2014.9.3~7 Cui?『止まらない子供たちが轢かれてゆく』@春風舎、感想まとめ

2014.9.3~7 Cui?『止まらない子供たちが轢かれてゆく』@春風舎、感想まとめ。 東京公演 9月3日(水)20:00〔プレビュー〕 4日(木)19:00★ 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
じゅじゅ @jj_nktk

「止まらない子供たちが轢かれてゆく」 超よかった!!

2014-09-13 18:42:27
T.U さん @104ff

仙台演劇工房10-BOXにて「止まらない子供たちが轢かれてゆく」を観賞。内容はそこまで難しくはなかったが人物の台詞が難解で、どんどん場面が進んでいくので台詞の意味を考える暇もない。まさに「考えるな、感じろ」で、行き場のない感情の奔流をリアルに表現していたのだなぁ。観れてよかった!

2014-09-13 18:47:01
T.U さん @104ff

演劇の役者の方々が、なぜ台詞や動作を間違わずに行えるのかが不思議。 もちろん何度も練習するっていうのはあるんだろうけれど、きっと演じるというよりもその登場人物に心底なりきっているんだと思う。演じると思うと間違うこともあるだろうけれど、人物そのものになれば、それは全てリアルだから。

2014-09-13 23:26:48
もっき @09262134

仙台に行って「止まらない子供たちが轢かれてゆく」って劇を見ました。 捻りに捻ったねじ切れそうな言い回しが最高!!

2014-09-13 16:42:08
もっき @09262134

ゲームチックなBGMのなかはっちゃけすぎてイカれてるんじゃないかというようなキャラクター達が暗黙の了解で誰も言わなかったことをこれでもかと叫びまくってました

2014-09-13 16:59:35
sa @saki730_k

『止まらない子供たちが轢かれてゆく』とても不思議な気持ちになる面白い舞台でした。むぎっちょお疲れさまです呼んでくれてありがとう!23日たのしみ!

2014-09-13 17:41:53
紅烏 @crow_tales

Cui? vol.5 『止まらない子供たちが轢かれてゆく』 音と光と映像と 黄色いテープと宙に浮くイス 次々変わる場面と役者 box1のような閉鎖空間だから尚更良かった

2014-09-13 18:27:43

9月14日

村岡佳奈 @mura_k

よくよく見返してみたらCui?15日は見に行けるやーん!ということで予約っ。屋根裏の2人がポストトークするということでふっふっふ。

2014-09-12 02:15:43
yohei kono @yhey0711

リハビリがてら、Cui?『止まらない子供たちが轢かれてゆく』についてレビューを書きました。 yhey0711.hatenablog.com/entry/2014/09/…

2014-09-14 16:17:26
komoritakayuki @chatmo0304

Cui?『止まらない子供たちが轢かれてゆく』何て言うか、凄く、普通でした。特にこれといって、てんてんてん、みたいな。イッツライクザット、みたいな。何故なら僕は演劇におけるこの感じには全く興味がなく、若しくは感性がなく、僕がこの感じを得る媒体は映画か歌。

2014-09-14 17:36:31
komoritakayuki @chatmo0304

それは映像、音の使用不使用関係なく、これは画面にするものであって、その基準でいえば例えば『ソーシャルネットワーク』『マネーボール』に劣る。この感じを得るなら『ソーシャルネットワーク』を観る。悪いとは思わないし、面白く観た。でも演劇として得られる面白さ等々が全くの普通。

2014-09-14 17:45:12
komoritakayuki @chatmo0304

あえて演劇みに行って、この感じは要らない。ていう。逆にこれがっていう人、これがいいっていう人の意見が是非きいてみたい。それは純粋に興味がある。因みに僕はこれと同じ賞の第2回に応募して既に落ちてるんですよね。悔しいですね、が、でも、いや、面白かったですよ、とは思っている。

2014-09-14 17:55:14
小松のり子(旧かとれあ) @katoreanon

私にとって相当に面白い芝居でした。せんだい短編戯曲大賞を受賞した脚本。CUI? 「止まらない子供たちが轢かれていく」観劇。小学生らしいというお約束はないように思え。90%は分らない、強烈な事件の印象を見たような気になりました。台詞、美術、映像効果がバランスのとれた表現。スピ...

2014-09-14 22:27:05

9月15日

白石ころ @kor_o69

cui?「止まらない子供たちが轢かれてゆく」を観てきた。言葉の量が膨大だったけど、ちゃんと聞き取れたし、面白かった。ああいう劇を観ると割と私は「文章を本で読んだほうがいいな」とか「こんな喋り方するやついないよ」とか思ったりするけど、今回は演劇で観る意味があったなぁと思った。

2014-09-15 17:50:37
白石ころ @kor_o69

てか、膨大でまどろこしい言い回しの文章文字で読みたくないもんな、私。途中ぐわんというかぐにゃんというかぶわってかんじの照明があったんだけどなんだったんだろ。あとガンガン音なるのすきだな。綾門さん、ドサブカルの小声でしか喋れない系男子を想像してたけど素朴な文学青年てかんじだったな。

2014-09-15 17:54:40
早 坂 @yr_s_k

Cui? 止まらない子供たちが轢かれてゆく を観劇。職業柄、美術や音照に興味が行く。近くに話せる人がいなくて少し残念。 あの綺麗なフライヤーからは想像もつかないほどの勢い。速度。私には追い付けなかったけど、あれは、それでいい。十分だった。

2014-09-15 17:25:11
早 坂 @yr_s_k

アフタートーク。だいちさんが緊張している!お水!飲んで!ってずっと思ってた(笑) 作品に関するエピソードが聞ける、アフタートークが一番好きだったり。面白かった。

2014-09-15 17:29:11
福茶 @fukushi989

Cui?観た、小学校ってそんなに治安悪かったかなと自分のことを思い返してみた、あそこまでひどい崩壊は無かったけど確かにどうでもいいこととか誰も得しない喧嘩ふっかけたりとか論破して誰かを謝らせたかったり揚げ足取りたがったり帰りの会の時間は学級裁判まがいのことしてた覚えあるわ…

2014-09-15 20:58:16
福茶 @fukushi989

男女が一緒になって徒党を組むのも小学生が最後だったし、性に関して一番興味があって一番敏感なのも小学生だったなあと思うし、中学生になると男子は男子女子は女子で固まっちゃうし性に関してはちょっと開けっぴろげになってたなあと思って、小学生という設定はしっくりきた感ある

2014-09-15 21:00:10

9月16日

ちひろ @p9_vb

Cui? 止まらない子供たちが轢かれていく 一言で感想を言えば衝撃的。小学生でありながら学級裁判という残酷な内容で、人は誰しも心の奥では黒いものが潜んでいるのではないか、と思いました。小学生という設定がとても良かったです。また仙台で公演があれば見に行きたいです!

2014-09-16 22:00:20
電話買ったよ @yutorihouse

Cui?「止まらない子供たちが轢かれてゆく」忘れているものの質量があの空間の上の方にあった。怖い。誰でもいい誰かに向ける言葉がどこかに届く。いつも心に腐乱死体。

2014-09-16 22:02:19
じょりー @rem0159

Cui?「止まらない子供たちが轢かれてゆく」を観てきました。軽く刺してはすり抜けてく言葉と多彩な音、光、映像が気持ち悪いほど心地よかったです。

2014-09-16 23:27:32
前へ 1 ・・ 8 9 次へ