2014年11月30日ツイッター漫画語り『群青学舎』

 毎月1つの漫画作品をお題に選び、作品の感想や考察、思い出などを楽しく語らうイベントをツイッター上で開催しています。題して「ツイッター漫画語り」。2010年から60もの回数を重ねてきました。  キリのいい第60回目となる2014年11月のお題に選んだのは、入江亜季さんのオムニバス漫画『群青学舎』です。  尻尾の生えた少年の登場する学校、鬱蒼とした森へ分け入っていくおばあさん、ヨーロッパを思わせる街並みの中にある1軒のカフェ、……。登場する舞台は時代も地域もバラバラ。そんな1つ1つの短編が、“入江亜季さん”という作家性という共通項で紡がれていきます。  今回はお気に入りの作品を披露し合い、それぞれの魅力を大いに語り合いました。  次回2014年12月の「ツイッター漫画語り」のお題作品は、ゆうきまさみさんの『機動警察パトレイバー』です。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
猫のpochi @nekopochi413

@utarou 其れは過度な潔癖症であれば、大抵の部屋描写では嫌というか、好まないとは思いますが。。。 #mangagatari

2014-11-30 22:49:58
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

@utarou ありがとうございます。オムニバス短編集らしく、話題の種類が豊富ですね。どの波に乗るか迷っています。 #mangagatari

2014-11-30 22:51:58
菅井翔太朗 @utarou

部屋の散らかりが不快に写るかどうかは、作者の意図の方が大きく作用するかもしれませんね。作者が「それがよい部屋。心地よい状態」と思って描けばそう読者に読解されるように描くんだろうし。逆に「これは散らかってて不快な部屋」という風に描写することもあるんだろうし #mangagatari

2014-11-30 22:52:29
べーやん @S4R18

@utarou 作中で不快な部屋と言うと、捨松くんの研究所とか… #mangagatari

2014-11-30 22:54:45
菅井翔太朗 @utarou

読み返してみると「白い火」の漣子のアパートは不快な部屋として描写してありますね。散らかってても心地よいものに囲まれた空間とゴミが散乱していて不快な空間とは違うんですよね。 #mangagatari

2014-11-30 22:55:24
菅井翔太朗 @utarou

まぁ、わたしのリアルの部屋はふつうの人にとっては不快部屋なのでしょうが… #mangagatari

2014-11-30 23:00:22
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari 好きなコマを貼りながら語りに加わるとします。4巻最終話から。卒業を前にして校舎からの何も景色が見えない(=どんな可能性も存在する)というのが、たまらなくぐっときました。 photozou.jp/photo/show/350…

2014-11-30 23:00:41
綾モネは猫になりたい @catssecreye

少しごちゃっとした部屋の方が落ち着くんですよねぇ... #mangagatari

2014-11-30 23:03:36
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari その直後、校舎の窓ガラス(=過去)に空(=未来)が写り込んでいるのも、たまらなく示唆的です。“卒業”感あふれる描写で、合わせて好きなシーンです。 photozou.jp/photo/show/350…

2014-11-30 23:07:16
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari 最終話は先生のメッセージも素敵です。→ 「大人はもっと楽しいんだよ。こんなところに閉じ込められてるから学生は気付かない。これからは地面に足をつけて本物を手につかめるようになる。努力と経験は確実に身体にたまっていくし、本当の能力を試される機会が何度も来る」

2014-11-30 23:11:07
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari 最終話のサブタイトルは「本日はお日柄も良く」なのですが、そこに施された英語タイトルは「Farewell to Gunjyo Schooldays」(群青学舎に別れを)。内容に沿った英題となっています。

2014-11-30 23:13:18
菅井翔太朗 @utarou

「本日は〜」はいい話ですよねぇ。泣きます。 #mangagatari

2014-11-30 23:16:33
猫のpochi @nekopochi413

『群青学舎』のブックデザインはコードデザインスタジオ(@chord87)さん、他に『レモネードBOOKS』『ラバーズ7』『想うということ』『眠れる惑星』など素敵な作品を手掛けてらっしゃいます。枠の使い方が巧い #mangagatari pic.twitter.com/q02jQ2Q4Ng

2014-11-30 23:16:45
拡大
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari サブタイトルに関する質問をいくてか投げてみましょうか。1巻「白い火(英題:White fire)」。「白い火」とは何なのでしょう。比喩なのか、それとも? 皆さんのご意見はいかに。

2014-11-30 23:19:03
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari これも謎のタイトル「時鐘(Time-bell)」。2巻の中で生と死を扱った短編です。「時鐘」が指す(比喩)ものとはいったい何なのでしょう。

2014-11-30 23:22:11
菅井翔太朗 @utarou

「白い火」白っていうのは無色を連想するので、「色を失った恋」みたいなところじゃないでしょうか?お金で繋がっている恋愛ってただれてるなぁと、でも、話を読んでいくとそこには確かに火(=恋)はあったんだと。しかも、白は無垢という意味での白だったと。 #mangagatari

2014-11-30 23:24:24
べーやん @S4R18

@tb_lb 白=色のない状態で燃えている漣子の心の比喩だと思いますね~ #mangagatari

2014-11-30 23:25:23
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

@nekopochi413 そう、この表紙をはいだところのデザインも素敵なんですよね。拡張高い文庫か何かを思わせるデザインで、本表紙と共に好きです。 #mangagatari

2014-11-30 23:26:04
菅井翔太朗 @utarou

白の無色は兄貴の無職という意味も?w #mangagatari

2014-11-30 23:27:05
猫のpochi @nekopochi413

白い火は、日中の太陽光、色温度的に白くなる。。。んだけど。私個人としてはガスバーナーの薄青い火はぱっと見で白く見えるというのを真っ先に想起。黒い背景で適切なガスと空気のバランスを学んだ、そんな思い出。 #mangagatari

2014-11-30 23:27:13
べーやん @S4R18

@tb_lb @nekopochi413 アンケート葉書もイラストがもったいなくて出せずじまいです^^; #mangagatari

2014-11-30 23:27:17
菅井翔太朗 @utarou

「時鐘」時間を刻む鐘ってのは心臓の鼓動ですよね。それが止まる瞬間を聴いた少女が新しい鐘を鳴らす(=子供を生む)事に興味を持つお話。 #mangagatari

2014-11-30 23:30:26
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari 表紙のデザインといえば、この「舎」の字体! おそらく昔の書籍から拾ってきたのではないかと想像しています。希少漢字収集家はこういうのにもぐっとくるのでしょうか。 photozou.jp/photo/show/350…

2014-11-30 23:30:37
菅井翔太朗 @utarou

さて、そろそろ次回のお話をしたいと思います。 12月28日(日)『機動警察パトレイバー』ゆうきまさみ、全22巻(文庫全11巻)です。 いずれも21時から24時開催です。是非ご参加ください! www52.atwiki.jp/mangagatari/ #mangagatari

2014-11-30 23:32:30
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ