2014-01-22 23:53:10
幹原 @mikihara_y

秋山は数年前に伏見の世話係だったけど昇進のため異動になって今は警部で、伏見さんの部下としては日高の先輩みたいなポジション。日高「秋山さん!マジあの人なんなんですか!!」秋山「う~ん悪い人ではないんだけど……」日高「いやいや決していい人ではないですよ!」秋山「日高もその内わかるよ」

2014-01-23 00:03:58
幹原 @mikihara_y

リモートにはそういう元部下的な登場人物はいない訳ですが思いの外伏見さん側の人間の枠がなかった…

2014-01-23 00:19:26
幹原 @mikihara_y

しばらくして五島も伏見の部下として配属されて2人で動くようになる。そして後に大きな山に大人数であたることになって秋山班(A〜F)と一緒に事件を解決していくという。

2014-01-23 00:24:04
幹原 @mikihara_y

もしくは上司が常に現場にいない伏見班に配属された新人日高。周りからすると秋山が動かしているように見えるけど実はケータイからの伏見の指示で動いてるっていう。(あれ……思い出せないけど他にこういうドラマあったな……?)

2014-01-23 00:26:35
幹原 @mikihara_y

伏見さんが寒い中ひとり出張から帰ってきたらちょうど皆で食堂に行こうとしてた特務隊に捕まって、うわめんどくせぇ放っとけよ触んなとか嫌がるのを無理矢理連れてかれて怠そうに文句言いつつもメニュー選んで流れで同じテーブルにつこうとしたんだけどなんとなくどこに座ればわかんなくて立ち往生して

2014-01-25 00:46:16
幹原 @mikihara_y

→やっぱ来るんじゃなかったとか思っちゃって他のメンバーは特に迷うこともなく座るんだけど何故か真ん中あたりの席がひとつ空いててなんだろって思ってたら伏見さんここあったかい風きますよって、外寒かったでしょって、手招いてくるからあぁそこ俺の席だったのかって伏見さんにもわかる(嗚咽)

2014-01-25 00:54:28
幹原 @mikihara_y

昔は当然のごとく美咲の隣が伏見さんの場所だったけど吠舞羅に入ってからは少しずつ自分の立ち位置がわからなくなって自分がどこにいればいいのかわからなくなってとりあえずバーの隅っこの席に座るけどそこもまた居心地が悪くてなんでここにいるのか、いる必要があるのかっていうそういう葛藤がry

2014-01-25 01:03:30
幹原 @mikihara_y

五島は変わり者だけどコミュ障ではないので(小中は難しいかもだが)それなりに無難な人間関係を築いていたと思う。学校で生活するに困らない程度にあまり深くない友情をね。五島は動物だけでなく人間も面白いから好きだけど別段そこに自分との関係性を求めてはなくて、いつも周りから一歩引いてた

2014-01-25 03:13:38
幹原 @mikihara_y

五島にとって日高はこういう熱くて眩しいのクラスに一人はいたよねって奴で、好きでも嫌いでもないけど自分とは違う種類の人間だなって思ってて、あとなんとなく近づき過ぎるとよくない気がして必要以上に踏み込まないようにしてた。そして一緒に過ごしてるうちに日高はすごいな、て思うようになる。

2014-01-27 02:22:14
幹原 @mikihara_y

懐の深さとか真っ直ぐさとか、別に羨ましくはないし日高みたいになりたいとかは全然思わないけど、これは単純な枠組みに括れる程ありふれてる物じゃないんだろうなって意味で。ますます違う種類の人間だし影響されて自分が乱されるのもごめんだしで五島は相変わらず一定の距離を置いて付き合っていく。

2014-01-27 02:45:38
幹原 @mikihara_y

でも想像以上に伏見さんが前向きというか新しい始まりから進もうという気があるんだなってわかってそれが私は私は(涙)

2014-01-28 18:12:31
幹原 @mikihara_y

寮の食堂の調理場は思ったより狭かったね……あそこで何人分作るのだろうか。しかし鍵もかかってないっぽいし思いのほか出入り自由で使うのに許可なんかいらなそうだ。これは加茂さんしょっちゅう(せがまれて)作ってるし伏見さんは皆がいなくなった頃にお湯沸かしてカップ麺食べたりしてそう

2014-01-28 23:20:46
幹原 @mikihara_y

飲み物がないからと食堂へ行くということは給湯室なんてないし、もしかして自販機もない。食堂で伏見さんがひとり麺啜ってるとこに飲み物取りに来た誰かが鉢合わせちゃって部下が気を使って声をかけるけど一言二言しか返ってこなくてとても気まずい空気にみたいなことがよくありそう脳内イメージは布施

2014-01-28 23:25:49
幹原 @mikihara_y

セプター4は実際に起こり得る事件を想定した演習をするべきだと思う。犯人側とセプター4側に分かれて、立て籠もりやチンピラ同士の抗争の鎮圧や爆弾魔などあらゆるケースに対応できるようリアルな訓練をする。頭と胸にある風船を割られたらその人物は死亡とみなされ追加訓練のペナルティがある。

2014-01-31 01:24:23
幹原 @mikihara_y

事件に応じて双方ともにクリア条件がある(セプター4→リーダーの拘束、人質の救出/犯人→一定距離の逃走、○人以上の死亡など) 室長が独断で選ぶ本日の優秀者には有給が与えられるため本気で勝ちを取りにいく。組分けは室長と副長が行うが、伏見さんが犯人側にまわったときが一番ハード

2014-01-31 01:43:06
幹原 @mikihara_y

いろんな組み合わせの真剣勝負が見られますね胸熱!!!不幸にも伏見さんが犯人側のリーダーになったときにセプター4のリーダーになってしまった秋山が、犯人の拘束というクリア条件を満たすために伏見さんを追い最終的に一対一で戦う流れになって有給をかけて剣を交えるみたいなそういう展開

2014-01-31 01:49:38
幹原 @mikihara_y

「ねぇ日高~」「んー?」「あのさぁ……あれ、何言うつもりだったんだっけ」「は!?」「忘れた」「ちょ、そんなん俺の方が気になる!思い出せ!」「ごめん、無理っぽいから諦めて」「ゴッティーは!!これだから!!!」「ごめんって。これ食べる?」「うわ、またどこで買ったかわからん謎の菓子!」

2014-02-21 21:23:25
幹原 @mikihara_y

という感じで、自由でマイペースな五島と振り回され気味な日高というのが普段の関係性だけど、任務においては逆転する(熱血で視野が狭くなりがちな日高を五島が臨機応変フォロー)とかだったらとても滾る

2014-02-21 21:34:16
幹原 @mikihara_y

普段はちょっとうまく決まらない感じの秋山が好きなんだけどでも仕事中はカッコよくあって欲しくて(私が)、たとえば出動先で部下を庇ったらその隙に敵に囲まれちゃってそれを遠目で視認した伏見さんがあれはいくらなんでもやべぇなどうする、って頭を働かせるんだけどそれを一人で軽く片付けられる→

2014-03-07 20:46:34