2010/11/22 MacでHDDの接続ができない

2010/11/22 MacでHDDの接続ができないとき助けてもらったときのまとめです。
0
しもしも @lets_try_simo2

外付けHDDのパーティションが切れない・・・。なんでだ? POSIX reports: 操作を完了できませんでした。メモリを割り当てることができません

2010-11-22 12:29:53
しもしも @lets_try_simo2

つぶれちゃったのかな・・・。ハードディスク・・・。

2010-11-22 12:30:46
春99 @hal_99

@lets_try_simo2 IOデータのHDDで同様の症状がでているものが有るみたいですね。解決策が見つからないので検索中です http://bit.ly/ajMkyE

2010-11-22 12:35:05
たまちゃん @m_Tamachan_m

@lets_try_simo2 USB接続なのかな? まずはちゃんとデバイスとして認識しているかを確認しましょう!って普通にUNIXベースの考え方でいいのかしら?>MacOSX

2010-11-22 12:35:56
しもしも @lets_try_simo2

@m_Tamachan_m @hal_99 ありがとうございます。USB接続ですね。デバイスとして認識しているか・・・。そういえば、Macを起動してやったとき、認識されなかったです。前まで通常に動いていたのに、急にこうなっちゃってあわててました。

2010-11-22 12:38:46
春99 @hal_99

@m_Tamachan_m @lets_try_simo2 おおよそUnixベースで考えて問題無いと思います。

2010-11-22 12:39:34
たまちゃん @m_Tamachan_m

@lets_try_simo2 Macのファイルシステムって、FreeBSDと同じなのかな?他のマシンに差して見るのが一番早いんだけどねぇ^^;

2010-11-22 12:40:52
春99 @hal_99

@lets_try_simo2 HDDの型番を教えて貰って良いですか?

2010-11-22 12:41:42
orukat @orukat36

Macのファイルシステムは一応独自のものだと思うけど、外部ボリュームとしてはFATだろうがNTFSだろうが認識するはずだよ。 RT @m_Tamachan_m: @lets_try_simo2 Macのファイルシステムって、FreeBSDと同じなのかな?

2010-11-22 12:44:22
たまちゃん @m_Tamachan_m

ユーザーが知らないでもいい部分、ブラックボックスが多いPCは、どんなに使いやすくてもオレはイヤだな。だって、何かあった時にトラブルシューティングできないもの^^; そういう意味ではLinuxマシンが一番安心できるな。(^-^)

2010-11-22 12:44:45
しもしも @lets_try_simo2

@hal_99 @m_Tamachan_m 型番は BUFFALO External HDD Media HD-CL1.0U2 です。

2010-11-22 12:46:23
orukat @orukat36

システムプロファイラでUSBの項目を見てみたかな? RT @lets_try_simo2: @m_Tamachan_m @hal_99 ありがとうございます。USB接続ですね。デバイスとして認識しているか・・・。そういえば、Macを起動してやったとき、認識されなかったです。

2010-11-22 12:47:10
orukat @orukat36

Macもターミナルコマンド使えるし、分かる人には別にブラックボックスじゃないよ RT @m_Tamachan_m: ユーザーが知らないでもいい部分、ブラックボックスが多いPCは、どんなに使いやすくてもオレはイヤだな。だって、何かあった時にトラブルシューティングできないもの^^;

2010-11-22 12:48:37
たまちゃん @m_Tamachan_m

いや、Macでフォーマットした外付HDDをWinマシンに差したらどうなるのかなと思って。Macで作ったらMacにしか差さらないんだと、具合が悪そうだな、と思った次第で。 RT @orukat24: Macのファイルシステムは一応独自のものだと思うけど、外部ボリュームとしては…

2010-11-22 12:49:46
たまちゃん @m_Tamachan_m

@orukat24 おお!そうでした! UNIXベースの強み!

2010-11-22 12:51:30
しもしも @lets_try_simo2

@orukat24 @hal_99 @m_Tamachan_m システムプロバイダで見たんですけど、それらしい項目がありませんでした。でも、ディスクユーティリティでは認識されているように出てきます。

2010-11-22 12:52:26
春99 @hal_99

@lets_try_simo2 @m_Tamachan_m @orukat24 一番ありがちなパターンとしてMacOSのバージョンアップにともなって認識しなくなったのではないかと思ってきました。先日パッチがでていましたが、それを当ててから初回ではないですか?

2010-11-22 12:54:35
orukat @orukat36

ディスクユーティリティで見えてるなら認識はしてるんだな。いったん外して、マシンを再起動してから再度繋いでみてくれる? RT @lets_try_simo2: システムプロバイダでそれらしい項目がありませんでした。ディスクユーティリティでは認識されているように出てきます

2010-11-22 12:55:34
しもしも @lets_try_simo2

@hal_99 @m_Tamachan_m @orukat24 たしかにパッチを当ててから認識しなくなったかも・・・。3人がかりで本当にすいません・・・。

2010-11-22 12:56:16
春99 @hal_99

@lets_try_simo2 @m_Tamachan_m @orukat24 パッチ後に認識しなくなる事は外付けハードによりままあるんですよ http://bit.ly/9MbisX http://bit.ly/cAzi7k

2010-11-22 12:57:51
春99 @hal_99

@lets_try_simo2 @m_Tamachan_m バッファロの修理センターに問い合わせると対応してもらえるみたいなので、このパッチバージョンにしたら認識しなくなった、と問い合わせて見るのが良いと思います。 http://bit.ly/aUbhGY

2010-11-22 12:58:45
しもしも @lets_try_simo2

@hal_99 @m_Tamachan_m @orukat24 再起動しても「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れませんでした」とでました。バッファローに問い合わせてみます。ありがとうございます!

2010-11-22 13:01:59
orukat @orukat36

バッファローはTurboUSBとか独自っぽいドライバ使ってるからなぁ。確かに過去も問題多かったみたい。解決するといいね RT @lets_try_simo2: @hal_99 @m_Tamachan_m @orukat24 バッファローに問い合わせてみます。ありがとうございます!

2010-11-22 13:05:34
しもしも @lets_try_simo2

@orukat24 @hal_99 @m_Tamachan_m ありがとうございます。Win用に買ったHDDだったので新しく買い替えるのも手なのかな・・・。修理に出すのが面倒な私・・・><。

2010-11-22 13:10:14
春99 @hal_99

@lets_try_simo2 Mac専用に使うのでしたらLaCie社のHDDもご検討されると良いかと思います。個人的にはドライバアップデートでのトラブルは未経験ですし、安定して使えています。アルミボディのタイプが放熱性もいいです http://bit.ly/b8lYcX

2010-11-22 13:15:06