Rユーザー会2010 初日

第5回Rユーザー会初日の関連ツイートまとめ。 ggplot2パッケージのチュートリアルが中心。 http://jasp.ism.ac.jp/~nakanoj/workshop10/2010Rmeeting.htm
3
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Takashi Minoda @aad34210

Liggesさんの間違い。ドイツの方かな? #rjpusers2010

2010-11-25 14:13:50
Masafumi Okada @mokjpn

R package management system has gone a long and successful way to also support respository maintainers, but we have to go further

2010-11-25 14:18:37
Takashi Minoda @aad34210

package as "product" , potential users as "customer" #rjpusers2010

2010-11-25 14:20:49
Takashi Minoda @aad34210

CRAN以外にもBioCOnductor , Omega(hat),R-Forgeなどがある。#rusers2010

2010-11-25 14:23:10
Takashi Minoda @aad34210

Liggesさんちょーいい人そうな顔をされている・・・。

2010-11-25 14:26:04
Masafumi Okada @mokjpn

CRANではパッケージ作成者の手間をなるべくなくすように、自動化されている。FTPでアップロードして、CRAN maintainerに通知すると、チェック後にバイナリは自動ビルドされる。

2010-11-25 14:28:43
Masafumi Okada @mokjpn

問題は依存関係で、1つのパッケージのバグが他に影響してしまう。

2010-11-25 14:29:52
Masafumi Okada @mokjpn

Dependency levels: Depends, Imports, LinkingTo, Suggests, Enhances

2010-11-25 14:30:38
Masafumi Okada @mokjpn

imports は namespace of package Aを package Bがown namespaceとしてimportしている関係。

2010-11-25 14:31:22
Masafumi Okada @mokjpn

suggestsはdocumentationとかexampleで参照してる関係

2010-11-25 14:31:48
Masafumi Okada @mokjpn

enhancesは、独立して動作はするけど、機能強化をするよ、という関係

2010-11-25 14:32:13
Masafumi Okada @mokjpn

Depends, Imports, LinkingTo はインストール時に満たされなければならない

2010-11-25 14:32:40
Masafumi Okada @mokjpn

Suggestsはパッケージのチェック時に存在しないといけない

2010-11-25 14:33:43
Masafumi Okada @mokjpn

CRANが大きくなるにつれ、Recursive reverse dependency が壊れることが多くなってきた。

2010-11-25 14:37:46
Masafumi Okada @mokjpn

tools::dependsOnPkgsで、依存関係を調べられる

2010-11-25 14:39:56
Masafumi Okada @mokjpn

survivalパッケージはrecursive reverse dependencies を1141個持ってるらしい...影響大きすぎw

2010-11-25 14:42:33
Masafumi Okada @mokjpn

recursive reverse が0のパッケージも1614あります。

2010-11-25 14:43:31
Masafumi Okada @mokjpn

survivalの次はMASSかな、1065のreccursive reverse dependencies

2010-11-25 14:44:22
Masafumi Okada @mokjpn

あるパッケージがアップデートされると、依存関係を持つパッケージをチェックしなおさねばならない。

2010-11-25 14:50:17
Masafumi Okada @mokjpn

さらにRのブランチ(devel, patched, release) , platform(Linux, Mac, Solaris, Windows), architecture(SPARC, ix86, x86_64)ごとにチェックが必要

2010-11-25 14:51:08
Masafumi Okada @mokjpn

現在は2640パッケージのWindowsバイナリのチェックは、2x Xeon E5430 Quadコアで 8時間程度。

2010-11-25 14:57:10
Masafumi Okada @mokjpn

チェックの効率化のため、2.9.0 から、パッケージの並列インストールが可能に。

2010-11-25 14:59:34
Masafumi Okada @mokjpn

(install.packages のNcpus オプション)

2010-11-25 15:01:50
Masafumi Okada @mokjpn

R-forge (R-forge.r-project.org) でSVNリポジトリなどを提供

2010-11-25 15:05:37
前へ 1 ・・ 3 4 次へ