全体、おめえは俳句の何が知りたいんだい?

俳句人口を増やそうと血眼になる西!
4
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

俳句は詩歌の中でも独特だから苦労する人は苦労するよねと思います。

2014-05-10 23:28:57
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

私は俳句に自分の思いを込めはしとるんやけど、正しく伝えようとはしとりません。読者の視点で見えた俳句の景色を大切にして欲しいと思うのです。

2014-05-10 23:37:06
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

正しく伝わらないからこそ、俳句は∞やと思うんですよね。

2014-05-10 23:41:29
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

俳句の基本は有季定型(季語を含んで17音編成)なんで有季定型で説明しますね。

2014-05-10 23:46:44
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

俳句は17音の詩です。17音です、17音しかないんです。なのに、季語を含まなければなりません(基本的には)、普通に考えれば何も言えません。

2014-05-10 23:48:40
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

ですから、俳句は言葉が省かれまくっとります。実は!例えば、主語。基本的に俳句は詠み手(作者)の視点なので主語がない場合があります。

2014-05-10 23:51:40
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

例えば、「いくたびも雪の深さを尋ねけり」(子規)っちゅう句があります。雪の深さを尋ねたのは誰か?作者です。登場人物は作者だけですので、要らないんですよ、主語。「言わんでも伝わる」んです。

2014-05-10 23:54:01
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

ですから、いくたびも~を文章化すると、「私はいくたびも雪の深さをたずねたのだよ~」的な感じになりますが、主語とだよ~の「~」が省かれとります。「~」は、何、詠嘆です。詠嘆?あー……感動する気持ち的な?

2014-05-10 23:56:25
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

俳句の言葉が省かれとんのは伝わりましたか?次に俳句に使用される言葉自体が保有するニュアンスについて。季語だと伝わりやすい気がするので季語を例にして言いますね。

2014-05-10 23:58:20
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

春の季語で「春の海」ちゅうのんがあります。季語は季節を表す言葉で季題とも言う場合があります。で、春の海なんですが、春の海……って言葉に対してどんなイメージが湧きますか?

2014-05-11 00:01:55
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

夏の海や冬の海と比べて「春の海」は穏やかで暖かな感じがしませんか?俳句が17音でも世界が伝わるのんは、それです。言葉自体が保有するイメージを利用しとるんです。

2014-05-11 00:03:55
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

蕪村の有名な俳句に「春の海ひねもすのたりのたりかな」ちゅうのんがあります。春の海が保有する穏やかなイメージがあるから成立する俳句です。もし、春の海が夏の海や冬の海だったらどうですか?全然違う雰囲気になると思いませんか……?

2014-05-11 00:07:05
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

「夏の海~」だと、絶対にゆったりとした海ではありませんし、「冬の海~」だと淋しい感じになりますよね。それなんですよ、俳句のミソは。言葉から感じられるイメージが大切なんです。

2014-05-11 00:09:05
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

春の海を文で表すと、春になって穏やかになって暖かそうな感じの海、やと思うのですが、蕪村の俳句の「春の海」には「穏やか」だの「暖かそう」だのが全て込められています。ですから、「穏やか」だの「暖か」だのは「言わなくても伝わる」んです。読者が「春の海」をイメージしとんなら。

2014-05-11 00:11:45
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

あとは、春の海~には助詞がありません。ひねもすのたりのたりなんは何がですか?春の海ですよね。ですから、本当は「春の海(はorがorの)ひねもすのたりのたりかな」なんですよ。5・7・5の字数の関係もありますが、「言わんでも伝わる」んです。

2014-05-11 00:16:26
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

俳句の季語はんなイメージ先行的な流れがあります。例えば、春雨。春雨は絶対に優しく暖かく降る雨です。豪雨ではありません。ですから、春雨を使うと優しさや暖かさが表現されますね。

2014-05-11 00:19:08
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

何か、色々と語ってしまいましたが、俳句に特有の「言わんでも伝わる」感は伝わりましたか……?

2014-05-11 00:20:21
西 ≫∽∽(〇 ` ω ´ )@アジアにハマる @daily_nishi

私の俳句の論は師に習ったんでもないんで違うかもしれませんが……でも、私は俳句をんな感じで考えとります。

2014-05-11 00:24:17