バレーの放送について、ばぼったーはこんなにも熱い思いを持っている

いつもの解説への愚痴から、バレーは放送する上で他のスポーツとどう違うのだろう?解説は何をしてくれればいいんだろう?実況はどうあるべきなんだろう?もっと分かりやすくするためにどんな工夫があるんだろう?と、いろいろ建設的な議論が発展した。
19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
kotonosamurai @kotonosamurai

私は、小林宏さんのお陰でカーリングに興味を持ち、私なりに勉強しました。出来れば今年、生観戦に行くつもりです。解説者には、そういう力があるんです。 #vabotter #sebare #volleyballjp

2010-11-11 01:57:58
藤山太一郎 @taichirow

実は僕はバレーに詳しい男としての新タは認めてますが、中継アナウンサーとしての新タは認めてません。解説者とあれ程噛み合わない実況はプロのやるべき仕事じゃないんです。あれは自己満足。スタッフが意図したものでもない、ただの暴走に見える。たとえ言ってる内容は正しくてもね。もったいない。

2010-11-11 02:00:44
りっく @riqq0528

普通にスポーツ、特に球技が好きな人なら、解説者がきちんと解説したら「バレーボールってこんなに奥深い戦術があるのか」と興味持つと思うけどね それがないからあまりにも観客の性別が偏ってて、宗教みたいにDJに先導された応援しちゃんじゃない? #vabotter

2010-11-11 02:03:10
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

@riejkito 本当に強かったら、それがラクチンな方法でしょう。でも、実際、強いんですか? 結局今日のロシア戦みたいになって、それを見て「全日本強いなぁー」って子供が思いますか? 現実から目を背けていては、前に進めないと思います。

2010-11-11 02:03:14
rio_japan @rio_japan

地上波で用語ばりばりの解説をやれば、バレーを観る層は確実に変わる。長年、バレー中継を支えてきた永遠の少女たち=ママさんバレー層・元ママさんバレー層には、きっと敬遠される。その分、戦術が大好物な永遠の少年たちに火がつけばいいが、その冒険に踏み出すべきかどうか。

2010-11-11 02:06:30
りっく @riqq0528

ローテーションとか説明されて離れちゃう人達だけをターゲットにするなら今まで通りジャニコン仕立てで、監督のワンマンレシーブいじめのVTR垂れ流ししてればいいんじゃない? #vabotter

2010-11-11 02:06:50
まるまる @h2_hanhooj

カーリング程時間的な余裕がないバレーでも、セット間に2~3のプレーを取り上げて解説すれば、随分違うものになるのでは?と思う。サッカーでは本田のゴールだけではなく、その前の松井の切り返し、更にその前の遠藤の緩急変えたパスまで解説されてた。 #vabotter

2010-11-11 02:06:53
taknuno55 @taknuno55

「負けていても応援したくなるような試合をしなくちゃいけない」ってのと繋がる。何やってても持ち上げられてたら、そんなふうにはなれない。 RT @suis_vb: @riejkito 本当に強かったら、それがラクチンな方法でしょう。でも、実際、強いんですか? 結局今日のロシア戦みたい

2010-11-11 02:09:07
rio_japan @rio_japan

@taichirow ちょっと同感。ロシア戦で、ロシアの守備隊形の詳細な情報をはさみこんで来ていましたが、あれは「ロシアは日本のフェイントを警戒している」の一言で済む話でした。スポーツ観戦大好きのうちのばあさん91歳が求めているのはきっと、そういう中継です。

2010-11-11 02:09:26
rio_japan @rio_japan

ただ、川合・中田のコンビは「解説」ではないと思う。「ゲスト」ならありだけど。

2010-11-11 02:11:13
藤山太一郎 @taichirow

@kotonosamurai @taknuno55 カーリングは競技自体誰も知らなかったですからねえ。視聴者に最低限のルールを知ってもらわないと興味が勝敗に行かないし、試合中に戦術説明の時間がたっぷりあるし。確かに解説者の力は重要だけど…

2010-11-11 02:12:33
渡辺 寿規(Toshiki WATANABE) @suis_vb

そうですよね。実況アナが「プロじゃない」と言われるなら、むしろ解説者が「プロ失格」。ましてや二人とも、素人的には全日本のスター選手なだけに余計に「失格」 RT @rio_japan: ただ、川合・中田のコンビは「解説」ではないと思う。「ゲスト」ならありだけど。 #vabotter

2010-11-11 02:14:21
藤山太一郎 @taichirow

解説者の人選がまた頭痛いところではあるんだな~これ。これもまたテレビにおける記号って側面もあるし。有名な人が正しい事を、というかせめて間違っていない事を言うのがベスト。ただあの二人、並べちゃいけないというか、狙いがブレますわな。ウチもやりがちだけど。あー

2010-11-11 02:19:59
rio_japan @rio_japan

ロシア戦で新タアナは、ロシアの守備隊形の詳細な情報をはさみこんで来ていましたが、あれは「ロシアは日本のフェイントを警戒している」の一言で済む話でした。スポーツ観戦大好きのうちのばあさん91歳が求めているのはきっと、そういう中継です。

2010-11-11 02:41:00
藤山太一郎 @taichirow

@ladybirddayo どんな人材でも解説者として横に座っている人がいるならば、否定するより活かさないと実況アナとしては失格だと思います。もっとバカになって話を引き出せばいいのです。事前にちゃんと打ち合わせて。もちろんディレクターも能が無いですが、新タも気付かないと。

2010-11-11 03:16:03
藤山太一郎 @taichirow

だから新タには可能性があるんです。だからもったいない。言い方悪いけど彼の知識の発表会になっちゃってる。ディレクターも能が無い。 RT @h2hisahiro: 選手を間違える=ローテすらわかってないアナウンサーも考えもの。理解した上で、敢えて目線を落として実況する方が優秀かと。

2010-11-11 03:19:28
Atuka @atuka

民放のスポーツニュースはっきりセンスの差が出ますよね。サッカーだとゴールシーンの切り取り方。上手かったのがニュースステーションのマンデーヨーロッパのコーナーでした。バレーはどこも同じかな @h2hisahiro サッカーでは本田のゴールだけではなく、、 #vabotter

2010-11-11 04:45:07
たむ @tamtam_twtr

「少チャンネル、でもタダで見られる」ってぇのがテレビ放送開始以来長く続きすぎたからこんな状況になってんじゃねぇかと前々から思っている。 #vabotter

2010-11-11 06:41:32
強行突破 @kaz10000

ローテーションっていうのは戦術レベル以前のルールの問題ですよね。 RT @taichirow: 個人的には、僕にはそれは地上波ゴールデンでは不親切に思えます。ローテーションしてる事を知らない人すらいる。 #vabotter

2010-11-11 07:57:00
強行突破 @kaz10000

サッカーの中継で「サッカーではボールを手で扱ってはいけないんです」って言うのかどうか。これは極端な例だとしても、オフサイドの説明をいちいちしているのかどうか。 #vabotter

2010-11-11 07:59:02
強行突破 @kaz10000

昨日も川合が「リベロってのは一人だけユニフォームの色が違う選手で…」と挟んでいたけれども、野球で言うならば「キャッチャーってのはマスクと防具を付けている選手で…」と言っているのと同じ。そこまで言ってやらないと何もわからないのがバレーの視聴者なのか。 #vabotter

2010-11-11 08:02:21
ゆめかけ: 猫にまっしぐら @poad1010

それだけ一般的にはマイナーな競技と言うか、人気があるようでない競技なんだと思います。リベロのルールだって、知らない人居るんじゃないんですかね RT @kaz10000: サッカーの中継で「サッカーではボールを手で扱ってはいけないんです」って言うのかど #vabotter

2010-11-11 08:04:54
強行突破 @kaz10000

バレーで言うなら「リベロのフロントゾーンでの肩より上でのボールタッチは禁止されています」っていう補足説明的なものでしょうか? #vabotter RT @atauky: @kaz10000 ワールドカップの時には少し説明していたように思います。

2010-11-11 08:04:57
強行突破 @kaz10000

ローテーションに関して言うなら、TBSが今回、できるだけ画面右上にローテーション表を出し続けようとしていたのはとてもいい仕事だったと思う。テレ朝だとあそこに「絶対に負けられない戦い」とかテロップが板付きになっているはず。 #vabotter

2010-11-11 08:08:50
ゆめかけ: 猫にまっしぐら @poad1010

そう言う層をターゲットにしているのだと思います。逆を言えば、そう言う層が相当多いのだと思います。5~6年前の自分もそうでしたし。競技としての知名度は野球やサッカー並に高いけど、人気で言えば、宮里藍や石川遼登場前のゴルフ並かも RT @kaz10000: 昨日も #vabotter

2010-11-11 08:12:25
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ