原口正宏のアニメ講義Vol.2

第89回アニメスタイルイベント 『原口正宏アニメ講義vol.2 商業アニメを作り上げてきた4大河とその支流たち』 2014年9月14日(日)阿佐ヶ谷ロフトAで開催されたイベント関連ツイートのまとめ
22
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】まず第1部は前回からの宿題とも言える、『ビッグX』について。前回のイベントでは不鮮明な部分が多かったはずのシリーズ前半の各話スタッフリストがほぼ判明したらしいことに驚き!たった4か月でこの大躍進!(笑) #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 21:02:49
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】そんな各話スタッフリストの観直しから、制作班がどのような体制であったのか、そしてその各制作スタジオの位置関係と当時の東京ムービーの所在地を探ることで見えてくる真実…今回も冴え渡る原口さんの名探偵ぶり!(笑) #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 21:09:34
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】これは今回だけではなく前回の内容にも言えることだと思うんですが、当時の正確かつ詳細な情報を追求することで、大きな真実が見えてくる、その真実に辿り着くことが出来るということを、心底思い知らされる研究内容でした。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 21:14:58
ogawab @ogawab

@strangelove2001 早アとの合同だったので、もちろんいらしてましたよ。

2014-09-14 21:16:00
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】第2部からはいよいよ今回の本題、虫プロ・東映動画・竜の子プロ・TCJという日本の商業アニメーション4大源流について。ここで大きなキーとなったのが、後に『サザエさん』を作るエイケンの源流たるTCJの存在。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 21:19:46
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】言ってしまえば第2部はほぼTCJが如何に他の虫プロ・東映動画・竜の子プロとは異なる毛色の会社であったのか、ということが様々な理由を挙げて語られました。「TCJがそんな凄い大企業だったとは!」という驚きの連続! #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 21:23:25
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】TCJを語る前段階として、東映・虫プロ・竜の子各社についてもその始まり(主にTVアニメ制作開始時について)が語られましたが(それはそれで濃かったんですよ!)、あれが全てTCJの凄味を語る前フリだったとは(笑) #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 21:26:31
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】そもそもTCJは自動車メーカーのヤナセの創業者の息子が作った会社で、三井や安田などの財閥系が取締役に名を連ねているという、その時点で他の虫プロ・東映・竜の子の3社とは毛色が違う会社だったんだなあと驚きでした。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 21:42:13
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】TCJと虫プロ・東映・竜の子との違いとして、TCJは分派スタジオや社員の拡散が少ない点、立地場所が他3社とは離れている点、そして『サザエさん』というビッグタイトルを持っている点などを原口さんは挙げられました。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 21:47:20
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】CM用アニメの制作をしていたTCJがTVアニメに進出する際に、わずか短期間で『仙人部落』『鉄人28号』『エイトマン』と3タイトルもの作品を制作できたことから、その時点で既に相当な規模の会社だったのではという。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 21:54:27
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】さらにTVアニメ3タイトルとは別にTVCM用のアニメも制作していたとなると、本当に大企業だったことがうかがえるのではないかという…最盛期のTCJはアニメ制作スタッフだけでも社員数260名を超えていたそうです。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 21:56:33
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】虫プロが『鉄腕アトム』、東映が『狼少年ケン』、竜の子が『宇宙エース』と、TVアニメ制作開始時に各社まずは1タイトルに専念して制作していたことを考えると、TCJの3タイトル+CMアニメというのは本当に凄いなと。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 21:59:47
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】あと面白かったのが「東映動画は自らライバルを次々と作る」というお話(笑)。虫プロ(手塚治虫)にしても竜の子(吉田三兄弟)にしても、その躍進には東映とのちょっとした関係性が少なからず影響を及ぼしているという! #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 22:00:37
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】東映と虫プロ・竜の子の関係については、WEBアニメスタイル「TVアニメ50年史のための情報整理」第1回と第3回からなんとなくうかがえるのではないかと…(^_^;) #アニメスタイルイベント #データ原口 animestyle.jp/special/tv-ani…

2014-09-14 22:03:21
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】そんな感じで虫プロ・東映動画・竜の子プロ・TCJの各社のTVアニメ制作参入時の様子と毛色の違いを主にTCJを中心にして語られたのが第2部でした。自分で振り返りレポート書いてるのに残り時間が気になるほど(苦笑) #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 22:07:07
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】そして第3部。かつての(主に2000年以前の)アニメファンの間で語られた「虫プロ系」「東映系」「竜の子系」という、その大きな3つの源流からなるスタジオ系統図からアニメ会社の変遷の歴史を振り返るという凄い企画! #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 22:10:00
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】まずスタジオの分派は何故起きるのか?ということについて、各話制作ローテーションというシステムや外注志向、あるいは元請け志向などといった理由を原口さんは挙げられました。そこで技術と人脈が流れ、分派するという。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 22:13:07
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】またアニメスタジオの分派が多く起こりやすい時期についても、新しいメディア(OVAだったりデジタル化だったり)や新しいアニメブームの登場、会社の経営的理由、技術が育ち独立を志向するという時間的理由などがあると。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 22:16:01
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】そういったアニメスタジオの分派の基礎を押さえた上で、原口さんが制作した「アニメスタジオ系統図」を元に、東映系、虫プロ系、竜の子系という大きな3つの系統と各派生スタジオについての検証がなされました。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 22:18:47
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】例えば虫プロ系でも出崎さんやりんたろうさんが行ったマッドハウスはアーティスティックな側面もあったけれど、サンライズにはそういった雰囲気はあまりなかったという話とか、なるほどなー!と頷ける部分が多々ありました。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 22:23:07
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】サンライズでも『機動戦士ガンダム』は大河原邦男さんや中村光毅さんなど竜の子系のスタッフが重要なポストを占めていることが大きなポイントだったりとか。ガンダムにおける竜の子要素については今日何度か登場しましたね。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 22:26:35
Hosei @strangelove2001

@ogawab 合同なのはわかっているのですが、お会いしたかどうかの記憶が無かったもので… 手持ちの写真にも原口さんの代あたりの方は写っていませんでした。

2014-09-14 22:27:40
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】ざっくりと言えば『攻殻機動隊』のリアルタッチな部分は『ガッチャマン』などの竜の子プロの遺伝子が流れているのではないか、なんて話も、これまたなるほどなーと。あと葦プロ創業のきっかけの話も面白かったです(笑) #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 22:31:14
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】今日の講義全体を振り返って思うのは、日本のアニメーションの技術と人脈の流れは、大きな系統はあるけれども一方通行・平行ではなく、網目のように様々に分かれたり合流したりしていて、即ち、血は流れ続けているのだなと。 #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 22:37:09
MG Plus @zetial

【原口正宏アニメ講義vol.2】虫プロ系のサンライズにも竜の子や東映の血は流れているし、東映系のジブリにだって虫プロの血が流れているという。そしてジブリスタッフが多く参加するサンライズの最近の富野作品という(笑) #アニメスタイルイベント #データ原口

2014-09-14 22:41:00
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ