第83回日本音楽コンクール作曲部門本選会・FM放送中の反応

題の通りです
0
Xtra Peace @xngyz

たまにアプリの音途切れるな? #nhkfm

2014-11-17 20:10:17
Satou Kenta (佐藤 健太) @kenta_satou_jp

@fromuwithi 確かに、調性音楽の引用を上手に使うと効果的ですね。また、同時に、難しい課題だと思います。

2014-11-17 20:11:00
みとん @miton

音の花火が次々にあがってる感じで凄い

2014-11-17 20:13:55
二郎 @dounikanarimasu

ふと作曲コンクールの本選録音をラジオで聴いてるけど、全部ヴァレーズとアンタイルときどきサティみたいな感じにしか聞こえなくて耳の貧困さを呪う

2014-11-17 20:13:56
みとん @miton

@Ka_niko 今NHKFMの現代音楽コンクールの聞いてるんよ〜〜

2014-11-17 20:15:15
Xtra Peace @xngyz

この曲おもしろい。打楽器が #nhkfm

2014-11-17 20:15:44
Satou Kenta (佐藤 健太) @kenta_satou_jp

かなり、音が多くて、スピードがある。 リズミカル。 「Collectionism 4/Wolpertinger for orchestra」辻田絢菜・作曲 #現代音楽 #放送中 #nhkfm 第83回日本音楽コンクール本選 -作曲部門-

2014-11-17 20:18:09
バトル少年よしだきみひこ @sakkyokusohuto

聴衆賞としてはふさわしいけれど、結果はこの曲が最下位だったんだよなぁ・・・・・・・・

2014-11-17 20:19:08
Satou Kenta (佐藤 健太) @kenta_satou_jp

入選となった理由は、個人的には、音が多過ぎたのかな、と感じます。 「Collectionism 4/Wolpertinger for orchestra」辻田絢菜・作曲 #現代音楽 #放送中 #nhkfm 第83回日本音楽コンクール本選 -作曲部門-

2014-11-17 20:25:51
Satou Kenta (佐藤 健太) @kenta_satou_jp

この第2位の曲を聴いて、今回の審査の傾向が、なんとなく掴めてきました。 「音のアトリウム3~独奏チェロとオーケストラのための」 森円花・作曲 #現代音楽 #放送中 #nhkfm 第83回日本音楽コンクール本選 -作曲部門-

2014-11-17 20:28:23
Satou Kenta (佐藤 健太) @kenta_satou_jp

その傾向ですが、「継続して多くの音を使い過ぎず、所々に静寂な箇所を入れて、似たような音の構造を繰り返さない」、と審査に向いているのかな(あくまで自分の解釈ですが)と思ったりします。 #現代音楽 #放送中 #nhkfm 第83回日本音楽コンクール本選 -作曲部門-

2014-11-17 20:32:25
バトル少年よしだきみひこ @sakkyokusohuto

個人的な順位は、坂東、森、辻田、杉本でした。坂東ダントツの、杉本はもう完全アウトだと思っておりました。しかし、結果は・・・・・・・

2014-11-17 20:34:09
ヒロミ @h1r0r0n10

NHKFMで日本音楽コンクール作曲部門の入賞者の演奏してるけど、音聞いても楽しくならない。これ聞いて感動する人もいるのかな~?

2014-11-17 20:35:37
Jun ISHIKAWA @NUJAWAKISI

日コン作曲、御四方とも全く毛色の違う作品で、実際聴いてて楽しい演奏会でしたし、ラジオで聴きなおしても楽しかったです。まる。 #nhkfm

2014-11-17 20:39:23
Yoshiki Tagashira @sampomichiprj

現代音楽が終わって普通のクラッシックになった。ほっとする。

2014-11-17 20:45:30
Yoshiki Tagashira @sampomichiprj

こう言っちゃナンだけど、コンクール作曲部門みんな同じに聞こえたよ。もっと別な表現の仕方があるだろうにと、偉そうに言ってみる。

2014-11-17 20:49:11
Satou Kenta (佐藤 健太) @kenta_satou_jp

私は、現代曲の新曲を聴く際、「音の構造と、タイトル、作者の意図」まで総合的に解釈しています。そのせいか、聴いている最中はエキサイトしていますが、聴き終わったら疲労が一度に出て、ぐったりしています。 #現代音楽 #放送中 #nhkfm 第83回日本音楽コンクール本選 -作曲部門-

2014-11-17 20:54:01
北村繁典 @comp_kitamura

近年の日本音コンの作曲(オケ)は、音色合成に特化した作品が顕著な傾向とか。まあ、音色合成やるとスコアの見映えもよくなるし、複雑なスコアになるのは武満さんの80年代以降の作品を見れば分かる事。

2014-11-17 20:56:15
yamada @pindaros

わかるとか、わからないとか、そんなんじやなく、聴いていて楽しいかどうかだ思うの。現代オペラ観終わって口笛吹きながらお客は劇場でて来れるのか?ってドミンゴ様言ってたって

2014-11-17 21:02:23