デブサミ2014アワード授賞式&LT大会 # devsumi

日時:2014年5月27日(火) 会場:株式会社翔泳社 ANTD: http://atnd.org/events/50839 Ustream見ながら、まとめました。
2
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
kamatama dai? @kmtmdai

良い道程を歩いてきた人には良い師弟関係がある。 直接に教えてもらってなくても、その人から学んできたという人がいると思う。 良い師弟関係とは… 知識や技術だけでなく、ちょっとした動作、考え方、いわゆる所作を教えてくれる。 ときには盗む。大きな背中で語りつつ、背中を押してくれる。

2014-05-30 21:39:55
片山 暁雄 @c9katayama

師弟関係重要 私も師匠いました #devsumi

2014-05-27 19:21:05
kamatama dai? @kmtmdai

人と人とのコミュニケーションができているのが良い師弟関係とは思う。 この世で生きていくことは、永遠に続く自分との向き合い。

2014-05-30 21:40:05
いわきり @kohsei

関口君のセッション。志が高くて気持ちいいですね #devsumi

2014-05-27 19:22:29
kamatama dai? @kmtmdai

…ということは、全部 書籍『アプレンティスシップ・パターン』に書いています。 amazon.co.jp/exec/obidos/AS…

2014-05-30 21:40:36
kamatama dai? @kmtmdai

短くまとめると 『人に真摯に向き合い、自分に真摯に向き合い、過去未来に真摯に向き合う』 明日に繋がる今日を示すために!

2014-05-30 21:40:48

00:28 公募セッション満足度1位)スプリントの正体

リンク Shoeisha Event 【13-B-5】スプリントの正体:Developers Summit 2014 現在、スクラムという開発手法が大変注目を集めています。スクラムでは、スプリントとよばれる約1ヶ月間のタイムボックスを繰り返しながら開発を進めます。しかし、なぜこのようなスプリントの運用がソフトウェア開発に有効に働くのでしょうか。 本セッションでは、スプリントで重要な3つの原則を紹介し、それぞれの原則を掘り下げながら、スプリントの本質に迫ります。
kamatama dai? @kmtmdai

公募セッション満足度1位は、津田 義史〔マイクロソフトディベロップメント〕さんの『スプリントの正体』。 本日は『なぜ、人前で話すのか?』について。

2014-05-30 21:49:49
片山 暁雄 @c9katayama

津田さん なぜ人前で話すのか? #devsumi

2014-05-27 19:27:32
片山 暁雄 @c9katayama

芸人さんの声に似てる だれだろう #devsumi

2014-05-27 19:28:49
kamatama dai? @kmtmdai

デブサミの場合> 1.自分が楽しい 2.人を楽しませたい 3.経験というよりも実績を積みたい 4.依頼をされて、断れなかった 5.自社、製品の宣伝 6.謝礼目的(すんごい額らしい!、みんな公募へ) 7.自著の宣伝!

2014-05-30 21:53:25
片山 暁雄 @c9katayama

デブサミは現金獲得のチャンスらしい #devsumi

2014-05-27 19:29:09
kamatama dai? @kmtmdai

去年の方針は露骨に宣伝!アンケートでは『CMが多い』との声。 今年は分からないように宣伝した。アンケートでは『わかりやすかった、おもしろかった』の声。 自分の目的を見失っていた…

2014-05-30 21:56:40
kamatama dai? @kmtmdai

話者は、自分の目的を忘れたほうが良い結果になることも… 結果、公募セッション満足度1位。 今日は本の宣伝をw

2014-05-30 22:00:48

鍋島さん「それほど、デブサミの謝礼を多くないですが、出会いの場となれば…」

片山 暁雄 @c9katayama

それほど現金は獲得できないらしい #devsumi

2014-05-27 19:32:32

00:34 展示賞)日本IBM

前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ