ゲームの内外を分ける~「ポリティクスを楽しむ意識」って必要なの?

ゲームの内側と外側について。ボードゲームを楽しむためには、ギークな意識とポリティクスを楽しむ意識との双方が必要である、との言説に寄せて。
2
nemmy @nemmy

「ゲームを始める前には「楽しみたい」と思う私がいて、ゲームの最中にはその「楽しみたい」私から離れた「勝ちたい」私がいて、ゲームが終われば「勝ちたい」私はいなくなって「楽しかった」私がいる」 twitter.com/lkbys/status/1… この考え方すごく好き。

2014-07-19 09:17:12
Lucas KBYS @lkbys

この件に関する私の意見は、「ゲームの内外を分ける」という点に尽きます。ゲームを始める前には「楽しみたい」と思う私がいて、ゲームの最中にはその「楽しみたい」私から離れた「勝ちたい」私がいて、ゲームが終われば「勝ちたい」私はいなくなって「楽しかった」私がいる

2012-03-18 01:37:36
nemmy @nemmy

という前提を踏まえた上で、ゲームの「内」と「外」って切り離せるものなの?という問題があって。:ぷらとん-マイナーゲームのために 「ギークな意識」と「ポリティクスを楽しむ意識」 platonforminorgames.blog.fc2.com/blog-entry-25.…

2014-07-19 10:18:45
nemmy @nemmy

「ゲームの面白さは面子次第」という言葉をよく耳にするのは、ゲームの「内」と「外」が簡単に切り離せないことを物語っているように思える。

2014-07-19 10:29:19
Lucas KBYS @lkbys

まず、「ポリティクスをこそ楽しもうとする意識は、突き詰めれば、ゲームではなくゲーム外の人間関係をこそ楽しもうとする意識に他ならない」には賛同できません。ポリティクスって、人間関係を除いてゲーム理論のマトリクスに落とし込んでもなお存在するものじゃなかったかしら

2014-07-19 12:10:55
Lucas KBYS @lkbys

まあ、これは単にポリティクスという用語の定義が違うだけということにしましょう

2014-07-19 12:11:37
Lucas KBYS @lkbys

あー、やっぱりうまくまとまりません。猪原先生の本でも読み直すべきか

2014-07-19 12:14:20
Lucas KBYS @lkbys

「ギークな意識は、特定のゲームで遊ぶことの必要性を生むが、対戦相手の存在をゲームプレイの手段にしてしまう」という結論には、ある程度同感するところがあります。ゲームが終わった後で「何であの場面で○○しなかったの?」っていう台詞はまさにそれです

2014-07-19 12:19:09
Lucas KBYS @lkbys

まあ、ゲームの内外を分ける立場では、「何であの場面で○○しなかったの?」に対して「ゲームの内側にいる間に(相手が選択する直前までに)そういうことは言っておくのがポリティクスだ。ゲームの外で言うなみっともない」なんですけど、そう言い切れないところが私にもあるのですよね

2014-07-19 12:24:54
Lucas KBYS @lkbys

「ギークな意識は、特定のゲームで遊ぶことの必要性を生むが、対戦相手の存在をゲームプレイの手段にしてしまう」を導く議論が、私には、ずいぶん雑なように見えます。例えば将棋のトッププロにも棋風というものがあるんですけど、それを人格と技量に二分化して扱おうってずいぶん無茶じゃないですか?

2014-07-19 12:29:29
Lucas KBYS @lkbys

まあ、この議論の雑さは、補って読める範囲内ですね。「ギークな意識」を徹底する限り、人格だろうが棋風だろうが排除されますから

2014-07-19 12:32:26
Lucas KBYS @lkbys

他プレイヤーの選択を読むことに関して、「ギークな意識」を徹底したプレイヤーと不徹底なプレイヤーを比較すると、たぶん、徹底したプレイヤーの方が「判断不能」とする割合が高いんですよ。「ギークな意識」を徹底したプレイヤーができない類いの判断を、不徹底なプレイヤーはしてのけるのです

2014-07-19 12:50:25
Lucas KBYS @lkbys

だから、「ギークな意識」を完全に徹底した「オラクル」なプレイヤーにとって、ほとんどのゲームの結果は、「あの場面であのプレイヤーがどちらを選ぶかわからなかったけど、結果的に勝った/負けた」ということになる(キングメイカー)

2014-07-19 12:56:07
Lucas KBYS @lkbys

もう少し言うと、そのプレイヤーたちにとって、初手など「どの選択肢を採っても他プレイヤーによるキングメイカーが待ち受けているので全選択肢が等価」ということがざらにあるはずです

2014-07-19 12:57:58
Lucas KBYS @lkbys

そこにあるのは、「判断不能」の中から運に任せて選択を繰り返すうちに最終キングメイカーにたどり着き、そのプレイヤーがすべてを決定する、という不毛な光景であり、そういうことがしたいんじゃないよね、というのがキングメイカー問題に関して議論するときには共有されていることですね

2014-07-19 13:09:44
Lucas KBYS @lkbys

今、「ギークな意識」の徹底と「オラクル」という2つの前提を置き、そこから不毛な光景を導いた訳ですが、この2つのうち、ゲームデザインの変更によって取り除けるのが「オラクル」という前提です。ゲームをある程度以上複雑にすれば良い。あるいは、乱数を導入すれば良い

2014-07-19 13:16:30
Lucas KBYS @lkbys

他方で、プレイヤーの意識によって取り除けるのが、「ギークな意識」の徹底という前提です(「オラクル」という前提も取り除けるとは言えますが、脇に置きましょう)。「ギークな意識」を徹底しないことによって、「判断不能」であった場面の多くが「こいつならこっちを選ぶだろう」になるわけです

2014-07-19 13:22:57
Lucas KBYS @lkbys

「ギークな意識」を徹底しないことによって、不毛な光景から遠ざかることができる。このことから、「ギークな意識」を徹底しないことはたびたび推奨されます。ゲームが複雑であったり乱数があったりしても最終盤にはやっぱり不毛な光景が見えてしまう、という経験を持つ人は多いのです

2014-07-19 13:42:45
Lucas KBYS @lkbys

しかし、「ギークな意識」を徹底しないことを推奨する人も、無邪気に「ギークな意識」をただ排斥するわけにはいきません。「ギークな意識」を排斥し尽くしたところに待っているのは、どのゲームでも「この後の晩飯は俺が奢る」と宣言したプレイヤーが勝つという、別の荒野なのです

2014-07-19 13:53:15
Lucas KBYS @lkbys

「ギークな意識」を徹底した場合には、終盤にキングメイカーが発生する可能性があるのでした。 dieightether.blog130.fc2.com/blog-entry-216…platonforminorgames.blog.fc2.com/blog-entry-24.… では、キングメイカーの発生それ自体を問題とはしていません

2014-07-19 21:41:50
Lucas KBYS @lkbys

他プレイヤーからキングメイカーの選択肢の間に違いが見えないことが問題であるとしているのです

2014-07-19 21:42:29
Lucas KBYS @lkbys

そして、実際にはキングメイカーはその感情に基づいて判断するのだから、将来にキングメイカーとなりうるプレイヤーの感情にゲームの序盤にコストを支払っていないのはプレイヤーの手抜かりではないか、ということでした

2014-07-19 21:42:49
Lucas KBYS @lkbys

なるほど、ここまでは(それはしっぺ返し戦略を強行できるかを競うメタレベルのチキンゲームを誘発するだけではないか、などの論点はあるものの)納得できる話です

2014-07-19 21:43:07
Lucas KBYS @lkbys

しかし、続く platonforminorgames.blog.fc2.com/blog-entry-25.… の論旨は私にとって納得できないものです

2014-07-19 21:43:43
Lucas KBYS @lkbys

「ギークな意識」を徹底しないことは、確かに、終盤のキングメイカーの選択肢に色を着けるのでしょう。そして、それはキングメイカー問題を遠ざけます。でも、それが何だというのでしょうか? 

2014-07-19 21:44:46
Lucas KBYS @lkbys

platonforminorgames.blog.fc2.com/blog-entry-25.… は、「ギークな意識」を徹底することのデメリットを言います。「我々ボードゲーマーは、『ギークな意識』と『ポリティクスを楽しむ意識』の両方を持たなければ、あるゲームを、ある人達と楽しむことに、本当に喜びを見出すことはあり得ない」

2014-07-19 21:46:46