ミシンの選び方

ミシンの選び方です。ご本人様の許可をいただいたのでまとめてみました。
30
シンブル☕️ @thimbleblue

反応してくれる人がいらしたので、布の地直しについてもちょっと続けますね うっとおしいわ〜って場合はミュートしたりフォロー外してね

2014-05-08 21:33:40
シンブル☕️ @thimbleblue

布の地直し、家庭で趣味で縫い物する人はたいていしなくちゃいけないと思ってるみたいなんです。 ソーイングの実用書でも、ネットでも、布を用意したら一度水につけて、地の目を整えて干しましょう〜なんて言ってたりしますね…

2014-05-08 21:37:59
シンブル☕️ @thimbleblue

えーとなんだっけ…そうそう、地直しねw

2014-05-08 21:43:05
シンブル☕️ @thimbleblue

縫製工場で、既製品縫いますよね 裁断の前に生地水につけてると思います? もちろん、しませんよねw なぜでしょう? する必要が無いからです(^-^)

2014-05-08 21:44:59
シンブル☕️ @thimbleblue

生地を作るところには、布帛を織る、またはニット生地を編む場所、それに色を付ける場所などと並んで整理工場というのがあって、そこで機械で地直しがされています 布の耳ってポチポチと穴があいていたりしますよね?あれは機械にひっかけて布を引っ張った跡なんです

2014-05-08 21:51:26
シンブル☕️ @thimbleblue

しっかり機械で地直しされてあるものを、短くカットした状態で水につけてまして揉んでしまっては、まっすぐだった織り目も編み目も、思いとは逆の結果になるのは想像つきますよね…

2014-05-08 21:55:03
シンブル☕️ @thimbleblue

曲がってしまった布目を、人の手でまっすぐにできるでしょうか?できないですね…機械で全体を引っ張るのとは訳が違います。手でつかんだ所だけ伸びてしまいます そして水に濡れて重たくなった生地を竿にぶら下げて干すのは更に自殺行為ですな( ̄ー ̄)伸びまっせ

2014-05-08 21:58:58
シンブル☕️ @thimbleblue

ましてやニット生地はね… 生地も編んでる訳です 輪に編んでるのがほとんどだと思います。編み物する方なら実感ありますよね〜。輪に編むということは、螺旋状に編み上がっていくわけですね で、生地にするにはその輪をカットしてぺらんと一枚にするわけですので、程度の差こそあれ、斜行するんです

2014-05-08 22:03:01
シンブル☕️ @thimbleblue

今どきの生地は布帛もニットも洗濯しても縮まない物がほとんどですので、そのための水通しも不要です。 ただ注意したいのは天然繊維100%のもの。綿、麻、毛などですね 私が今までネットなどで買って服を縫ってきて着られなくなるほど縮んだ事はありませんが、若干…ってことはなきにしもあらず

2014-05-08 22:08:24
シンブル☕️ @thimbleblue

私は身体にピッタリと貼りつくようなサイズで縫うことは無いので、縮みを気にしないのですが、そういうものを縫う人は念には念をで生地を試しに洗ってみて、元の洗っていない布とサイズを比べてから水に通すか検討すれば良いでしょうね でも趣味のソーイングでそこまでする必要あるのかしら

2014-05-08 22:13:15
シンブル☕️ @thimbleblue

ソーイングはいいんだけど、縫う前の水通しがまず面倒よね!と思ってる人、水通しいらないよ(・ω・)ノこれでハードルが一つ下がるね〜

2014-05-08 22:15:54
シンブル☕️ @thimbleblue

人の手で、ましてや趣味で縫うんだから、カットのズレもあるし縫う時のズレもあるのよ 1センチずれたって驚かないわw

2014-05-08 22:23:48
シンブル☕️ @thimbleblue

あ、インド綿とかの地の目が揺らいでいるのが特性の一つである生地もありますよね〜 そういうのはあえて工場で地直ししていないです あとカシミヤなんかのめっちゃ高級なのとか。

2014-05-08 22:28:02
シンブル☕️ @thimbleblue

だから、今私が呟いたことが全ての正解だとは思わないでね 例外ってのもあるのよねん 工場で地直しされてるよってのも、国によっては違うからね…

2014-05-08 22:30:23
シンブル☕️ @thimbleblue

臨機応変って言葉を心にひとつよろしく

2014-05-08 22:32:53
シンブル☕️ @thimbleblue

私もね、以前はしてたんですよ生地の水通し… してた時はそれも楽しみのひとつだったのです(^-^) だから、すんなよ!って言い切るつもりはありませんし、えー、してるの〜?って言う気持ちもありませんのよ(^-^) 迷ってる人のハードルが下がればいいなという気持ちだけなのでよろぴくw

2014-05-08 23:00:00
シンブル☕️ @thimbleblue

何であっても、目的に向かうための方法は一つではないのよね 色んなアプローチのしかたがあるのだから、自分に合った方向や方法を選べば良いのだと思います 最短距離で行きたい人、回り道を楽しみたい人、人それぞれだもの(^-^)

2014-05-08 23:08:06
シンブル☕️ @thimbleblue

みなさんが好意的に受けとめてくださって嬉しいです ありがとうございます(^-^) 興味無いみなさんには、TL荒らしてしまいまして失礼しました

2014-05-08 23:23:51
シンブル☕️ @thimbleblue

さっきちらっと言った、筒ものはフリーアームいらんって話し ちょうど今縫ってるんで画像上げてくね http://t.co/BSbIfKjXXQ

2014-05-09 00:34:26
拡大
シンブル☕️ @thimbleblue

これで分かるかねぇ…写真のセンス無くてすまぬ 縫い代を出来上がりに折り込んで、筒の内側を見て縫うわけです http://t.co/CCN5gLjChg

2014-05-09 00:37:43
拡大
シンブル☕️ @thimbleblue

こうすると、これから縫う余分な布が、上に来るから間違って一緒に縫っちゃった!なんて失敗がなくなるし、フリーアームなんていう物が無くても大丈夫

2014-05-09 00:39:36
シンブル☕️ @thimbleblue

例なので直線ミシンの画像を上げましたが、直線ミシンの縫い目は伸びませんので、ニットを縫う時には私は袖口及び裾上げに直線ミシンは使いません 腕まくりできなくなるのよぬ

2014-05-09 00:42:34
シンブル☕️ @thimbleblue

てなことで別なミシンで同じように筒の内側を見ながら縫います http://t.co/F2sfYoLTRO

2014-05-09 00:44:14
拡大
シンブル☕️ @thimbleblue

仕上がりはこんな こっちは表ね http://t.co/7V2tPG433y

2014-05-09 00:47:01
拡大
シンブル☕️ @thimbleblue

裏はこんな(^-^)カバーステッチってやつです 既製品でもこんな縫い目のところがあるよ この縫い目は生地の伸びについて来るから、腕まくりもしやすい http://t.co/j65M0P8HCi

2014-05-09 00:48:31
拡大