#joho 7/10

#joho とりあえず手当たり次第 適当に追加/削除してください
2
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
寿命中断(くたばれ) @kuta_barr

最終回行った方がいいのですか(起きた)

2014-07-10 11:01:03
マリファナ海溝 @civilian6

鉄道電話で中央の人たちに問い合わせ、予約、切符販売 #joho

2014-07-10 11:01:33
オルパ @OPralhli

鉄道電話という駅と駅との間の電話があって、とても大きい部屋に人間がたくさんして対応していた #joho

2014-07-10 11:01:38
オルパ @OPralhli

図書館ぐらいの台帳があって職員さんが走っていって・・・ #joho

2014-07-10 11:02:03
るぶるむ @rvbrvm

ソ連が何してたかはわからない #joho

2014-07-10 11:02:49
マリファナ海溝 @civilian6

ロシアは何してたんですかねえ

2014-07-10 11:02:49
@_oac_

世界初となる列車座席予約システムの機械化の研究を1957年に開始した。翌1958年、日立製作所とともにマルスの開発が開始された。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E… #joho

2014-07-10 11:05:27
@_oac_

まだフルシチョフなんだよなあ #joho

2014-07-10 11:05:50
マリファナ海溝 @civilian6

トランザクション、ロールバック #joho

2014-07-10 11:06:43
るぶるむ @rvbrvm

隣の席でツイッターで会話しない(絵文字)

2014-07-10 11:06:58
ろまとふ @p5750

今回はたぶんMARSの話あるなと思って真面目に聞いてたら案の定だった #joho

2014-07-10 11:07:41
オルパ @OPralhli

ソフトウェアを使うときに使えるソフトウェア、人間があるソフトウェアを使う時に(コバンザメのようにひっついて)使わなきゃならないソフトウェアをミドルウェアという #joho

2014-07-10 11:08:46
マリファナ海溝 @civilian6

データベースはほかのソフトウェアから使われるようなソフトウェアで、ミドルウェアの代表例 #joho

2014-07-10 11:08:51
ろまとふ @p5750

MARSは日本初のинтернетだからな

2014-07-10 11:08:58
オルパ @OPralhli

データベースを触るソフトウェア、を人間は触る #joho

2014-07-10 11:09:02
@_oac_

スプートニク1号(露: Спутник-1)は、ソビエト連邦が1957年10月4日に打ち上げた世界初の人工衛星。重量は 83.6kg。Спутникはロシア語で衛星を意味する。 ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9… #そのころソ連では #joho

2014-07-10 11:09:14
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ