20141104 東電会見

0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
コアジサシ @mtx8mg

トレンチ止水作業で20mSv以上被ばくした人が32人いる。これが毎月末に発表してる数字と食い違ってるとマコさん。 twitter.com/mtx8mg/status/… #iwakamiyasumi2

2014-11-04 18:30:39
コアジサシ @mtx8mg

再) 2,3号機海水配管トレンチ建屋接続部止水工事における線量の評価PDF goo.gl/qax8Q5 #iwakamiyasumi2 pic.twitter.com/8jbVAIe2Ep

2014-11-04 18:09:30
ドラえもん @jaikoman

平成26年 11月4日(火)17時30分 ~ 東電会見 質疑 j.mp/1zu6Px3 j.mp/1zu6RVQ #iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:09:35
ドラえもん @jaikoman

平成26年 11月4日(火)17時30分 ~ 東電会見 冒頭報告連投しマフ。 #iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:58:00
ドラえもん @jaikoman

東電なかやま:原子力定例会見を始める。説明者は原子力立地本部長代理であらせられる白井さまだ。司会は広報部の中山だ。東電白井:11月4日 会見を始める。福島第一の状況 j.mp/1zu7YER で説明する。#iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:58:33
ドラえもん @jaikoman

東電白井:[原子炉および格納容器の状況][圧力容器下部温度][格納容器圧力と水素ガス濃度]安定して行えている。大きな変化はない。下に書いてあるが、月初めに定例で話している。#iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:58:36
ドラえもん @jaikoman

東電白井:必要な注水量について、1号機1.6m3/h、2号機 2.1m3/h、3号機 2.1m3/h、ということで注水量を改めて定め、運用を開始。何れも必要な注水量を確保して満足している状況だ。#iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:58:42
ドラえもん @jaikoman

東電白井:[使用済み燃料プール]記載の通り安定して運転。温度等に大きな変化は現れていない。[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]3号機タービン建屋から高温焼却炉建屋へ11月1日~3日まで移送を行い、現在は停止している。#iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:58:45
ドラえもん @jaikoman

東電白井:その下。共用プール建屋に溜った水を高温焼却炉建屋へ本日、10時17分から13時30分に実施。[水処理設備および貯蔵設備の状況]サリー運転継続。淡水化装置も状況に応じて運転。#iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:58:49
ドラえもん @jaikoman

東電白井:多核種除去設備も、既設、増設、高性能、何れもホット試験運転継続中。こちらについて、下の方にあるが淡水化装置のプログラム変更と言うことで、一旦停止していたが、次のページにあるが、順次、10月30日に起動している。#iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:58:51
ドラえもん @jaikoman

東電白井:最後、増設多核種除去設備 A系が起動してなかったと言うことで、10月31日17時26分に起動して処理を再開。#iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:58:56
ドラえもん @jaikoman

東電白井:[その他]続いて下の記載。★★★3号機南側の連続ダストモニタで、高高警報が11月2日(日)11時36分頃、発生したと言うことである。こちらのダストモニタについては、 #iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:58:59
ドラえもん @jaikoman

東電白井:1号機建屋カバー解体、その後の瓦礫撤去に向けた監視と言うことで、設置、増設した物である。こちらについて、当日、11月2日については、1号機における原子炉建屋カバーの解体、 #iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:02
ドラえもん @jaikoman

東電白井:また、3号機における原子炉建屋での除染作業は、日曜日であり何も作業していない状況だった。また、当日についても風としては南側の風という状況だった。当該のダストモニタについて、 #iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:06
ドラえもん @jaikoman

東電白井:この1号機原子炉建屋風上に設置されていると言うことで、今度は風下側に、構内の全面マスク管理をするためのダストモニタとか、モニタリングポストと言った設備があるが、 #iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:10
ドラえもん @jaikoman

東電白井:そういった所の影響、異常な値、変化は確認されていない状況だった。また、その後、現場の分析で、ダストサンプラーを持って来て、現場で確認したところ、検出限界値未満という事で、 #iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:16
ドラえもん @jaikoman

東電白井:実際に高いダスト状態にあるというものではなく、ダストモニタ、★★★機器故障と判断している。で、当該のモニタについて現在予備品と交換していると言った状況だ。 #iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:20
ドラえもん @jaikoman

東電白井:★★続いて、11月4日。これは本日になるが、発電所敷地内の交差点近くにおいて、車から燃料が漏れている事を確認している。当該の燃料については、受け皿で外に出ないように受けていると言う状況だ。 #iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:23
ドラえもん @jaikoman

東電白井:また、駐車場に漏えいした燃料については、中和剤、吸着材といった物で処理していると言うことで、富岡消防署には一般回線で連絡している状況だ。こちらについて原因等、調査を行っている状況だ。 #iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:27
ドラえもん @jaikoman

東電白井:★★続いて地下水バイパスの揚水井の状況と言うことで、こちらは11月2日の9時48分から15時43分にグループ1の海洋排水を行った。排水量は1474m3と言った状況だ。以上が、1Fの状況説明になる。 #iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:30
ドラえもん @jaikoman

00:07:00 ■特定原子力施設に係る実施計画の変更認可申請の一部補正 #iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:34
ドラえもん @jaikoman

東電白井:続いててもとに資料を幾つか配っている。「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画の変更認可申請の一部補正について j.mp/1GjeQXw」という資料を配っている。#iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:37
ドラえもん @jaikoman

東電白井:こちらについては、7月28日になるが、凍土遮水壁設置後の建屋内における水位を管理すると言うことで、建屋内の水を移送するポンプの増設といった物のの変更認可申請を出している。#iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:42
ドラえもん @jaikoman

東電白井:ということでこう言った補正申請を出したと言うことだ。#iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:56
ドラえもん @jaikoman

東電白井:こちらについて、その後の設計進捗。そして寄生庁さまとの面談等で頂いたコメントを反映し、一部補正として申請したものになる。大きな変更はなく、使っている配管等の仕様が固まったので、それを追記するといった内容だ。#iwakamiyasumi2

2014-11-05 01:59:59
前へ 1 ・・ 4 5 次へ