【Hikarie+PLANETS 渋谷セカンドステージ vol.4】「プラットフォームとしての東京 ――建築・交通・情報から考える」川鍋一朗×村上憲郎×門脇耕三×宇野常寛×吉田尚記・実況まとめ

2014年10月8日に渋谷ヒカリエで開催されたトークセッションイベント、 「Hikarie+PLANETS 渋谷セカンドステージ」シリーズ第4弾、 「プラットフォームとしての東京 ――建築・交通・情報から考える」川鍋一朗×村上憲郎×門脇耕三×宇野常寛×吉田尚記の実況まとめです。
1
ビスちゃんPhone 5 @AraIbaforever

冷たいものとか温度管理必須のとか…?"@PLANETS_9: 川鍋:商売が成り立つには、都内なら1時間3000円を1つのタクシーが儲ける必要があって、それがネック。人間を乗せるだけでなく、ものを売るのもできる。しかし、タクシーで何を売るのが自然なのか。#shibuya2nd"

2014-10-08 19:45:51
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

吉田:なんか自動運転カーに見える。タクシーのハッカソンとかやればいいのに。 川鍋:業界の社長の殆どはスマホを持ってない。ううう、やれるけどできてない(笑)。でも、世界の局地戦ではITを活かしたタクシーは出てきている。 #shibuya2nd

2014-10-08 19:48:14
sharp-six @lonelywolf6

タクシーの一台一台に・タクシードライバーの一人一人に個性や色を持たせることが、タクシー業界の未来に繋がると。 #shibuya2nd

2014-10-08 19:49:37
sharp-six @lonelywolf6

シンガポールのタクシードライバーの運転荒かったなー。値段は確かに安くて乗り放題乗ったけど。 #shibuya2nd

2014-10-08 19:51:22
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

吉田:東京のタクシーの特徴とは。 川鍋:おもてなしが圧倒的。自国民が運転手の時点でまず少ない。東京のタクシーのクオリティは高い。価格面を業界内からどう変えるか。初乗り2kmは長いけど高い。 吉田:なぜ変えられないか。 川鍋:色々なプロセスを踏む必要がある。#shibuya2nd

2014-10-08 19:52:29
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

宇野:実はいまは駅ビルの時代。駅から出ないショッピング施設が増えてる。目的志向で効率的に辿り着けばいいという発想になるとこうなる。その結果、最小公倍数的な施設ばかりになる。そこで失われたのはストリートが担ったマイナーなものとの偶然の出会い。 #shibuya2nd

2014-10-08 19:55:57
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

宇野:そこで重要なのは自動車。しかも東京の場合、タクシーのほうがマイカーより安い。メトロでスマホを使いたいからWiFiが導入されたように、タクシーが日常的に使えるとどうなるかと思う。 #shibuya2nd

2014-10-08 19:57:24
sharp-six @lonelywolf6

よっぴーの発想っていうか妄想力果てしない。 #shibuya2nd

2014-10-08 19:59:16
おもてなしお @Omotenashio

ほんとタクシーの話ばかりだなぁw #shibuya2nd

2014-10-08 20:00:01
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

(タクシー定額乗り放題というのはすごい発想ですね…ネットコンテンツのビジネスモデルが果たしてタクシーで通用するか…!)#shibuya2nd

2014-10-08 20:00:24
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

宇野:インターネットはプライベートな空間を拡張していくのが気持ちいいと気づかせた。それが実は片岡義男の世界が通じなくなった後の、自動車の役割ではないか。 #shibuya2nd

2014-10-08 20:03:14
よっぴー/吉田尚記 @yoshidahisanori

ヤバい、めちゃくちゃタクシー可能性ある!タクシーって、すでに実現してる自動運転カーだし、カーシェアであるのはもちろん、ドライバーシェアでもあるよね!!QTプラットフォームとしての東京 #shibuya2nd nico.ms/lv192715217

2014-10-08 20:07:10
sharp-six @lonelywolf6

お隣の方のおかげで五分間のフリートーク休憩も楽しく過ごせました♬ #shibuya2nd

2014-10-08 20:09:18
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

門脇:5年くらい前に計算して、自動車を持つよりタクシーのほうが安いと結論したので、タクシーしか乗ってない。#shibuya2nd

2014-10-08 20:09:25
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

門脇:2020年には戦後に描いた東京のロードマップが完成する。放射状に伸びた道路が周縁部で環状に繋がれる。 #shibuya2nd

2014-10-08 20:12:21
sharp-six @lonelywolf6

今よりも未完成だった頃のゆりかもめ路線が懐かしい。 #shibuya2nd

2014-10-08 20:12:34
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

門脇:再開発の流れがある。品川エリアは大きい。もっと大きいのは湾岸の五輪開発。海側へと開発が及ぶのが今後の東京。 #shibuya2nd

2014-10-08 20:13:38
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

門脇:戦後の日本は何を目指したか。農業国から工業国。業務地区と居住地を分けた。重工業は汚れるので。その結果生まれたのが専業主婦。そうした大都市圏での生産を地方に再分配。#shibuya2nd

2014-10-08 20:15:04
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

門脇:50年代は世田谷はまだ郊外。70年代に製造業が肥大。90年代以降サービス業が主流。サービス業は女性率が増える。これが現在の東京の姿で、当初の想定と違っている。一言で言えば、明らかに当初より綺麗。工業インフラを再利用で知的生産の場として利用する流れ。 #shibuya2nd

2014-10-08 20:18:16
sharp-six @lonelywolf6

国木田独歩の『武蔵野』の時代には、まだ渋谷でさえ何もない郊外だったわけで…。 #shibuya2nd

2014-10-08 20:19:41
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

門脇:国土計画は東京から地方に高速道路で富の再分配。背後にあるのは貿易黒字額を上げる発想。しかし現在は貿易赤字国。そこで都市圏内でフローをうまく回す発想へ。その結果、地方に独自の価値観が生まれる流れになるのではないか。そこで日本が取るべき戦略とは。 #shibuya2nd

2014-10-08 20:20:57
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

門脇:今後、超高付加価値型経済に行くことになる。また、都市はゾーニングが融解してハイパーコンテクストになる。 #shibuya2nd

2014-10-08 20:23:39
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

門脇:マニア型の圏域はFacebookだとかで点と点を結んでもらい、目的志向の強い人がやってくる。成熟社会の国土モデルでの地方の小さな商圏が成立するのではないか。情報技術が前提になって成立する。 #shibuya2nd

2014-10-08 20:25:35
sharp-six @lonelywolf6

全ての話題はタクシーに通ず。 #shibuya2nd

2014-10-08 20:26:09
PLANETS/第二次惑星開発委員会 @PLANETS_10

村上:オンライン勢のオフライン勢への流れ込みがすごい。リアルワールドに破壊的なことをやろうとしている。想像を超える。モビリティの定義を変えるだろう。車はコネクテッドになる。川鍋さんはスマートタクシーを考えてるが、それすらも破壊するだろう。 #shibuya2nd

2014-10-08 20:30:11