正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

20141204 東電定例会見

0
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:こりゃあの、1ページ目の所が本日やった作業の1枚目、2枚目それぞれの開始、戻し、完了、の時刻が、ちょと右側に参考で書いてあるが、パネルの戻しが2枚終了してる。#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:19:58
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:2ページ目の所については、こりゃあの、1枚、あの、すこし、その、ええ、南、2の、屋根パネルの、あの、ところ、だな? あの、すこし、その、、穴を開けるときに、ええ、広げてしまった、っていったところの穴がありましてえ、#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:20:02
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:この、あな、穴の対応ということで、あのぉ、南3。あの、今日戻した南3の屋根パネルに、あの、この穴を塞ぐような、はね出し部材。写真の右側の所だが、#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:20:06
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:鉄製の枠の所の先っぽのところに、ちょっとアクリルの板を、透明の板をつけたようなもんだが、こういったもんを南3屋根パネルに取り付けて、南3屋根パネルを戻すと、#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:20:13
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:まっ、自動的に南2の屋根パネルの、少し穴が広がったところに、このアクリルの板があたると、こういう構造の物を作りまして、これをつけた南3屋根パネルを戻している。#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:20:18
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:従って穴を大きくしてしまったところについては、ふさがれた状況という形で戻っている状況だ。屋根パネルの戻し関係は以上だ。#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:20:24
ドラえもん @jaikoman

■環境モニタリング・サンプリング #iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:20:34
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:★H6エリア、それかが護岸サンプリング関係の結果が出たんで配っている。これは特に変わった数字にはなっていない。#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:20:36
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:★それから後は地下水バイパスだが、これは本日、12月4日、9時52分から10時26分。これは、1386m3、海に排水した。特に問題なかった。#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:20:36
ドラえもん @jaikoman

■特定原子力施設に係る実施計画の認可 #iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:20:41
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:それからもう1種類配ってるのが、あの、ええ、認可だな。実施計画の認可っつうことで資料を配ってる。「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画 の認可 j.mp/1yTtHoa#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:20:51
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:これは、J6、K1北、K2エリア。タンクの増設関係だ。汚染水処理設備等、といってるものはぁ、タンクの増設を申請していたものが、認可された、ということだ。#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:20:56
ドラえもん @jaikoman

■2号機海水配管トレンチ止水・閉塞工事 ~2号機立坑における充填高さについて(速報)★★★ #iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:21:09
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:それから… 一番最後になるが、1枚A4横。「2号機海水配管トレンチ止水・閉塞工事 ~2号機立坑における充填高さについて(速報)~ j.mp/1tIOKVb」2号機海水配管トレンチ、っすね。#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:21:14
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:これの、止水の、あの、あの、グラウト注入作業について、すこし、その、速報なんだが、情報を知らせたい。これは先月、11月26日からグラウト剤の注入をずっと続けており、本日まで180とか、210とか、#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:21:18
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:比によって若干異なるが、ええ、ええ、順調に、その、作業が続いておる。で、データを、すこし、あの、あの、まとめたので、12月2日時点のものをまとめたので、非常に速報なんだが、#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:21:32
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:この表の通りに知らせたい。で、こりゃ、充填た、あの、あの、右側の、あの、上の、表の右側の所は、それぞれの25日から充填量。12月2日までの綬運転量を、その、入れてある。#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:21:41
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:12月2日までで1130m3の充填をしている。12月2日時点で、充填の高さがどうなっているかの所。これが左側にあり、立坑B、C、Dのところの値が、あの、書いてある。#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:21:46
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:この充填高さについては、グラウトは柔らかいもんだから、充填作業の進捗によって、当然、この高さは変わってくるということになる。それから、えっと、これで、あのぉ、立坑Cを中心に、これいれてるんだが、#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:21:50
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:★★★大体そのトンネルの高さの半分ぐらいのところまで来てるのではないか、ということを評価している。それとこの充填高さの所で、だいたいOPで書いてあるが、-11.1とか、-9.9、-10.0 ということで、#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:21:55
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:あの、特にCとDはほとんど同じと言うことで、この非常に長い、このCとDの間は56mぐらいあるわけだが、大体同じ高さまで上がってきている。Bのところは、OP-11.1と少し低いが、#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:22:04
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:これは砂利みたいな所が入ってるんで、少し、あの、その、ええ、進みが遅いのかなという見方をしてもらえればいい。明日以降も、あ、すいません。こりゃ2日までの話しで、3日と4日、昨日と本日は、立坑Aから投入している。#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:22:07
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:昨日180m3。本日210m3。合計390というのは、Aから入れている。Aの方は、もう、入れたばかりで非常に柔らかい状況なんで、ちょっと高については、バーというふうになっている。#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:22:12
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:で、明日以降、また、今度、明日はまたCにうつって、ま、AとC、交互に、あのぉ、あの、なるべく材料がフラットになるような所を目指して、交互に充填を進めて行く、という予定になっている。#iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:22:16
ドラえもん @jaikoman

東電川村信一:えっと、用意した資料は以上だ。…。あっ!ごめんなさい。先程私、26日からといっちゃたが、この資料の通りで、あの、25日から充填を開始している。 #iwakamiyasumi2

2014-12-05 00:22:19
前へ 1 ・・ 5 6 次へ