13年10月

自分用
0
麓康三 @tsu_kozo_

比喩って具体から抽象への飛躍の一つの方法なのかな

2013-10-31 12:15:27
麓康三 @tsu_kozo_

…別に独白的でもいいのか

2013-10-31 12:14:46
麓康三 @tsu_kozo_

自分の発言が相手に影響を与えることを実感しつつ、でも啓蒙的になってもダメだろうな。自分が影響を受けてることをも実感しないと?

2013-10-31 12:12:11
麓康三 @tsu_kozo_

本を読むように人の話を聞く。じゃない感じが今ひとつ想定できてない

2013-10-31 12:10:12
麓康三 @tsu_kozo_

完全に聞き手になるか、拒否するか、話し手になるかしかできないよな

2013-10-31 12:07:12
麓康三 @tsu_kozo_

対話なんてする機会ないのよなあんまり

2013-10-31 12:06:26
麓康三 @tsu_kozo_

対話より、の方が正確なのかな

2013-10-31 12:01:08
麓康三 @tsu_kozo_

最近気づいたことには、自分は会話よりも独白の応酬の方が好きだ

2013-10-31 12:00:38
麓康三 @tsu_kozo_

穏やかに影響をじわじわ与えていくのには向いてる気がする。根気があれば

2013-10-31 11:58:51
麓康三 @tsu_kozo_

大衆操作に向いてないだけか

2013-10-31 11:57:56
麓康三 @tsu_kozo_

賛同者を増やすのには向いてないよね

2013-10-31 11:57:35
麓康三 @tsu_kozo_

ツイッターで声高な主張を賛同や協調を呼びかけるのって街頭で「革命だー」っていきなり叫びだすみたいな感じ

2013-10-31 11:57:17
麓康三 @tsu_kozo_

アジテーションは文脈を共有していなきゃ成功しない

2013-10-31 11:55:17
麓康三 @tsu_kozo_

うああああああ練習してえ

2013-10-31 08:05:06
麓康三 @tsu_kozo_

なんかへんなこといったかな

2013-10-25 01:27:56
麓康三 @tsu_kozo_

「ゆうべ自分が言ったことを後悔する優しさ」

2013-10-23 04:04:37
麓康三 @tsu_kozo_

形容詞・動詞に敏感になるというのは本当に大事なことなのだろうと思う。つい適当に使ってしまってはいるが。特に動詞の含意はなかなかわからない

2013-10-23 03:56:15
麓康三 @tsu_kozo_

なぜだか映画はダメ。なんだか妙に見た後におちる

2013-10-23 03:52:37
麓康三 @tsu_kozo_

気分をコントロールする意味でも小説はやはり読むべきなのかもしれない。

2013-10-23 03:52:12
麓康三 @tsu_kozo_

ブログを読むのはやっぱり面白いのだ、とこれは本当にひさびさに思った。hotatelog.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/t…  hotatelog.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/p…

2013-10-23 02:33:03
麓康三 @tsu_kozo_

ということですべきなのは新しいものをうみだすためにも、伝統をしっかり固定し、それを守れば安定的にものを生み出すことができるようにすること。

2013-10-23 00:55:47
1 ・・ 14 次へ