(新潟県)長岡造形大学・情報リテラシー論2検索エンジンの変遷まとめ

(新潟県)長岡造形大学・情報リテラシー論2検索エンジンの変遷まとめ ⇒ http://yokotashurin.com/seo/search-engine.html
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
横田秀珠@ネットビジネス研究会代表・新潟:公立長岡造形大学 #情報リテラシー論 講師(2014年〜) @enspire_co_jp

作戦勝ちかどうかは分かりませんが、結果的にユーザーが評価したってことですね。 RT @SGM_69fuck HPに点数をつけて、分散して...なんだか難しくてついていけませんがとりあえずGoogleの作戦勝ちなのですかね? #yokotanid

2014-10-03 11:54:27
横田秀珠@ネットビジネス研究会代表・新潟:公立長岡造形大学 #情報リテラシー論 講師(2014年〜) @enspire_co_jp

その情報も検索して検閲して見張るという(汗)。その検索の際にGoogleを使えば良いのにね(笑) RT @SGM_69fuck 中国人が正しい情報を得られないのは国がそうしていたんですね…おそろしい。 #yokotanid

2014-10-03 11:56:07
横田秀珠@ネットビジネス研究会代表・新潟:公立長岡造形大学 #情報リテラシー論 講師(2014年〜) @enspire_co_jp

早くて確かだったりするんですよね。 RT @SGM_69fuck 確かに情報が飛び交う時代で人の脳は変わっていっていますね。おもしろい。確かに、学生時代はGREEやtwitterなどで不特定の友達にわからない問題をきいていたなぁ。そのほうが早いもの。 #yokotanid

2014-10-03 11:57:58
RYOKI.S @ryoki_us

LINE100円ぐらいだったらまだOK?! #yokotanid

2014-10-01 13:11:42
RYOKI.S @ryoki_us

Googleの方が使いやすいかな? #yokotanid

2014-10-01 13:49:22
横田秀珠@ネットビジネス研究会代表・新潟:公立長岡造形大学 #情報リテラシー論 講師(2014年〜) @enspire_co_jp

そんな事を言っていたら両方とも有料になったりして(笑) RT @RR2501s LINE100円ぐらいだったらまだOK?! Googleの方が使いやすいかな? #yokotanid

2014-10-03 11:35:17
ぶちこ @buchiko639

色々有料化になったら嫌です #yokotanid 【情報リテラシー】

2014-10-01 13:12:04
ぶちこ @buchiko639

Yahoo!とGoogleの検索結果が同じということをはじめて知りました #yokotanid

2014-10-01 13:48:18
横田秀珠@ネットビジネス研究会代表・新潟:公立長岡造形大学 #情報リテラシー論 講師(2014年〜) @enspire_co_jp

みんなで反対していないと、これでイケルと他社が思ったら追随して来るよね(汗) RT @buchiko639 色々有料化になったら嫌です Yahoo!とGoogleの検索結果が同じということをはじめて知りました #yokotanid

2014-10-03 11:37:17
のい @ymsa_s2

TwitterもLINEもニコニコ動画みたいに課金して便利になるっていうのにすればいいのでは、、わたしは無料のほうでいいけど #yokotanid

2014-10-01 13:14:13
のい @ymsa_s2

2個でも選べない場合もあります← #yokotanid

2014-10-01 13:16:47
のい @ymsa_s2

LINEはスタンプとかゲームあるからまだ利益はあるっちゃあるよね。わたしみたいにスタンプめっちゃ買ってるやつがいるからまだLINEはいい方なのかな #yokotanid

2014-10-01 13:23:05
のい @ymsa_s2

わたしTwitterやってたとき友達はmixiとGREEやってたのを思い出す。スマホの普及とともに辞める人いっぱいいた #yokotanid

2014-10-01 13:31:32
横田秀珠@ネットビジネス研究会代表・新潟:公立長岡造形大学 #情報リテラシー論 講師(2014年〜) @enspire_co_jp

ニコ動のビジネスモデルは見習うべき点ありますよね。 RT @ymsa_s2 TwitterもLINEもニコニコ動画みたいに課金して便利になるっていうのにすればいいのでは、、わたしは無料のほうでいいけど #yokotanid

2014-10-03 11:39:35
横田秀珠@ネットビジネス研究会代表・新潟:公立長岡造形大学 #情報リテラシー論 講師(2014年〜) @enspire_co_jp

LINEの売上比率はゲーム課金が約60%、スタンプ課金が約20%、その他20%ですね RT @ymsa_s2 LINEはスタンプとかゲームあるからまだ利益はあるっちゃあるよね。わたしみたいにスタンプめっちゃ買ってるやつがいるからまだLINEはいい方なのかな #yokotanid

2014-10-03 11:42:20
横田秀珠@ネットビジネス研究会代表・新潟:公立長岡造形大学 #情報リテラシー論 講師(2014年〜) @enspire_co_jp

mixiとGREEをやっていた友達はtwitterへ移行?この2つはゲーム目的で使っていた人も多いんだよね。 RT @ymsa_s2 わたしTwitterやってたとき友達はmixiとGREEやってたのを思い出す。スマホの普及とともに辞める人いっぱいいた #yokotanid

2014-10-03 11:43:43
まゆん @autummn3

#yokotanid 日本人の判別能力の低さ…

2014-10-01 13:17:40
まゆん @autummn3

Yahoo!はカテゴリー検索。Googleはキーワード検索ってことかな?日本はカテゴリー検索続けるとはいえ今破綻してるわけだし、キーワード検索とか取り入れてるのかな #yokotanid

2014-10-01 13:26:40
まゆん @autummn3

2004年と2011年に桁が変わる程にサイトが増えたのなんでだ #yokotanid

2014-10-01 13:29:26
まゆん @autummn3

確かにブログってTwitterとか始めると更新しなくなるかも #yokotanid

2014-10-01 13:30:48
横田秀珠@ネットビジネス研究会代表・新潟:公立長岡造形大学 #情報リテラシー論 講師(2014年〜) @enspire_co_jp

昔はね、今はYahoo!もキーワード検索がメインね。RT @autummn3 10月1日 Yahoo!はカテゴリー検索。Googleはキーワード検索ってことかな?日本はカテゴリー検索続けるとはいえ今破綻してるわけだし、キーワード検索とか取り入れてるのかな #yokotanid

2014-10-03 11:14:03
横田秀珠@ネットビジネス研究会代表・新潟:公立長岡造形大学 #情報リテラシー論 講師(2014年〜) @enspire_co_jp

是非、調べて下さい(笑) ヒントはブログとソーシャルですね。RT @autummn3 2004年と2011年に桁が変わる程にサイトが増えたのなんでだ 確かにブログってTwitterとか始めると更新しなくなるかも #yokotanid

2014-10-03 11:15:26
ななこ @miru_kura

これって匿名でいいんですよね?(⊃´-`⊂) #yokotanid

2014-10-01 13:29:32
横田秀珠@ネットビジネス研究会代表・新潟:公立長岡造形大学 #情報リテラシー論 講師(2014年〜) @enspire_co_jp

匿名でもOKですが、DMかメッセージで、このアカウントは誰か?本人確認の連絡を下さいね(笑) RT @miru_kura これって匿名でいいんですよね?(⊃´-`⊂) #yokotanid

2014-10-04 17:43:19
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ