昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

『傷だらけの店長』反響まとめ8/7~8/9

『傷だらけの店長』発売、その後の反響 http://togetter.com/li/39469 が長くて重いので分割しました。その第3弾です。 最初のまとめ作成後に削除されたツイート、あるいは削除されたアカウントのツイートは、この新しいまとめには含まれていません。最初のまとめにはそのまま残してありますが、不都合のある方は削除しますのでご連絡ください。
0
うりゅう @Yoshiki_Uryuu

鈴木氏じゃなければ買ってないかな。3、4回書店に行って、2分ずつ立ち読みすれば終わる本だし。

2010-08-08 00:24:24
うりゅう @Yoshiki_Uryuu

でも、少し不満があるとすれば、オビ。鈴木さんのデザインなのかなァ。このオビ、邪魔だよ。デザインの悪さというより、文句の悪さ。ということは、見出しの悪さであって、ああそうか。編集が悪いんだ。人の振り見て我が振り直さねば。見出しの良し悪しは人のこと言えません。スンマセン。

2010-08-08 00:27:32
うりゅう @Yoshiki_Uryuu

『傷だらけの店長』ですけどね、ああいうのだから潰れたんだと思うわけで。とある書店の店長さんがつぶやいてらっしゃいましたが、どこの書店の店長もあんな人間だと思わないで欲しい。まったく、その通り。ライターが書いたものだとしても、文体が乱暴過ぎる。自分に酔ってるのが透けてるんだなァ。

2010-08-08 01:37:35
うりゅう @Yoshiki_Uryuu

棚の作り方なんてモンは、一部の超天才がやって初めて形になる。編集者すら売れる売れないが分からないまま死んでいくのに。ハルヒだらけのコミックコーナーを見て苦笑するのと同じ。ああ、夏(バイト)だなと。ナショナルチェーンに勝てないのは敷地面積だけじゃない。人材なんですよ。結局は。

2010-08-08 01:44:20
うりゅう @Yoshiki_Uryuu

最大の悲運は、高級な人材を捕まえられなかったこと。辞められてしまった事。まあ、資金面やら本部があってフットワークが軽くないやら色々あったろうけどね。何はともあれ、ツイてないとしか言いようがない。その中では十分戦ったんじゃないかな。

2010-08-08 01:49:59
うりゅう @Yoshiki_Uryuu

『傷だらけの店長』の価値は鈴木成一さんの装丁がほぼ全てなんて言ってしまってごめんなさい。謝罪いたします。正しくは、鈴木氏の装丁が6割、元新文化編集長の石橋さんの解説文が3割、残り本文でした。石橋さんの解説をウンと膨らませて本にした方が面白かったネ。

2010-08-08 02:34:34
坪井義哉 @VABOIYOSHIYA

蒲田の有隣堂で「傷だらけの店長」ゲット!新文化連載は読んでたけど、加筆されてるのでワクワクします。で、装丁いいですね、オビの感じとか絶妙な配置、編集のラフではまず行き着かない、さすが鈴木成一デザイン室。イーストプレスから出ているお仕事集も売れてますもんね。本文用紙もいいなあ。

2010-08-08 02:16:46
Ishii Nobusuke/石井伸介 @nobusuke

『傷だらけの店長』を読む海文堂書店平野さん。「業界の現状は厳しい、未来も不安だらけだ。私のようにおバカ話を書いているわけにはいかないだろう。私はこれからも書くけどね。会社の方針とか上役の人間性とか重要。その点は海文堂、goodではないかと」http://bit.ly/9Q4dqw

2010-08-08 02:38:28
元コミック担当P@コミックのある生活 @Comics_Haru_

傷だらけの店長、本当に最後まで読み切れるだろうか、、辛いなこれは。今の自分といくつか重なる部分がある。。まぁ、店長ではないけども。

2010-08-08 10:55:54
元コミック担当P@コミックのある生活 @Comics_Haru_

この本、担当に仕掛けてもらおうかしら。なんか自分達を棚にあげてるように見えてしまうのが嫌だが、、読む価値ある気がするなー。

2010-08-08 10:58:17
yumetaro @yumetaro

『傷だらけの店長』読了。これは…簡単には感想言えない。そして、まったくもって他人事ではない。

2010-08-08 12:58:56
Hashida Hiroaki💉💉 @hassys

TL上でちょくちょく紹介されていた「傷だらけの店長」を三省堂名古屋高島屋店で購入。帰宅したら読んでみようかと思います。

2010-08-08 17:22:37
千年戦争奇妙 @kimyonahito

「傷だらけの店長」を読んだ。うん、私の職場は恵まれてるほう。つか店長が残業嫌って仕事積んだまま帰るから私も帰らざるを得ないというか。関係各社には多大な迷惑が………奇妙は考えるのをやめた

2010-08-08 20:12:55
まぐに @maguni9

『傷店』を読む。連載時どれだけ心の支えとしてきたことか。でも、今となっては、様々な疑問が沸き起こるのを如何んともし難い。珍しく以下長文。 #kizuten

2010-08-08 21:42:49
まぐに @maguni9

ぶっちゃけ、書籍化には著者の退職が前提条件だったと思う。如何に業界紙とはいえ、ここまであからさまに内部批判して、一向に改善されないまま連載を続けるなんて正気の沙汰でない。唯一の業界専門誌としては。

2010-08-08 21:52:22
まぐに @maguni9

競合他社の大型店出店、抗い難い敗退とそれを契機とする退職までが、予期された筋書きとしか思えない。それは巻末に編集者自らが書いているではないか。

2010-08-08 21:59:34
まぐに @maguni9

もう、消える運命なのだ、書店員などという職業は。業界紙なんて言ったって、上流の人達はこの連載をどう読んでいたのか。我々も自らを可哀そがって終わりにしていただけではないのか。

2010-08-08 22:09:23
まぐに @maguni9

もう、業界の関心は電子書籍やらなんやらで、万引きの原因の一つでもあった新古書店との確執も、過去ものになりつつある。万引きの不安から少しでも解放されれば、給料の低さなんて気にせずに、楽しく働ける書店員がどれだけいたことか。

2010-08-08 22:14:43
まぐに @maguni9

議員や公務員の高給が目の敵にされ、あらゆる仕事が仕分けされる今。業界の仕分けはいったいどうなるの?下流書店員はその対象にもならないの?と自虐的になりつつも、結局辞められないのです。

2010-08-08 22:23:16
まぐに @maguni9

書店員はとりあえず『傷だらけの店長』を読んでおくべきだと思う。一つの記録として。編集者の意図を汲んで。それでもやらねばならないかは、自己責任で。続ける理由はなくなったのだから。当面私は生きるために続けますが。

2010-08-08 22:32:16
まぐに @maguni9

もっといい加減にでもできる職業だと思ってるんだけどなー。

2010-08-08 22:33:11
唯人 @yuito_mokuzu

社内SNSで「傷だらけの店長」紹介してみた。まだどの店もほとんど実績が上がってない(……のは、他の本屋やネットで買ってんだろうか。わしゃ気にもせず自分の店で買ったが)ので、どんな反応があるやら。もしくはないやら(こっちの可能性のが高い)。 #kizuten

2010-08-08 21:44:39
TSUTAYA宇都宮戸祭店 @T_TOMATSURI

「傷だらけの店長」を店長に進めてみたら、すんごくくらいついてきました。  #kizuten

2010-08-08 22:22:58
トランスビュー @transview

【他社本チェック】『傷だらけの店長』(PARCO出版)2回戦読了。「伊達雅彦」という人間自身が主題であった。 #kizuten

2010-08-08 22:29:59
信愛書店 en=gawa 🕊🍉 @shinaishoten

@transview 「傷店」togetterずらりと感想文読んで最後に本の表紙が”あまぞんいったらおこるよ!”とクリックしたらやっぱりあまぞんだった。本が本だけにかなしい。

2010-08-08 23:45:08