第10回ダイアログセミナー1日目(伊達市・2014/12/06)

47
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

100Bq/kgの厳しい基準は1mSv/yいかないように決められたが、今は数値が出ればアウトという風潮。食べろと強制するわけではないが、個人毎の判断で食べてもかまわないと伝えていこうと思い出した。管理方法として2年前に宮崎先生とセシウム財布を提唱した。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:16:33
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

(年間摂取してもかまわない上限を決めて摂取量をコントロールする方法)2年前はお米の汚染具合がまだ気になっていたが、現在は主食が汚染されていない状況なので、山菜などを制限させる窮屈な生活を強いることもないと思い直している #ICRPdialog

2014-12-06 15:19:06
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

安東量子(いわき)事故で伝統文化の継承の機会が失われ未来を見据えることが難しくなった。津波の地域は街がなくなり危険地域として住めなくなった場所もある。将来が見える状況になった人から前に進んでいくしかない。そのベースとして今までのものを大切にしていければ #ICRPdialog

2014-12-06 15:22:10
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

菅野クニ(飯舘村)今まで飯舘村に嫁いでから村のことはあまり好きではなかった。長男も戻って来ないと思っていた。今まで手入れして来た山の幸が1年目は放置していたが、食品測定の体制ができて恐る恐る測ってみた。ウルイを役場で測ってもらったNDで驚いた #ICRPdialog

2014-12-06 15:23:56
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

一方でコゴミは1800Bq/kg。その隣りで生えていたウルイはND。そのまた隣りにあった行者ニンニクは300〜400Bq/kg。測定器が壊れているのではないかと思ったが、NDなら食べていいだろう、と食べてみた。それを食べておじいちゃんがとても喜んだ。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:25:35
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

山菜を採ってきて、朝の朝食を全部山菜にして、おじいちゃんが「飯舘村に帰ってきたようだ」ととても喜んだ。その様子を見てBq数が3桁でも大丈夫なんじゃないか?、と思い直した。早野先生の話を聞いてみてもそう思った。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:26:52
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

しかしあまりその話をすると「除染しなくても大丈夫だと思われる」と非難された。伝え方を考えないとならない。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:27:29
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

クニさんと一緒に活動している方、山菜採りに行って行者ニンニクの餃子をつくったらとても美味しかった。イノハナの炊き込みご飯を食べてWBCを受けても出なかった。心配ならWBCを受けながら食べる方法もある。若い人のほうが排泄が早いので、大人が大丈夫なら子供もOK #ICRPdialog

2014-12-06 15:29:17
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

あべさん。クニさんからウドをお裾分けしていただいて、とても美味しかった。国見町に住んでいてWBCの検査を受けているが、いつもND。正しく検査することが指標になる。赤ちゃんには水や野菜を分けているお母さんもいるが、子供を守るためと暖かく見守っている #ICRPdialog

2014-12-06 15:31:51
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

色々知りながら生活を続けていくことが大切と伝えている #ICRPdialog (と、ここぞとばかりに丹羽先生が本を宣伝 ^^)

2014-12-06 15:33:33
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

勝見先生。踊り手の人に夫婦の方がいると聞いてよく観察していたが、踊りの中でもお互いにやりとりをしていたので誰だかわかった。どの祭りを残していくか、呑みながら話をしていくうちに色々な話が出る。飲みニケーションの重要性 #ICRPdialog

2014-12-06 15:37:14
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

境野健兒(福島大学)伝統芸能の中に人々の繋がりがある。自然の驚異に対して向き合ってきた歴史が伝統芸能。農作業の節々で行ってきた、雨乞いや虫送りなど、自然の生業に対し立ち向かってきた祈りの場。避難生活では老人と子供が別の世帯に分かれて生活するようになってきた #ICRPdialog

2014-12-06 15:39:29
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

原発の被害に対する避難に立ち向かう力として伝統芸能があるように思っている。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:40:26
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

三瓶政美(飯舘村)チップボイラーをデンマークから入れている繋がりがある。地産地消を3.11の年に6月に交流会を行う予定だったが流れてしまった。飯舘村のチップを燃やして灰を測ったら40万Bq/kgになり、コンクリート容器に入れて保管している。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:42:24
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

これから除染で出るイグネなどは焼却処分するしかないだろうが、エネルギー源として使う取り組みを考えていきたい。ホームでは飯舘村産の米を食べ続け、ずっとH22年産を使っていたが、さすがにマズくなり新米を食べるようになった。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:44:11
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

今回踊った中で夫婦は4組いる。仲間意識で動くことがコミュニケーションになるが、徹底的に呑むことが大事。おおっぴらに言える話ではないがたまにドブロクが出てくる。スローライフ、までいライフを実践してきた。放射能と共存していく暮らしで科学の力に期待したい。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:46:48
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

愛澤文良(飯舘村)早野先生が山菜を食べてもよいと言ったが、2年前に言って欲しかった。自分も今は山の物を食べているが、なんの影響もない。毎年検査を受けているが出たことがない。全く飯舘村のものを食べたことがない人が受けに行ったら出た。気持ちが違うためではないか #ICRPdialog

2014-12-06 15:48:22
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

NHKが取材に来た時、除染の様子をしっかり映して欲しいと頼んだが、カットされた。理由を聞いたら、除染の方法が悪いからと言われた。しっかり伝えて欲しい。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:49:46
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

伝統芸能を継承していくにはお金がかかる。バラバラに住んでいる人が集まるにもお金がかかる。復興予算ではこういったことにもお金を出して欲しい。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:50:42
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

青木公男(飯舘村)仕事で飯館ホームに行く際に周りの除染作業員と話をする機会があるが、多い時は7500人の除染作業員が村に入っていた。村の人口より多い作業員が全国各地から来ている。現場を見ないと除染の様子がわからない。環境省の役人に話をしても通じない。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:52:51
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

役人も頻繁に人が変わり、話を持ち帰っても通じたためしがない。昭和枯れススキを替え歌にして歌っている人がいる。「地震に負けた、東電に負けた」、本当に情けない。一歩でも二歩でも進んで行きたいが、たまには立ち止まることも必要。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:54:30
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

大森真(テレビユー福島)スウェーデンとの違いとして、日本では2年で人が変わってしまう弊害がある。行政の職員はエキスパートになってもらわないと困る。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:55:51
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

福島市や生協の陰膳検査では一日0.3Bqほどしか摂取していない。セシウム財布ではまだまだ余裕がある。報道としてこの情報もきちんと伝えていきたい。 #ICRPdialog

2014-12-06 15:57:59
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

()東京から来て飯舘村の正直な話を聞かせていただいたが、話すのも辛かったと思うがとても参考になった。アストリッドさんから指摘を受けたが、日本では公開の場で議論を闘わせる場がない。しかし言葉の力では限界があると感じている。 #ICRPdialog

2014-12-06 16:00:21
津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda

大人の方から楽しくなってくれればいいのではないか。山菜も食べてイノシシを食べて踊りを踊って、楽しい大人の姿を見れば子供も変わっていく。 #ICRPdialog

2014-12-06 16:01:21
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ