2022年ワールドカップ招致最終プレゼンテーションに対する反応

日本の最終プレゼンの動画はこちら→ http://goo.gl/hKpSw 「2022年ワールドカップ招致最終プレゼンテーションにこめた日本の思いと戦略。クロサカタツヤ氏のつぶやきから」http://togetter.com/li/74788
0
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
no.9 @joe9_fairground

嬉しい!RT @okatoku いまの映像では @joe9_fairgroundさんの楽曲を使用させていただきました!【W杯招致最終プレゼン】視聴して下さっているみなさん!この戦いはみなさんと共にあります! http://bit.ly/hAZkwE #208Smiles

2010-12-02 03:32:06
よしだラ。日朝。🍉 @yoshidayasu

日本のプレゼンが一番良かった。ひいき目無しで! #208Smiles

2010-12-02 04:43:41
Koki Harada/原田公樹 @kokidaiz

いまホテルへ戻って来ました。チューリヒはかなりの雪です。登壇者のみなさんは、「やるだけのことやった」という感じ。りおちゃんもハキハキしていて、可愛かった。これから原稿マシンになります。

2010-12-02 07:08:33
Takuma Tobinaga @takumatobinaga

2022年の日本は世界の中でアジアの中でどんな立ち位置にいるのだろう。サッカーは政治経済そして国境を飛び越える。一庶民ながら、たまにふと考えたりします。RT @wcbid_japan: 開催国決定は本日深夜0時になります。 #208Smiles

2010-12-02 07:49:45
子育て 奈良 サッカー フットサル 野球 @wakasuke2010

素晴らしい☆そして、その通りだと思います!RT @ganpapa TL見てると批判的な意見も多いが、日本サッカー界の代表として、全力を尽くして頑張った彼らを今は素直に讃えたい。招致に関わったすべての方々、本当におつかれさまでした。そして幸運を! #208Smiles

2010-12-02 08:05:30
TAKAHASHI Katsumi @takahashikatsum

謙虚でメッセージがあるプレゼンでした。ありがとう>招致チーム。ゲン担ぎで→ RT @inu2002_jp: バスに乗ってSuicaタッチしたら残額「2022」 こりゃ何かあるかも!? #208Smiles

2010-12-02 08:25:03
Coyote @Coyote_atsw

@wcbid_japan これまでのご準備、またプレゼンお疲れ様でした!!日本時間の明日未明には、喜びのメッセージでツイートが埋まることを夢見て…。お休みなさいませ。 #208Smiles

2010-12-02 08:31:51
ひろ @albatross_hi

日本のプレゼン良かったと思うけど、これつくった人のうち何人が仕事以外で休日にライフワークとして、Jなり代表の試合を見にスタジアムに行ったこと有るのかなと思ってしまう。年間50試合とか見てる人は居ないだろうし、10だっって怪しい感じ。 #208Smiles

2010-12-02 08:41:03
Yuko Tamura @yuchi_jp

招致プレゼン。W杯への想いは、本当に一人一人違うから賛否両論あって当たり前。「今回の招致委の想い」は一生懸命伝えていたし、頑張ったと思う。その想いと一致する理事が何人いるか?ってこと。しかし、8歳の子が20歳になる、そんな先のことを今決めなくてもなぁ…。 #208Smiles

2010-12-02 08:57:43
浅野祐介(ウォーカープラス編集長) @asasukeno

2022年のワールドカップ招致に向けて日本が最終演説。8歳の佐々木りおちゃんは「22年には私は20歳になっています」とコメント。そうか、日韓ワールドカップの年に生まれたうちの子も20歳になるんだな〜と。http://bit.ly/etYoJ6 #208Smiles

2010-12-02 09:05:47
清水英斗5.2倍 @kaizokuhide

そんな感じだろうと思いました。それだけ削られた中で、ホントよくがんばってくれた RT @ganpapa: @akimoto_daisuke 今回の招致予算は約9億円、2002年の時は約90億円、東京オリンピックは約150億円、ということです。

2010-12-02 09:13:57
Ryusuke Sato @ryuicosta

日本の招致演説の佐々木りおちゃんの記事を読んで、ほぉと思っていたら。ウチにも居たわ、8歳、2002年6月21日、イングランド-ブラジル戦の日に生まれた娘がw 試合を見ながら腰をさすってたのを思い出した。2022年、長女が20歳、次女が16歳、長男が12歳か! #208smiles

2010-12-02 10:46:06
ヨモケン/四方健太郎 @yomoken2002

昨日のW杯招致プレゼンテーション。小倉さんの英語はもうちょっと上手いかと思ってた(笑) 田島さんも立派だったし、スズカンさんのはキレイでしたね。政治家でキレイな英語を話してるとホントに好感もてますね。ハワードは、、当たり前かw

2010-12-02 11:41:18
Tatsuwo Sato @tatsuwosat

日本のプレゼンテーションを視聴した!大役をやりとげた佐々木りおちゃんはホントすげーと思った。2022年日本単独開催あるかもしれんと思ったほど、良いプレゼンだったと思ったけど・・・。結果は如何に!?ドキドキすんね。http://bit.ly/gsb3Jy #208Smiles

2010-12-02 13:08:29
スカパー!ブンデスリーガ @skyperfectv

【NEWS】22年W杯開催ねらう日本、“次世代”W杯と銘打ち念願達成なるか http://soccer.skyperfectv.co.jp/news/p/detail.php?id=201012020416

2010-12-02 13:20:03
清水英斗5.2倍 @kaizokuhide

小倉さんが劉備玄徳とカブって見えてくるなあ~。正史ではなく、三国志演義のほうのキャラクターで

2010-12-02 13:40:30
Igarashi Daishi @igarashidaishi

W杯招致運動のルールが変わったのかもしれないが、2002年の時と比べて少々「グダグダ」過ぎではないか? 当時は招致に向けてのシンボルマークのステッカーを各スタジアムで配ってたし、ユニの袖にも招致ワッペン付いてた。 #208Smiles

2010-12-02 15:15:02
Igarashi Daishi @igarashidaishi

もちろん日本開催を願ってるし、開催されれば非常に嬉しい。 ただし、招致が失敗しても日本サッカーは続くし、発展させなければならない。 そしてFIFAからW杯開催をお願いされるような、サッカー文化の根付いた国になろう。日本ならできる。 #208Smiles

2010-12-02 15:21:13
岩本義弘 @ganpapa

おれも段々、そんな気がしてきました。 RT @HirappeAkkini: @ganpapa さん出演のフジ番組見た。アメリカではなく、カタールな気がしてきた。

2010-12-02 16:07:57
矢内(千賀)由美子 @writer_y_yanai

昨日の招致プレゼンが終わった後も現地では熾烈なロビー活動が行われた模様。大陸持ち回りがアフリカ、南米で一段落した今、今回の票読みは何が決め手になるかが見えにくく、票読みは難しいと小倉さんは出発前に言っていた。人事を尽くしたら後は天命を待つのみ。開催地発表は日本時間24時から。

2010-12-02 16:28:06
岩本義弘 @ganpapa

カタールは選外な感じなんですね。意外です! RT @saitoh_k: トリノの地元紙「STMPA」の報道では、2022年W杯招致、最有力はアメリカ、対抗馬が豪州、日本は3番目の予想。「日本は両国を凌ぐ何かが必要」。2018年はイングランドが最有力。#daihyo

2010-12-02 16:28:32
岩本義弘 @ganpapa

ってことは、田嶋さんは関羽? いや、そりゃ持ち上げすぎだな(『三国志演義』をテーマにした卒論を書いた漢より)。 RT @kaizokuhide: 小倉さんが劉備玄徳とカブって見えてくるなあ~。正史ではなく、三国志演義のほうのキャラクターで

2010-12-02 16:37:22
FIFAワールドカップ™日本招致委員会 @wcbid_japan

最終プレゼン自体は本当にうまく行ったし、良いプレゼンをした、という満足感もありますよ。ただ最後の最後までやり切らないといけないわけで、引き締まった雰囲気でもあります。RT @ganpapa: 皆さんの雰囲気はどんな感じですか? #208Smiles

2010-12-02 16:56:37
岩本義弘 @ganpapa

レスありがとうございます!幸運を願ってます! RT @wcbid_japan: 最終プレゼン自体は本当にうまく行ったし、良いプレゼンをした、という満足感もありますよ。ただ最後の最後までやり切らないといけないわけで、引き締まった雰囲気でもあります。RT @ganpapa:

2010-12-02 17:01:08
清水英斗5.2倍 @kaizokuhide

素晴らしかったと思います。これでダメなら日本じゃなくていいや、と思える内容でした @wcbid_japan 最終プレゼン自体は本当にうまく行ったし、良いプレゼンをした、という満足感もありますよ。ただ最後の最後までやり切らないといけないわけで、 #208Smiles

2010-12-02 17:03:48
前へ 1 ・・ 10 11 次へ