2014/10/10怖くないScala勉強会(仮題)まとめ #怖くないScala勉強会

2014/10/10開催された怖くないScala勉強会(仮題)のツイートをまとめました。
2
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
むろほし @RyotaMurohoshi

コンパニオン、ちょっと特別な関係。 #怖くないScala勉強会

2014-10-10 19:49:52
がるがべさん (思秋期) @garbagetown

コンパニオンの話 Scalaオブジェクトメモ(Hishidama's Scala object Memo) ne.jp/asahi/hishidam… #怖くないScala勉強会

2014-10-10 19:51:19
むろほし @RyotaMurohoshi

staticメンバ持たせたい時、コンパニオン #怖くないScala勉強会

2014-10-10 19:51:36
Tomokazu Imai 🍑🍀 @bobbyjam99

”オブジェクトは、クラス名と同じ名前を付けることが出来る。そういうオブジェクトをコンパニオンオブジェクト(companion object)と呼ぶ。” ne.jp/asahi/hishidam… #怖くないScala勉強会

2014-10-10 19:51:54
ecaze @ecaze

コンパニオンオブジェクト、ふむふむ。 #怖くないScala勉強会

2014-10-10 19:52:03
がるがべさん (思秋期) @garbagetown

staticは静的に解決されてポリモーフィックに振る舞えない #怖くないScala勉強会

2014-10-10 19:53:42
Tomokazu Imai 🍑🍀 @bobbyjam99

"sealedを使うと、同一ソースファイル内のクラスは継承できるが、別ファイルのクラスからは継承できなくなる。" なのか #怖くないScala勉強会

2014-10-10 19:55:57
きっと @satokittyd

Javaのstaticだと静的に解決されるため、多態的に振る舞えない。Scalaのobjectならtraitをmixinしたりクラスを継承してオーバーライドして振る舞いを変える事が出来る #怖くないScala勉強会

2014-10-10 19:56:39
Satoshi Watanabe @sassy_watson

sealed をつけるとそのファイル内でしか継承できない。 #怖くないScala勉強会

2014-10-10 20:08:03
むろほし @RyotaMurohoshi

seled、C#のやつと違って同じファイルでは継承できるのね #怖くないScala勉強会

2014-10-10 20:08:47
がるがべさん (思秋期) @garbagetown

"Playとかいうフレームワークのソースはカジュアルにファイルの中にクラスを書いてるからコードを追いづらい" #怖くないScala勉強会

2014-10-10 20:08:57
山本ユースケ @yusuke

@s01 異なる値のインスタンスはかならず異なる値を返してね、というメソッドです。Javaでは何も実装しないとフィールドの値が同じでもインスタンスが違うと違う値を返してしまうので自前でがんばって実装しないといけません(普通IDEに作らせますが) #怖くないScala勉強会

2014-10-10 20:13:52
Satoshi Watanabe @sassy_watson

case classはコンストラクタのフィールドが自動的にvalになる #怖くないScala勉強会

2014-10-10 20:14:00
YAMAKAWA, Hiroto @gishi_yama

case classだとコンストラクタでパラメータプロパティ宣言できるのかー #怖くないScala勉強会

2014-10-10 20:14:03
Itsuki KURODA @i2key

#怖くないScala勉強会 traitにあえてフィールド変数もたせて、それを結果的にcaseクラスのコンストラクタに定義せざるを得ないのは、完全コンストラクタを作ろうという目的のため??

2014-10-10 20:14:17
Tomokazu Imai 🍑🍀 @bobbyjam99

class PersonalUser(val name: String, val address: String, val age: Int) extends User みたいにも書ける #怖くないScala勉強会

2014-10-10 20:14:56
Tomokazu Imai 🍑🍀 @bobbyjam99

publicという予約語がない。何もつけないデフォルトがpublic。 #怖くないScala勉強会

2014-10-10 20:15:57
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ