無職の人がサブプライムローンに嵌る構図(何

ということを、ラプターラ氏(@raptorla)と北条久奈氏(@Hisana_)の遣り取りで簡単に。
1
ラプターラちゃん @raptorla

グッズサークルラプターラ国で色々作ったりしております。 20↑ アイコンは自作です/鵺の陰陽師が好きです AWS1冠。

empireofhanra.web.fc2.com

マルベリー公 @D_o_Mulberry

シーランド公国のマルベリー公爵・伯爵。JAPAN MENSA会員。アイコンは@wazuka_n さんに描いてもらいました。

note.mu/dominus_clavem

このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
このツイートは権利者によって削除されています。
リンク www.toha-search.com サブプライムローンの仕組みを簡単にわかりやすく解説 - 【とはサーチ】 サブプライムローンとは、返済能力の低い人たちに住宅を担保として高利で貸し付けたローンのことです。そもそも、プライムとは(prime:優れた)という意味で、そこにサブ(sub:下に)がつくことで、サブ(下に)プライム(優れた)=信用力の低い、という意味なのです。この信用度の低さを「高金利+住宅の担保」という仕組みでカバーすることにより、ハイリスク・ハイリターンな証券へと変化させました。そして、様々な金融商品に組み込むことにより世界中の投資家が間接的にサブプライムローン証券に投資したのです。その結果、アメリカ

サブプライムローンとは、支払能力の低い人に高利で貸し付けた住宅ローンのこと。

サブプライムローンとは、返済能力の低い人たちに住宅を担保として高利で貸し付けたローンのことです。そもそも、プライムとは(prime:優れた)という意味で、そこにサブ(sub:下に)がつくことで、サブ(下に)プライム(優れた)=信用力の低い、という意味なのです。

この信用度の低さを「高金利+住宅の担保」という仕組みでカバーすることにより、ハイリスク・ハイリターンな証券へと変化させました。そして、様々な金融商品に組み込むことにより世界中の投資家が間接的にサブプライムローン証券に投資したのです。その結果、アメリカの不動産バブル崩壊をきっかけに滞納率が急増しサブプライム問題やリーマンショックへと発展しました。

サブプライムローンの仕組み

サブプライムローンは、以下の様な基準を満たす人(主に低所得者)に貸し出されました。

  • 借り入れが所得の50パーセント以上ある。
  • 過去1年間に30日間の延滞を2回以上している。
  • 過去5年以内に破産したことがある。

一般人の感覚からすれば非常に危ない融資です。そこで、通常よりも高い金利を設定するのはもちろんの事、「”借りたお金”で購入した住宅」を担保とすることで貸し倒れが置きにくい仕組みが取られました。しかも、当時(2001年~2006年)のアメリカは住宅バブルの真っ只中であり、たとえ返済が滞ったとしても値上がりした住宅を売却して返済にあてるか、値上がり分を担保として追加融資を受けることもできたのです。

最初の数年間は金利が低い

さらに、サブプライムローンの借り手を増やした大きな要因として、「最初の数年間は金利を低く設定できる」という仕組みがあります。本来、毎月20万円の返済をしなければいけない所を、当初の数年間は半分の10万円で済ませるという事です。

この仕組みにより低所得の人たちが返済能力を超えた無理なローンを組むことが可能になったのです。もちろん、数年後には返済額が急増するわけですから、徐々に返済は苦しくなります。ところが、サブプライムローンを貸し付けた銀行の中には、この様な金利の仕組みを十分に説明しないままに貸し出しをしていた例もあったのです。

サブプライムローンの証券化と拡散

サブプライムローンの仕組みを複雑化しているもう一つの要因が証券化と拡散です。高金利と担保という前提があるにせよ、そもそもの性質から考えて相応のリスクが存在するのは明白です。そこで、そのリスクを分散させるために証券化という方法が取られました。

証券化とは、元の貸主(銀行)から債権(返済を受ける権利)を投資家など、他人に移行させることのできる仕組みです。そして、住宅バブルを根拠として、サブプライムローンはムーディーズなどの格付け会社から高い評価を与えられ、世界中の投資家や銀行・ヘッジファンドがサブプライム証券に投資したのです。この証券化と拡散の流れがサブプライム問題を深刻化させ、2008年のリーマンショックの原因にも繋がるのです。