1日1時間1論文

最近全然論文を読んでいないことに危機感を覚えての企画 (2014年6月10日開始) 毎日1本の英語論文を1時間だけ読んでまとめる。 いつまで続くかな?
4
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

@hoshistar81 水中の場合、たぶん波長1mm程度でやってるんだろうけど、例えば3Dプリンタの積層厚さが25umとしたら40分の1の位相制御ができるわけで、無理に高精度なものでなくても足りそう。

2016-09-22 22:18:13
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

@hoshistar81 動画の最後の空中での水滴浮揚は動いてないから蛇足に見えるけど、同様のホログラフィックフィルタで定在波ビームを二本作ってるってことかな。あと最後の最後、床に落ちた水滴がジュッってなるのは、超音波加湿器の原理(超音波霧化)。少なくとも下からは超音波が出てる。

2016-09-22 22:06:10
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

@hoshistar81 3Dプリンタで透過型の位相パターンフィルタを作成。ホログラフィ自体は静的だけど線上の位相が違うため物を動かせる。 “We are surprised that nobody has come up with this idea before.”

2016-09-22 21:59:05
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

音のホログラフィ合成によって水面に任意形状の線画を描いて、その線に沿って位相がずれているため、線上を粒子が移動する。どんな波源つかってるんだろう・・・?

2016-09-22 21:39:21
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

ホログラフィック音響による物質移動技術(マックス・プランク研究所) mpg.de/10734140/holog… マイクロビーズの空中浮揚のような定常波による駆動技術のようだけど、複雑な波の形状作ってかなり自在に動かしてる youtube.com/watch?v=9Ub7Jy…

2016-09-22 19:26:37
拡大
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

超音波の話をしよう(13)「音響浮揚いろいろ」 media.dmm-make.com/item/3853/ 最近多様化してきた音響浮揚の原理について整理・解説しました。

2016-08-17 14:50:35
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

音響浮遊させた複数の物体の同時個別制御。UltraHatpcisやってるBIGの新しい研究。 LeviPath: Modular Acoustic Levitation for 3D Path Visualisations youtu.be/ahE37cvr1uo

2015-04-18 21:02:27
拡大
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

やってる人自身が、何がゴールなのか分かってない感ある。

2015-02-15 03:08:58
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

PiaNo (Piano from Nothing) プロジェクトの一環らしいんだけど、それだったらタブレットの機能や遅延を欠点と言うのは筋違いだし、Figure 1 みたいなごついシステム構成はやはりおかしい。

2015-02-15 03:03:05
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

超音波測距計でメッシュシートを叩く指の位置と速度を計測するのか。。。そんな装置使うくらいなら(そしてそれが許される条件なら)やっぱりタブレットでよくね?(というよりキーボードのほうがよくね?)

2015-02-15 02:52:36
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

@wingcloud もちろん空中でスカスカ指を動かして演奏することの是非もw

2015-02-15 02:28:03
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

@wingcloud タブレットに対してダメ出しした課題を解決できてないならタブレットのほうがよくね?という感想です。

2015-02-15 02:25:41
Tomohiro Takata @wingcloud

@hoshistar81 なるほどなるほど。後半は分かってませんでしたありがとうございます。

2015-02-15 02:21:18
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

@wingcloud LeapMotionで速度を計測しようとしてるのでフレーム間の差分を取るのですがそれで十分な分解能が出るの?(でも200fpsあるならそこそこ?)というのと、わざわざWEBカメラの30fpsで撮った映像をプロジェクションするのってどうなん?というのと。

2015-02-15 02:19:51
Tomohiro Takata @wingcloud

@hoshistar81 あー、たぶんわかりました。すみませんw

2015-02-15 02:16:42
Tomohiro Takata @wingcloud

@hoshistar81 すみません、フレームレートとの関係がよく分かりませんでした。鍵盤を叩く前にタイミングを予想して遅延をキャンセルしてしまうわけではないんですか?

2015-02-15 02:11:10
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

@wingcloud 力が測れないのと遅延がタブレットの弱点だと言ってるのですが、LeapMotionで速度を測ったりWebカメラで映像を取得したりしていて、フレームレートっていう概念ないのかなって。

2015-02-15 02:01:24
Tomohiro Takata @wingcloud

@hoshistar81 そうそう、Leapもそうですが手を空中に上げて指を動かし続けるとかただの苦行w

2015-02-15 01:52:05
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

彼らオリジナルの提案手法みたいのはないっぽくて、淡々とシミュレーションしてみたらできそうだしやってみたらできた、っていう論文に見える。 @hoshistar81

2015-01-06 01:45:18
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

振動子のスペックが書かれてないから分からない。もしかしたらありふれた振動子を使っていて、先行研究で共振させてた人たちは振幅が弱いという先入観からそうやっていたけど、実は共振いらなかったよ!っていう報告なのかも。 @hoshistar81

2015-01-06 01:43:21
星 貴之 Takayuki HOSHI @hoshistar81

ちゃんと読んでないけど、従来は振動子と反射器の距離を波長の半分の倍数に設定して多重反射で共振させて振幅を稼いでいたけど、任意の距離の場合は反射器への入射波と反射波だけからなる定在波だよ、弱いけどそれでも浮いたよ、という報告っぽい。強い振動子を使っただけ? @hoshistar81

2015-01-06 01:40:42
1 ・・ 13 次へ