千葉・茨城 写真レポート 2014年 7月

お祭り・よさこい・太鼓・イベント・その他 面白情報を収集。 ■特集 成田祇園祭 2014年 7/4(金)5(土)6(日) http://togetter.com/li/686798 ■特集 佐原の大祭:夏祭り 2014年 7/11(金)12(土)13(日) http://togetter.com/li/686805
1
南房総白浜 おこもり料理宿 清都 @ryokan_kiyoto

茄子釜のホワイトソースかけ。中身はホタテ、海老など。 ow.ly/i/66Nrn

2014-07-03 16:16:58
カシマスタジアムグルメbot @Kashima_Gourmet

店名: まるかん食堂 メニュー名: 煮込みハンバーグ丼 価格:650円 pic.twitter.com/LsIl4k3xRA

2014-07-03 14:15:29
拡大
カシマスタジアムグルメbot @Kashima_Gourmet

店名:くりやカフェ メニュー名:ステーキ重 価格:500円 pic.twitter.com/V3BEFZX6u9

2014-07-03 11:15:13
拡大
asaka 華撃団 @hirosan405

今年初めての「冷やし中華」 何と400円(税込)(^^)/ pic.twitter.com/eCHsoNOwG0

2014-07-03 22:42:30
拡大
鬼丸のりぞう @onimarunorizou

ここで全国煮イカ情報!煮イカファンの皆様、お待たせしました。本日つくば市の一の矢神社例大祭では煮イカ屋さんを現在4店確認しました。約40店の出店に四店と煮イカ率は高いです。相場は一枚600円。本日夜八時頃まで。お求めの方はお早めに。 pic.twitter.com/uMvu1cIDTv

2014-07-03 13:20:43
拡大
煮イカフレンズ㌠ @2ika_ibaraki

煮いかの屋台も大忙しだね。 ちなみに7月はイカが旬の食材だよ。

2014-07-03 14:35:12
煮イカフレンズ㌠ @2ika_ibaraki

煮いかは茨城・栃木の一部地域のお祭りなどで購入できます。写真は煮いかの屋台だよ!! 煮イカさんは境町のかどや推しだよ!煮いかの看板のお店だよ!煮いかの聖地だよ!! pic.twitter.com/PJFimN0Ef7

2014-04-24 12:58:00
拡大
みろMiro @mirokan

茨城のお祭りといえば煮いか! pic.twitter.com/uFH0npMiOH

2014-07-03 15:38:58
拡大
しまゆき @shimayuki56

お祭りの煮いかは地域限定っていうのを最近知ったので今年の夏祭りでは煮いかを食べようと思う。そういえば食べたことなかった。

2014-07-03 22:08:52
TAKAHASHI, Akihiko @inarimae

一ノ矢ニンニク祭、やってた。神輿は7:30頃には上がったもよう。花畑の太鼓会どんど鼓が最後の演奏、吉沼の方の達者な笛。露店は55軒ほどか、境内にぎっしり。人出も多い。祭シーズンに先駆けた賑わい。 pic.twitter.com/VLMkBhVDoL

2014-07-03 20:21:34
拡大
TAKAHASHI, Akihiko @inarimae

@inarimae 雨の多い祭礼で、昔は境内がどろどろだったけど、今は砂利がよく敷かれて、水溜まりの一つもない。

2014-07-03 20:24:31
みろMiro @mirokan

お祭りで厄除けのニンニクが買えます。 pic.twitter.com/wNjR8Zlk3J

2014-07-03 15:41:50
拡大
nor @matsuri_angya

今日は、一ノ矢祇園だったようで、つくば市民の嫁の母からニンニク御守り届きました。お祭り好きの自分が忘れてても嫁母は近所じゃないのに毎年忘れずに行ってるんだよな。

2014-07-03 19:15:20
国立歴史民俗博物館(歴博) @rekihaku

7月29日(火)から開催するくらしの植物苑特別企画「伝統の朝顔」のチラシが完成しました。今年は「朝顔の彩(いろどり)」がテーマとして、パネル展示も行います。 #変化朝顔 pic.twitter.com/QPHgbXmCqU

2014-07-03 10:05:21
拡大
CHIよREN 北天魁 @hokutenkai

やっぱ衣装は完全じゃなきゃヘンだよなぁ 練習だし ま いっか… pic.twitter.com/SlltJ8M7rU

2014-07-03 17:03:38
拡大
しらさわYOSAKOI踊り隊 @srsw_YOSAKOI

7月27日(日) 會津YOSAKOI~夏の陣~ 下郷町内 例年までの東日本ジュニア大会がリニューアルされ、一般チームも参加できるようになりました! 大人顔負けのジュニアコンテストも必見です!

2014-07-03 14:29:22

7/2