14年6月前半の脱原発

続き物。自分でリツイートしたりコメントをつけたものを、テーマ別に分類。
3
前へ 1 ・・ 19 20 ・・ 23 次へ
小倉 正(XR四国)⏳→@togura04@spore.social @togura04

@SudokuSmith @noragurashi @nishy03 南海トラフ地震で徳島の火力発電所群が津波を被り、島の送電網が中央構造線活断層による余震でズタズタにされる時、ブラックアウト(大規模停電)中の私たちの最大の慰めは、伊方を再稼働させなかったことだね、と言いたい。

2014-06-09 23:49:05
二太郎 @2tarou

川内原発の避難計画に関するグリーンピース独自実地調査 避難計画は津波ハザードマップと整合性なし、複合災害考慮せず(Greenpeace) | Finance GreenWatch ow.ly/xPwM3 ow.ly/i/5R4Tn

2014-06-10 21:26:48
genpatu_news @genpatu_news

原発避難 実効性低い 市民団体 松江市に申し入れ j.mp/1l4l3rV #原発

2014-06-10 23:59:52
国連人権理事会特別報告者bot @kokurenjinken

原発事故の初期対応計画を確立し不断に見直すこと。対応に関する指揮命令系統を明確化し、避難地域と避難場所を特定し、脆弱な立場にある人を助けるガイドラインを策定すること

2014-06-11 00:04:24
れいわ新選組代表 山本太郎 広報 @taro_koho

【国会質問のお知らせ】明日12日(木)11時50分より内閣委で質問します(15分間)!原子力委員会設置法改正に絡め放射性物質拡散シュミレーションを原子力規制庁に聞く予定! ご注目下さい!! webtv.sangiin.go.jp pic.twitter.com/r98ysligxW

2014-06-11 14:25:05
拡大
南日本新聞 373news.com【公式】 @373news_twit

#373news #kagoshima 除染、受け入れ「不備」 避難自治体調査:  九州電力川内原発(薩摩川内市)の再稼働に反対する市民団体「反原発・かごしまネット」(鹿児島市)は1... bit.ly/1oO0hCU /南日本新聞

2014-06-12 00:51:50
西原しげきbot(浜岡原発永久停止) @shigechan_fan

「規制委は政府から独立した権限を持っていて、政府の不備を直すことができます。いざというときに住民が安全に避難できないような法や制度の不備があれば、新たな法や制度を整備するよう、関係省庁に勧告することができるのです。

2014-06-12 06:24:43
西原しげきbot(浜岡原発永久停止) @shigechan_fan

 アメリカでは、1979年のスリーマイル島原発事故で大混乱した反省から、事故が起きることを前提に、政府も軍も出て対応する体制に変えました。さらに9・11の同時多発テロの後は、原発に航空機が突っ込んできたらどうするのかという観点から再び規制を変えていきました。

2014-06-12 07:54:15
西原しげきbot(浜岡原発永久停止) @shigechan_fan

ところが日本は、あれだけの事故を起こしながら、あいかわらずサイトの中のハードの性能だけをみれば『安全』ということにしてしまって、何かが起きたときにどうするかを考えない。この差は大きいですよ。安全神話はそのまま残っているのです。間違っています」

2014-06-12 08:24:59
野菜デモ(維新データベース作りました) @demo_yasai

☆全く進んでいない避難計画☆ 一昨年、災害対策重点区域 原発の半径10㌔圏 → 30㌔圏に拡大 しかしッ! ○避難計画が完成した自治体は4割強(1月末) ○放射性物質の飛散は地形や天候に大きく左右される bit.ly/1ghWzOH

2014-06-13 03:40:11
西原しげきbot(浜岡原発永久停止) @shigechan_fan

南海トラフ大地震の震源域、産業人口の密集地、東京都と名古屋大阪の中間に位置していて日本そのものが沈没する。浜岡原発はそもそも立地地域として不適格でした。

2014-06-13 03:53:53
らいあ @Sucha_Para

病院被ばく対策事業を廃止 原発5キロ圏、改善で継続も:47NEWS 47news.jp/CN/201406/CN20… fb.me/3BCvZHnqS 行政レビュー…原発事故に備えて原発5キロ圏の病院の被ばく低減工事などの事業「巨額予算にしては執行の仕方があやふや」

2014-06-13 03:55:38
らいあ @Sucha_Para

対象となったのは、迅速な避難が難しい入院患者らの被ばく対策として、放射性物質を除去するフィルター付きの換気扇設備の設置や、放射線測定器を配備したりする事業。会合では、自治体の避難計画が進まず、どの施設が被曝対策を必要とするか具体化していない中、事業だけが先行していると批判が集中。

2014-06-13 03:57:34
らいあ @Sucha_Para

また、大規模地震で施設が損壊すれば換気設備が機能しないため、有識者からは「どういう被害想定で予算執行しているか疑問だ」という声も上がった。事業は原発立地や周辺の21道府県が対象で、予算は2012~13年度に計約330億円を計上した。

2014-06-13 03:58:38
西原しげきbot(浜岡原発永久停止) @shigechan_fan

実は浜岡原発は避難計画の策定が進んでいません。 当初、県が示さないので牧之原市独自で試算しましたが、とても「UPZ」管内すべての人が避難する現実的計画は示すことはできないと判断しています。 最近になって県は避難計画の試算値を出しました。

2014-06-13 04:53:52
西原しげきbot(浜岡原発永久停止) @shigechan_fan

前提条件では、地震との複合災害を想定していますが「福島原発程度」です。しかも福島の災害では地震による道路決壊は生じていません。例えば新潟地震のように直下型で道路損壊が起これば大渋滞で計画通りにはいません。それは想定されていません。

2014-06-13 05:23:20
deepthroat @gloomynews

時事◆鹿児島知事「10キロ圏で十分」=川内原発、要援護者の避難計画 jiji.com/jc/c?g=soc_30&… 「伊藤知事は「30キロ圏までの要援護者の避難計画は現実的ではなく、実際問題機能しないと思う」と話した」※風評よりも深刻なのは事故の風化だ。

2014-06-13 20:47:12
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

空想的なのは避難計画ではなく、避難不可能なほどの被害をもたらす原発の方でしょ。『作ろうと思ったら、時間をかけたら空想的なものは作れるが、実際問題としてはなかなかワーク(機能)しないと思う」』 知事「作らない」10キロ以遠要援護者避難 bit.ly/1lt6D9s

2014-06-14 01:06:26
添田孝史 @sayawudon

「現実的でない」「だから10キロで十分」という論理のつながりがわかりません。「現実的でない」「だから再稼働できない」ならわかるけど。誰か突っ込んで聞いてくれよ記者団。/時事ドットコム: jiji.com/jc/zc?k=201406… @jijicomさんから

2014-06-14 08:44:06
レオンロザリア @leonrosalia

原発のフィルターベント装置だけでは、被ばくは避けられない(新潟県泉田知事) bit.ly/16GI0iG ベントを実施すると、原発境界で260ミリシーベルト/hの線量。地震時には大混雑で車が動かない。ミリシーベルトの線量を長時間浴び、被ばくする。泉田知事の鋭い指摘

2014-06-14 08:45:03
Ryusuke IMURA @tigers_1964

フクシマで国が何を保証したのか?フクシマで明らかになったことは、国も電力会社も住民の味方ではないということ→国が鹿児島知事「国が安全性保証を」 川内原発再稼働めぐり - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/ezpl

2014-06-14 13:28:46
原発ゼロを実現する会・東京 @katterentokyo

【鹿児島県知事、川内原発事故における要援護者の避難計画は10㎞圏内まで、30㎞圏内までは現実的ではない】←信じられない鈍感さ。入院患者や介護高齢者は見殺しか? digital.asahi.com/sp/articles/AS… 朝日新聞デジタル

2014-06-15 05:14:49
満田夏花 @kannamitsuta

人口3万人の市で、1万3000筆近くの署名が集まった!内容は、市民の命を守る避難計画なしの、川内原発再稼働反対! pic.twitter.com/us1h1Q4LbP

2014-06-15 13:39:24
拡大
ふしぎの国の原子力村 @O_TSU_KI

玄海原発事故時の3県推計 「避難時間」甘い前提で試算 今回の前提条件は福島原発事故の教訓を反映しておらず、行政の自己満足にすぎない。bit.ly/SXzpEo 放射線遮断室を町中に造るしかない bit.ly/1sfqPko

2014-06-15 15:16:50
前へ 1 ・・ 19 20 ・・ 23 次へ