140731 東電会見

0
前へ 1 ・・ 4 5
ドラえもん @jaikoman

東電小林:ま、こんなところが中心となっている。後は、★★★★万が一トラブルが発生した際は、その状況に応じて、緊急会見等を開催させてもらう事を考えている。この様な形で情報提供していきたいと思っているのでヨロシコ。#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:53:32
ドラえもん @jaikoman

03:17:55 ◎汚染水タンクの健全性について~ 中古タンク使い回し問題 ★★★★#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:53:35
ドラえもん @jaikoman

東電小林:それから、同じ資料の通しページで71ページになる。これも既に公表している資料なので、皆さんもご存知かとおもうが、1Fのフランジタンクの中で中古品が使われていたんじゃないかと言うことで、#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:53:38
ドラえもん @jaikoman

東電小林:色々、その後の調査した結果をまとめて載せさせてもらった。大体、今回の確認という形では、1ページ目の下段に四角で幾つか項目を記載している。j.mp/1oTqd0A #iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:53:42
ドラえもん @jaikoman

東電小林:何れにせよ、タンクは新しい物、古いものに対しては、しっかりと消耗品等は交換して、新品の物を使っている。また、点検等によって健全性を確認している物を使っているというのが先ず第1だ。#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:53:44
ドラえもん @jaikoman

東電小林:あと、下から二つ目に記載しているが、現在、主に使用している1000トンのタンク、これらについては、全て新品の部材を使用したタンクとなっている。#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:53:46
ドラえもん @jaikoman

東電小林:その中で、皆さんに心配を掛けていた、どんなところに使われているのか、というところは、めくって73ページのPP4 j.mp/1m3qucx に記載している。 #iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:53:49
ドラえもん @jaikoman

東電小林:それぞれ赤枠で囲まれているBエリア、G6エリアに中古品という形で、1度使われたタンクが入っている範囲になる。基数としては真ん中あたりに記載しているが、★★★Bエリアについては、20基中、20基が中古品のタンクを使っている。#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:53:52
ドラえもん @jaikoman

東電小林:★★★それからG6エリアについては、37基のうち、19基が中古品に該当すると言うことで、トータルで39基が中古品であることを確認している。簡単だがこちらは以上になる。#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:54:02
ドラえもん @jaikoman

03:20:00 ■5号機 補機冷却海水系 原子炉補機冷却系熱交換器出口調整弁の修理状況★★★ #iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:54:07
ドラえもん @jaikoman

東電小林:あと、これも昨日の資料だが「5号機 補機冷却海水系 原子炉補機冷却系熱交換器出口調整弁の修理状況について j.mp/1kmhxjA」これ、5号機で発生していた補機冷却海水系のバルブ、弁の箱に穴が開いたことがあった。#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:54:11
ドラえもん @jaikoman

東電小林:これについて、取り替えを完了したので起動して冷却を開始したと言うことで、昨日運転を再開している。また、取り外したバルブについて点検したところ、写真のような状況であり、#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:54:14
ドラえもん @jaikoman

東電小林:当該の弁については、中のライニングと呼ばれているゴムが剥離した状態であり。その剥離したところの腐蝕が激しい状態。そして底の腐蝕により、弁の本体委穴が開いて、そこから水が漏れ出たと言う事が確認されている。#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:54:18
ドラえもん @jaikoman

東電小林:今回は、このバルブを福島第二の物と取り替えて、健全性を確認して、運転を差異化した上状況となっている。めくってPP3ページになる。こちらで大体纏めているが、今回、何故、こういう状況になったかというと、#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:54:21
ドラえもん @jaikoman

東電小林:通常の運転中であれば、大体40度の開度ぐらいで運転しているところ、福島第一の5号機については、震災当時、定期点検を実施していた。その関係で、熱負荷等が少ないと言うことで、しぼり輪転を実施していた。開度としては約30%の状況だ。#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:54:24
ドラえもん @jaikoman

東電小林:30%と40は、あまりさが内容に見えるが、実際はこの10%で流速は約1.7倍にあり、かなり流速が上がる状態だ。この様な状態で縛り込んだことにより、先ず、ライニング、ゴムが破損、損傷を受けて、#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:54:28
ドラえもん @jaikoman

東電小林:それが剥離した後に金属部分がむき出しになり腐蝕。それから、その腐蝕された物が洗い流されて、また腐蝕していくというが繰り返し状態が発生し、急激な腐蝕に至っている状況だ。#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:54:53
ドラえもん @jaikoman

東電小林:大体、錆びた部分という要理はえぐれたイメージになっており、この浸食が発生した事により、表まで至ってしまったことが原因であったことが確認されている。#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:54:59
ドラえもん @jaikoman

東電小林:このような事が分かったので、水平展開としては、同じような絞り開度で、通常の状態から絞った状態に変更して運転しているもの。また、震災以降に新たに絞り弁として使用している弁については、#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:55:02
ドラえもん @jaikoman

東電小林:厳しい状況である事が確認されるので、そういったところはしっかり抽出し、弁の点検内容を再確認し、必要に応じて点検頻度の見直し等を行って、健全性をしっかり確保していくことを考えている。#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:55:06
ドラえもん @jaikoman

東電小林:簡単だが、こちらは以上だ。本日準備した資料は以上になる。何かあればヨロシコ。東電かみじま:それでは質問を受ける。(15分)#iwakamiyasumi2

2014-08-01 11:55:10
前へ 1 ・・ 4 5