国道6号線、常磐道の(一般への)開通に関する数値的な整理

JNESや支援チームの関連資料がありましたので、話の流れにそって整理しておきます。
70

2014年9月国道6号線を一般解放というニュース

studying @kotoetomomioto

.@uchida_kawasaki さんの「ニュースを読む「福島:帰還困難区域内の国道6号開通 双葉町−富岡町間」(2014.9.15)」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/719903

2014-09-16 16:15:14
studying @kotoetomomioto

国道6号 規制解除| 河北新報kahoku.co.jp/tohokunews/201… 「区間内の平均3.8μSv/h。最大値は大熊町内17.3μSv/h」 ⇨なんかさっきNHKは高いとこで9とか4とか言ってたような? pic.twitter.com/KY7rI9RHC3

2014-09-15 22:49:09
拡大
studying @kotoetomomioto

平成25年3月の資料:国道6号線 規制区域 南端から北端までの線量分布、他試算などnsr.go.jp/archive/jnes/c… ⇨その時点では最高45μSv/hの場所も。勿論、その後も除染や遮蔽をしたんだろうけど、、 pic.twitter.com/HMqn7EI0wG

2014-09-15 23:21:56
拡大
studying @kotoetomomioto

いや、まあ、だから「国道6号線の解除」は普通に注意喚起も必要なニュースなわけで、NHKさんはこの図の最新版を出せば良かったのではないかと、、⇨:twitter.com/study2007/stat…

2014-09-15 23:25:34
studying @kotoetomomioto

たとえばJAFの人だって「あー、○○くんは今年線量結構いってるよな」とか「高いとこは独身者じゃなくて、なるべく年寄りが行くようにしよう」とか、あるいは「絶対ヤダ」って言う人に強制できないし、とか、それなりに考える事があるはずだと思うんだけど、普通は、、。

2014-09-15 23:35:00
studying @kotoetomomioto

まあ、走りながら見るとピークは丸まるんだろうけど、事故とか故障とかで渋滞した場所が高めだったりすると10μSv/h以上ぐらいのとこもあるらしく。 報道としては車内でチラ見した線量ではなくマップみたいのを出すのが適切なんだろうけど、まあ、それは「報道としては」という話なんで、、

2014-09-15 23:07:14
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

@study2007 なるほど。調査しないといけませんね。

2014-09-18 09:44:02
studying @kotoetomomioto

@kinoryuichi まあ、いろんな動画とか見てると ・今年の ・車内での ・走りながらでのサーベイでは 最大15μSv/hくらいみたいですが、 ・道路脇、あるいは道路付近で ・止まって測ると どの程度なのかな、と。

2014-09-18 12:12:43
studying @kotoetomomioto

国道6号の話は「一般の人が自由に立ち入れる場所の上限が20μSv/h近く(もしかしたらそれ以上?〜150mSv/年とか?)になった」ということでもあるんだよね。もちろんこれまでも何から何まで全部ダメだったけど、もうこれは実質的な放射線管理の放棄に等しい。

2014-09-16 00:00:31

2015年春までには常磐道も開通とのこと

studying @kotoetomomioto

安倍首相:常磐道、来春には全面開通 - 毎日新聞 2014年09月17日mainichi.jp/select/news/20… 首相「来年の大型連休までに常磐道の全面開通を目指したい。復興のスピードアップに役立てていきたい」

2014-09-17 20:06:24
studying @kotoetomomioto

JNESの「常磐道」報告書(今年二月頃)nsr.go.jp/archive/jnes/c… 広野から富岡までの走行サーベイによる空間線量の分布 pic.twitter.com/wPPuAWmOb1

2014-09-17 20:19:47
拡大
studying @kotoetomomioto

ここで測ってる広野〜富岡、というのはtwitter.com/study2007/stat… ⇨地図で言うとこの辺りらしく jobando.jp/hoshasenryo/hi… pic.twitter.com/GJjU8XtPw0

2014-09-17 20:31:19
拡大
studying @kotoetomomioto

まあ昨日も「常磐道2015年春開通?」 ・だったらもっと常磐道の除染に集中し、 ・広野〜南相馬・相馬ぐらいは無料化し、 ・出入りの車のチェックでもしたほうが、 むしろ利便だし、犯罪の心配も少ないんじゃ?とは思ったんだけど、、 pic.twitter.com/ysVZoUCO0t

2014-09-17 21:03:36
拡大
studying @kotoetomomioto

まあ、ホントのところは ・まず道路の行き来からしきりを外し、 ・制限区域を実質的に無効化し、 ・帰還を促す足がかりにする、 とかが主目的。その第一歩なわけで、そういう意味で「一般道のゲートを開く」のがだったと。

2014-09-17 21:08:41
studying @kotoetomomioto

まあ、常磐道の富岡ICから先が今現在どれくらい下がってるか?とかにもよるんでしょうけど、、

2014-09-17 21:11:07

国道6号通行量(現状、1日あたり工事関係6000台、元々は2万台)

studying @kotoetomomioto

台数/日(14日報道):期待と不安と 国道6号・富岡-双葉間 | 河北新報 kahoku.co.jp/tohokunews/201… @kahoku_shimpo 「規制区間の平日の通行量は1日約6400台。復興工事関係の車両が多く、事故前の約2万400台(2010年9月)の3分の1」

2014-09-18 23:36:39
studying @kotoetomomioto

福島)「13マイクロ」も 6号、15日は9300台 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/fu5b

2014-09-20 06:08:38

車外の空間線量率、道路脇は高い傾向

studying @kotoetomomioto

帰還困難区域内等の国道6号及び県道36号の線量調査結果について 平成26年9月12日 原子力被災者生活支援チーム meti.go.jp/earthquake/nuc… 2014年8月の測定(走行サーベイの結果から車外地上1mの空間線量に換算した図など)

2014-09-19 19:59:16
studying @kotoetomomioto

【同資料から引用】 (多分、停めて測った?)道路から数mはずれた空間線量の断面図。国道6号4カ所、県道36号1カ所 :やはり道路からちょっと離れると高くなる感じ? pic.twitter.com/u8FEafSU4k

2014-09-19 20:02:36
拡大

車による拡散量:支援チームの資料(2014年8月調査)とJNESの資料(2012年3月調査)

studying @kotoetomomioto

【同資料から引用②】 車のタイヤハウスにつくホコリ?泥?の放射性物質 :割とすぐ平衡になるみたい?あまり距離によらずだいたい100cpmとかぐらい? pic.twitter.com/aO7wQ7Y1Xb

2014-09-19 20:06:02
拡大