宇宙好きになったきっかけ

「鉄道や航空には子供から大人まで楽しめるメディア(玩具等)が揃ってるのに、宇宙にはない」という話から、じゃあ宇宙好きの方々は子供の頃何がきっかけで宇宙好きになったんだろう?という問いを投げてみたら(まあ定期的に出る話題ではありますが)、思いの外たくさんのリプライいただきました。有難うございました。 傾向としては、子供の頃がちょうど70〜80年代の宇宙黄金時代だった方のご回答が多かったですね… (まとめの修正のご希望があればお知らせ下さい。) 続きを読む
25
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
K.Soraku @k_soraku

@sctracker 元々ヤマトとかのアニメ好きの子供で現実として理解したのは「Mr.ブルー ~私の地球~」がテーマソングの番組がきっかけだったような。

2014-05-24 18:17:23
K.Soraku @k_soraku

@sctracker はい、「パノラマ太陽系」です。(^^; あの鮮やかな映像は衝撃的でした。あの頃は宇宙関係の番組も多かったですね。スペースシャトルの打ち上げ中継なども夜更かしして見ていました。

2014-05-24 18:23:26
うぃず@最高の週末が帰ってきた @h_wiz

@sctracker 就学前に見た、宇宙戦艦ヤマトと機動戦士ガンダムと筑波万博

2014-05-24 18:17:39
ばやし。 @pn43bajsy2

@sctracker 僕の場合父の影響からのスターウォーズですね笑 あとは、国立天文台が出してる宇宙の星のファイル?みたいなやつを中学の先生に教えてもらって星にも興味が湧きました! なかなか同級生にはわかってもらえませんが…笑

2014-05-24 18:20:29
ばやし。 @pn43bajsy2

@sctracker そうですね!笑 今宇宙博に行ってくれる人ずっと探してるのにいないんすよww 高校生はなかなか厳しい笑w

2014-05-24 18:27:43
sctracker @sctracker

若い世代の方の回答来た!w

2014-05-24 18:22:41
けいけい 🇻🇳 @Kei_Kei_Twi

うーん,段やエンジンごとにLEGO製品化して組み合わせて遊べばいいんですかね.でもどんな性能のロケットになるのか試算できないとただの模型になっちゃいますか… RT @sctracker: 子供が楽しめる宇宙おもちゃTL、ロケットの色んなステージ買って組み合わせて、エンジンを…

2014-05-24 18:25:47
sctracker @sctracker

@Kei_Kei_Twi 難しいですね。けいけいさんを召喚しといてなんですが^^;、レゴにするとロケットでなくレゴがメインになってしまうので実際には独自路線がいいと思ってます。ただレゴ的なコンセプトは模型との違いを出す上でキーワードになりそうな気がします。

2014-05-24 18:30:30
sctracker @sctracker

若い人の場合、その手のコンテンツが少ない時代になってしまってるので、親の影響(親が元々宇宙関連好き)というのが結構強い気が。逆に親が興味ないと、触れる機会がなさそう。

2014-05-24 18:25:55
k_wakita ♪ツイッター ツイッターX 漆黒の翼~♪ @k_wakita

@sctracker 子供の頃が宇宙時代(母によるとアポロ11号着陸をTVで生で見てたそうです)だったので自然と……。SF漫画アニメの影響も大きいですが。再燃したのははやぶさのイトカワへの着陸とロケット打ち上げ見物の同人誌からですかねえ。

2014-05-24 18:33:59
k_wakita ♪ツイッター ツイッターX 漆黒の翼~♪ @k_wakita

@sctracker 宇宙開発・宇宙科学にはそれなりに興味持ってて、「あれ宇宙時代来ないなあ、もう21世紀なのに」とずっとフラストレーションがたまっていたのが、さっこん噴出しているのかもしれません。

2014-05-24 19:11:40
とも @l_astro0350

がっつりはまったきっかけは野辺山さんと筑波のスペースチャンバさんだなあ…たぶん。めちゃくちゃかっこ良くて一目惚れした笑

2014-05-24 18:34:16
とも @l_astro0350

工学よりの宇宙への興味はそこからだけど、いっちばん最初はどこだろう…

2014-05-24 18:36:21
とも @l_astro0350

@sctracker わたしは一番最初は覚えてないのですが工学寄りの宇宙に興味を持ったのは野辺山の電波望遠鏡とつくばのスペースチャンバさんに一目惚れしたからだと思います笑

2014-05-24 19:04:43
とも @l_astro0350

もともと天文から入ったんだよね。きれー!すごー!!みたいな。星座パズルとか作ったなあ…

2014-05-24 19:05:45
亜留間次郎 @aruma_zirou

@KGN_works @sctracker 将来は宇宙ステーションとか他の天体に人が住めるようになるって夢と希望と未来があったんですが。 現在は夢も希望も人間が宇宙に出るメリットもありません。 これで子供に何をアピールしろと?

2014-05-24 18:41:03
亜留間次郎 @aruma_zirou

@sctracker @KGN_works 宇宙開発の研究が進んだ結果、地球以外に人間が定住するのは現実的ではない。他の星から資源やナニカを入手するのは現実的ではないという結論が出てしまったことが夢が無くなった原因だと思います。

2014-05-24 19:16:13
亜留間次郎 @aruma_zirou

@sctracker @KGN_works 物理学の世界も同様でタイムマシンも超光速航行も実現不可能という方向に結論が出ていますから。宇宙開発に求められる未来への夢と希望が無いのが致命的な問題ではないかと思います。

2014-05-24 19:18:38
💉PPMMMPPメメント森 @ALUMII

@KGN_works @sctracker 宇宙戦艦ヤマトとカールセーガンのコスモス

2014-05-24 18:43:39
💉PPMMMPPメメント森 @ALUMII

@sctracker 子供だったので内容はよくわからなかったけど、日本IBMのCMも込みで、なんか宇宙の深淵を覗いてる気分になりました。

2014-05-24 19:16:06
こまるみ @com_arumin

もともと理科系の話題が好きな両親がいて、ふたつのスピカって漫画がきっかけで宇宙に興味をもつようになったところで、ニコ動でたまたまランキングにあがっていた例の真田さん動画をみて本格的に…な感じ?なのかな? @sctracker

2014-05-24 19:48:25
武田誠 @makototension

シャトルだなぁ RT @sctracker: 宇宙開発は子供にアピールする手段が今のところ(あまり)ない。ということは、今現在宇宙開発にそれなりに興味を持っているTLの皆様は一体何がきっかけで宇宙好きになったのか?が知りたい。それともみんな、大人になってから興味を持ったのか?

2014-05-24 19:51:02
武田誠 @makototension

@sctracker 有翼機また出てこないっすかねぇ

2014-05-24 20:07:13
うみ @umi_tweet

ボイジャーかな? RT @sctracker: 宇宙開発は子供にアピールする手段が今のところ(あまり)ない。ということは、今現在宇宙開発にそれなりに興味を持っているTLの皆様は一体何がきっかけで宇宙好きになったのか?が知りたい。それともみんな、大人になってから興味を持ったのか?

2014-05-24 19:55:38
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ