TCG店の現状2014年5月末

まとめになってないことはわかってますが、ちょっと分けにくかったので……。 1. TCGショップは新品のカードを売っても利益が少ない 2. 店をどういう意識で利用すればいいの? 3. 他店で購入した商品を他の店で開けたりするのはどうよ 続きを読む
13
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
北乃ガラナ【葉巻とお酒とゲームのYouTubeチャンネル】 @Guarana_youtube

グリフォン外交部グリ子報道官「あのまとめ記事はまったくのでっちあげで、下心があるものだ当店こそ深刻な被害者」 RT @aguri2014: ほぼグり子だったアグーw

2014-05-28 01:40:09
鳥鍋 @tori_nabe

物事はシンプルだったりする。自分のを買ってくれると嬉しい。知っている人が同じ物を自分の所で買ってくれないと切ない。それがモチベに繋がっている。だってお店だって人間だもの。お店の人はテレビゲームのRPGのNPCじゃない。その感覚というか温度の差を感じる。

2014-05-28 01:48:12
北乃ガラナ【葉巻とお酒とゲームのYouTubeチャンネル】 @Guarana_youtube

そうだ!いいぞ!その通りだ!(あいせんさんの背中に隠れながら

2014-05-28 01:51:20
鳥鍋 @tori_nabe

なるほど特に意識しないと、プレイヤー同士は中の人がいる認識、ショップの人はNPC。でも、プレイヤー兼ショップの人は中の人がいることを認識できるからキャラが強いんだ。

2014-05-28 01:52:01
🍠あいせん👒🍀👹 @AYSEN0617

ネット上の意見を読んでいると、結論として「売り上げがない販売店は黙って死ね!」とか平然と宣ってる人がいて唖然としますわ。 (」・ω・)」

2014-05-28 01:52:39
九印えらり @kuin_erari

デュエルスペース不要論って割とイベント・大会不要論に近い気がするだけどどうなんかな

2014-05-28 01:54:14
🍠あいせん👒🍀👹 @AYSEN0617

押すなよ!絶対押すなよ!(背中に隠れてる人に向かって)

2014-05-28 01:56:40
KEM @KEMKEMat

ちょっと嫌な話をすると、 低年齢層の子達はインターネットを使ったハイスピード情報戦アクションも通販も出来なくて、 遠くの地域との交流とかも困難で、 ついでに我慢強くもないので近所で定価で買い物をしてしまう。 そのうちTCGの世界は中学生以上対象のものは死滅してしまうかもね。

2014-05-28 01:58:31
北乃ガラナ【葉巻とお酒とゲームのYouTubeチャンネル】 @Guarana_youtube

売り上げがない販売店だけどだまっては死なん!(キリッ

2014-05-28 01:59:32
北乃ガラナ【葉巻とお酒とゲームのYouTubeチャンネル】 @Guarana_youtube

@AYSEN0617: 押すなよ!絶対押すなよ!(背中に隠れてる人に向かって) そうだ! いいぞ! その通り! あいせんさんいいこといった!!(ぐいぐい

2014-05-28 02:01:18
🍠あいせん👒🍀👹 @AYSEN0617

結局、今時定価でTCGパック買ってくれるのは子供。だから子供向けTCGは大きなお金が動く。お店としても売りやすいし利益が出るから扱いやすい。だから販路が広がる。そういう図式か。ちなみにその真逆が Magic ですね。

2014-05-28 02:06:37
【覆水不返】あまるティアMετάνιA @nonfiction @TDU_innovation

地方だと有料スペースとかは有効じゃなさそう 実際あのシステムは今でこそ良いと感じるけど子供の頃、それこそ小中学生の頃に地元のショップがフリーするだけで400円とか取られるならいろんな人とフリーする事もなくカード自体辞めてしまっていた可能性もありうる

2014-05-28 02:29:26
【覆水不返】あまるティアMετάνιA @nonfiction @TDU_innovation

紙束と行っても差し支えないハイランダーなデッキしか作れなかった当時でも別の学校の歳が近い子とフリーをしてワイワイしたり20や30離れたおじさん達に自分の知らないカードを使った魅せる戦いをしてもらったり戦術を教えてもらったり

2014-05-28 02:34:10
【覆水不返】あまるティアMετάνιA @nonfiction @TDU_innovation

今があるのはそんな子供相手にもちゃんと対応してくれた店員さんや常連の方々がいたからだろう 同級生がちらりちらりとカードを卒業して行っても自分の好きなカードで戦える場があったのは大きい

2014-05-28 02:36:12
おにゐる @onigonta

最近はショップも言い得みたいな感じになってるのを見ると、そのうち開発も愚痴言い得みたいな風潮生まれたりすんのかね…嫌だなぁw

2014-05-28 03:04:24
@Ryu_Ryu0609

@onigonta 開発が正直すまんかったとか言ってる時代っすからねw

2014-05-28 03:07:51
おにゐる @onigonta

@Ryu_Ryu0609 たしかにw言われてみればそんな事案もありました…

2014-05-28 03:10:59
@Ryu_Ryu0609

@onigonta 最近は話聞くと今の高校生とかの一部は初対面の先生にタメゴとか普通みたいなとこもあるみたいで、、 この日本全体的なユトリの連鎖はTCG 界にも必ず影響を与え続けるでしょうね

2014-05-28 03:14:38
HIGE @HIGE_Games

まぁ単純に飽和してるよね

2014-05-28 05:49:36
HIGE @HIGE_Games

なんでこんな流れになったの? 竜剣双闘が売れなかったから?

2014-05-28 06:39:54
HIGE @HIGE_Games

そんなもん店の手腕がチョメチョメとしか言えなくね?

2014-05-28 06:41:02
HIGE @HIGE_Games

もともとTCGなんてマイナーかつ利益の少ない商売をやる覚悟が必要でしょ

2014-05-28 06:46:13
さいくろ @cyclopsgreen

@HIGE4268 かなり前から言われてたことではあるんですよね。格安のネット通販が出てきたのが問題なのでしょうがそれに対して「こういう努力するからお店利用してね」じゃなくて「死にそうだからお前ら助けろ」なのがさらに問題

2014-05-28 07:22:23
HIGE @HIGE_Games

@cyclopsgreen 前々から利益なんざ大したことないのに今になって声が大きくなったことに疑問があるだけですよ

2014-05-28 07:30:58
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ