昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

人文情報学演習Ⅱ-3プレゼン互評会ツイート

2010年11月8日の人文情報学演習Ⅱ-3で行った互評会ツイート
0
前へ 1 ・・ 4 5
is @is8029

#3101 D班 豆知識にしてみるとはなかなかない発想でおもしろそう!気になります

2010-11-08 11:12:45
keny @088keny

#3101 #D 興味がそそられない

2010-11-08 11:12:48
レモンの木 @besbesrebel

#3101 D班 ちょっと難しいと思いました。ゆっくり話したらいいと思います。

2010-11-08 11:12:55
dyuomax @rurounikennsinn

#3101 E班は、とても短かったけれども方針が決まっているみたいなので楽しみです。

2010-11-08 11:12:57
石の人 @asagirai

@awakemi @D豆知識はが量か質によって変わりそう

2010-11-08 11:13:09
0948063 @0948063

#3101 D班 退化ってのは悲しいねぇ・・・

2010-11-08 11:13:11
poooh @tooooooc

#3101 D班 どうなっていくのかな♪

2010-11-08 11:13:25
河村 @kawamura040

#3101 D班 「仏教の退化」が何なのか気になるが、説明主体だから喋りをしっかりしないと頭に入ってこない

2010-11-08 11:13:25
演習Ⅱ @wkm_fkt

#3101 D班 スピーチはとても聞きやすく声量もちょうど良い具合だった。あとは内容と少しのスライド制作を頑張ればいいと思う。

2010-11-08 11:14:15
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

@awakemi プレゼンの授業ですか? おもしろそうなテーマみたいですね。プレゼン能力重要。 #3101

2010-11-08 11:29:05
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

男色なら『南方熊楠男色談義・岩田準一往復書簡』とか、おもしろいですよね。 #3101

2010-11-08 11:33:27
斉藤 @Mogura_Bangkok

@awakemi なかなか興味深い事を世界に発信してるね。

2010-11-08 11:39:40
WAKEMI Akira @awakemi

@moroshigeki 「プレゼンは重要だけど難しい」ということが体感してもらえればいいかなと思っているのですが、なかなか。後期のテーマは「仏教」です。大谷大学には馴染み深いけど、人文の学生にとっては馴染み深いとは言えないテーマ。

2010-11-08 12:24:09
WAKEMI Akira @awakemi

@kotsu2 授業でツイッターを使いました。TLを汚してしまい、スミマセンでした

2010-11-08 12:29:50
WAKEMI Akira @awakemi

ツイッターを使った授業終了。ツイッターの使い方に戸惑う学生も何人かいたが、ちょっと面白かったのではないかな。コメントがすぐ分かって良いというプレゼンする側の意見も寄せられた。

2010-11-08 12:39:16
WAKEMI Akira @awakemi

細かな使用方法は、もうちょっと煮詰めていく必要があるな。でも、こういうツールを面白がってくれると、こちらも楽しい。

2010-11-08 12:40:12
Toshiaki Mishima @redkeramos

いえいえ、楽しそうなのでちょっと覗いてみるつもりが、寝ぼけているので、書き込んでしまいまいました。1秒で消したのですが、ちゃんと残りますね。@awakemi

2010-11-08 12:50:35
前へ 1 ・・ 4 5