
グッドデザイン賞を受賞した。そこそこ高いエントリー料も、お披露目の華やかな舞台づくりへの費用と考えると仕方ない。残念ながら、年間の使用料が払えなくて、マークの表記が出来ない、そんな受賞者は沢山いる、という事実がある。
2010-11-07 12:55:46
若いデザイナーには気づいて欲しい。グッドデザイン賞は、あるところで間違っているし、それが必要な当時の目的から大きく変わってしまっている。産業やデザイナー環境に大きな影響はあるが、そもそも、正しくない良くないデザインまでもが、グッドデザインとされるのは、おかしい。
2010-11-07 13:00:21
グッドデザイン賞は、日本人の類似品を含め、日本人の生活の根底を正しく底上げするために、皆でお金を出し合って作るいいデザインの印。ブランドをひとつ立ち上げ、維持していくのと同じで、費用や使用料がかかるのは、落ち着いて考えればわかります。が、あんなに審査員は不要。審査基準も曖昧です。
2010-11-07 20:03:59
いまや、グッドデザイン賞とは、衰弱化した日本産業のカンフル剤的で、なくなると製造メーカーや、マーケットが活気づかない。つまり、正しいデザインを明確にする純粋な選定ではなく、全てとは言わないけれど、販売促進、宣伝、インハウスデザイナーの意味曖昧な目標になっている。
2010-11-07 20:09:13
グッドデザイン賞、AKB48をどうしてグッドデザインとしたか、静岡の原寸大ガンダムが、なぜ、グッドデザインなのか、ふざけるなって、感じじゃないですか?選んだ審査委員に問いたい。もはや、グッドデザインの形も多様化しているとか言いそうだけど、王様のアイデアや流行語大賞じゃないんだから
2010-11-08 01:00:26
今はグッドデザインEXPOなんですね。以前ドイツreddotやiFを受賞しましたが、勿論マーク使用料なんてかかりません。残念ですが現状はミーハー感覚優先の賞ビジネスですよね。今でも世界では無価値なのにこのままでは... RT @nagaokakenmei グッドデザイン賞
2010-11-08 01:16:29
ナガオカケンメイ氏のような影響力のあるデザイナーが、グッドデザイン賞のような好ましくない風潮を一喝しているのは素晴らしいね。日本のグラフィックデザイン業界に落胆していた俺でも、何か協力できそうなことがあるなら協力したいと思わせられる希望がある。
2010-11-08 01:31:22
そうなんだ・・・実際AKB48はグッドなデザインだと思うけど、グッドデザイン賞はプロダクト限定の賞ってことにしとけばいいのにね。 RT @fate_kentobot RT @nagaokakenmei グッドデザイン賞、AKB48をどうしてグッドデザインとしたか、原寸大ガンダムが
2010-11-08 01:33:19
@nagaokakenmei 等身大ガンダムの実物を東京で見た自分としては、グッドデザインで問題ないと思いましたが、実物見られました?AKBは、デザインの意味がわかりませんが。
2010-11-08 01:41:16
.@nagaokakenmei 氏がグッドデザイン賞に物申していらっしゃる。気持ちは分かるのですが、デザインに賞を与えるって難しいですよね。 theory と合わせる必要があると僕は思うから。デザインにはセオリーは合っても theory の歴史はあまり無い。
2010-11-08 01:52:13
多彩なギミックや、風速計、避雷針が付いていたり。パーツ一つ一つのデザインもかなり細かいですよ。現代の技術の可能性を示したという意味でも、グッドデザイン!駄目ですか? RT @nagaokakenmei @kakuasi では、質問。なぜ、グッドデザインなのですか?
2010-11-08 02:08:37
何をもってグッドデザインとするのかですよねー。ナガオカケンメイさんの話だとまるであのGマークがある意味間違ったブランドに思えてくる。
2010-11-08 02:39:08
グッドデザイン賞は金で買えるハクです QT @blkcatyaya: RT @nagaokakenmei:AKB48をどうしてグッドデザインとしたか、静岡の原寸大ガンダムが、なぜ、グッドデザインなのか、ふざけるなって、感じじゃないですか?選んだ審査委員に問いたい
2010-11-08 06:49:28
戦略的に成功したからでしょうな。個人的にはグッドデザイン賞はもういいでしょ、という感じ。RT @nagaokakenmei グッドデザイン賞、AKB48をどうしてグッドデザインとしたか、静岡の原寸大ガンダムが、なぜ、グッドデザインなのか、ふざけるなって、感じじゃないですか?
2010-11-08 07:45:51
グッドデザイン賞は残念ながら、金集めの材料になっています。ロゴをダウンロードするのにもお金がかかるなんておかしい。RT @Fujisaki999 ドイツreddotやiFを受賞しましたが、勿論マーク使用料なんてかかりません。RT @nagaokakenmei グッドデザイン賞
2010-11-08 09:42:51
定期的に意味もないロゴ改訂でせっせと集金している。今は真っ赤のGマークにイケてない英字がセット。亀倉雄策が生きていたらさぞかし怒ったことでしょう。クライアントから「この英字センス良く」とチェック入ったことがあります(笑)@Fujisaki999 @nagaokakenmei
2010-11-08 09:59:01
気づいている人は多いかと RT @tota164 グッドデザイン賞は残念ながら金集めの...ロゴのダウンロードでお金がかかるなんておかしい RT @Fujisaki999 ドイツreddotやiF受賞でマーク使用料なんて不要 RT @nagaokakenmei グッドデザイン賞
2010-11-08 10:03:15
AKBって、商売の形として見ても、健全なビジネスとは到底言えません。むしろ、過去の遺産を食いつぶしてる感じです。@Genki119 @nagaokakenmei RT : グッドデザイン賞、AKB48をどうしてグッドデザインとしたか、ふざけるなって、感じじゃないですか?
2010-11-08 10:31:49
受賞件数1,110件、審査対象数 3,136件、という事で出せば取れる賞なのでしょうがない。RT @nagaokakenmei グッドデザイン賞、AKB48をどうしてグッドデザインとしたか、静岡の原寸大ガンダムが、なぜ、グッドデザインなのか、ふざけるなって、感じじゃないですか?選
2010-11-08 10:32:22
ACC賞もそうですよね、よく頑張りましたで賞(=ACCファイナリストw)まであるし RT @shi3z_bot: グッドデザイン賞が自選で、しかも受賞するとお金を取られるというビジネスモデルだって知らない人意外と多いな
2010-11-08 10:41:23