12/31放送!『きかんしゃトーマス キング・オブ・ザ・レイルウェイ トーマスと失われた王冠』考察・解説集

2014年大晦日の17時より、『きかんしゃトーマス』の長編映画第8作目『キング・オブ・ザ・レイルウェイ トーマスと失われた王冠』が放送されます。そこで、今回はこの作品をもっと楽しめるように解説をまとめました。
1
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
こんこん @Konkon_Thomas_

スティーブンですら見たことのなかった恐竜を後にパーシーが発見し、やがてその姿がウルフステッド城の領地に出現することになろうなどとは誰が予想したでしょう。今後のTVシリーズ及び来春の映画にも乞うご期待! #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:25:25

前述の通り来春には最新映画『勇者とソドー島の怪物』が公開されるのに加え、来年のテレビシリーズでは恐竜関係のエピソードを推していくようです。

こんこん @Konkon_Thomas_

「でもその頃から機関車は変わってしまった」 重みがある台詞だなぁ #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:26:05
こんこん @Konkon_Thomas_

CG化以降、MIRを除く全ての作品において「その作品のキーキャラが整備工場から現れそれを見た主要キャラが驚いたり歓声を上げたりする」というのがお約束のようになっていますね。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:26:31

MIRとは長編第5作『ミスティアイランド レスキュー大作戦!!』のこと。

こんこん @Konkon_Thomas_

思いもよらない理由で変わったことをする人は世の中に数え切れないほどいます。例えば、息子の病気の苦しみを和らげるため機関車に人格を持たせた牧師もその一人と言えるでしょう。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:28:08

有名な話ですが、この牧師こそがきかんしゃトーマスの原作者ウィルバート・オードリー師です。

こんこん @Konkon_Thomas_

家の敷地内に鉄道を敷くという奇行は伯爵に限った話ではありません。テディ・ボストン牧師も同じことをしました。そういう意味では、伯爵の専用機関車ミリーはボストン師が特に大事にしていた機関車ピクシーのオマージュとも言えるかも知れません。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:29:12

テディ・ボストン師はオードリー牧師の親友で、牧師館の庭に短い私有鉄道を敷いて機関車を走らせるほどの鉄道マニアでした。肥満体型だったとされ、トーマスの原作『汽車のえほん』には「ふとっちょ牧師とほっそり牧師」としてオードリー牧師とコンビで登場しています。

こんこん @Konkon_Thomas_

勇敢な昔の騎士は、既に今の世の中では騎士が役に立たなくなったということに気付いていなかったのです。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:31:47
こんこん @Konkon_Thomas_

まあソドー島の宗主という意味では伯爵もソドー島の王様なんですがね。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:36:15
こんこん @Konkon_Thomas_

高性能機関車が増産された現代においては、かつてスティーブンのアイデンティティであった「速い」「新しい」「強い」のどれもがもはや通用しません。今やスティーブン自身が、機関車に役目を奪われた時代遅れの馬も同然なのです。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:37:12

新しいものは栄え古いものは廃れていく。そんな世知辛さを教えてくれる哀愁漂う機関車がスティーブンです。

こんこん @Konkon_Thomas_

ソドー島の旧都サドリーには島立文書館があり、原作の設定ではこの文書館にウルフステッド城が貸し出されています。本作のノランビー伯爵は、この城内に文書以外の歴史遺産も展示して博物館のように一般公開しようと画策しているのです。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:39:44
こんこん @Konkon_Thomas_

ケイトリンのモデルは1920年代製(30年代に改造)のボルチモア・アンド・オハイオ鉄道P7プレジデント型、コナーのモデルは1930年代製のニューヨーク・セントラル鉄道J3ハドソン型。どちらもバリバリのアメ車ですがイギリス本土の所属という設定です。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:41:06
こんこん @Konkon_Thomas_

最新型機関車のように扱われているコナーとケイトリンですが、現実には彼ら、とりわけコナーのモデル機の運命は不遇なものでした。彼らがどういった経緯でイギリスに来たのかも気になるところです。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:41:19

コナーもケイトリンもスピードが自慢の流線型機関車で、特にコナーのモデルとなった機関車は長らく高速列車「20世紀特急」を牽引していました。しかしディーゼル機関車の台頭によってコナーやケイトリンの仲間は殆どが廃車されてしまいました。

スティーブンを捜すシーンで流れるのは挿入歌「Searching Everywhere(さがそう あちこち)」。歌い手は「Working Together(さあ はたらこう)」と同じサム・ブリューイット。

こんこん @Konkon_Thomas_

歌詞だけを見ると、スティーブンの捜索という限定的な目的以外にももっと深い意味が込められているように思われますね。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:49:31
こんこん @Konkon_Thomas_

現役で働く高性能機関車と「輝く鎧を着た騎士」はイコールではないんですね。使い物にならない古い機関車にも輝きを見出せるのがノランビー伯爵という人なのです。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:54:59
こんこん @Konkon_Thomas_

困っている友達を放っておけないジャックの性格は初めてソドー島に来た時から変わりません。その性格が吉と出ることも凶と出ることもありますが、今回は吉と出ました。以前トーマスを助けた時と同じですね。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:55:44

初めてソドー島に来た時のジャックについては第6シーズンの「やりすぎたジャック」及び「こまったときのともだち」を参照。特に後者の内容は本作にも通じる部分があります。

こんこん @Konkon_Thomas_

この世界の機関車達は人々の役に立つことを生き甲斐としています。古くなり満足に働けなくなった機関車達にとって動態保存ほど幸せな老後はありません。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:56:52
こんこん @Konkon_Thomas_

ノランビー伯爵の祖先もゴッドレッド王と同様に悪者と戦って島から追放し民衆に讃えられた人物でした。因みに、伯爵が着用している鎧(プレートアーマー)は恐らく本物ではなくコスチューム・プレイ用の軽いものではないかと考えられます。 #etv #きかんしゃトーマス

2014-11-24 09:57:08

ノランビー伯爵のご先祖様はアーノルド・ド・ノーマンビー卿と言い、15世紀初頭に悪政を行っていたソドー島の宗主を追い払ったそうです。

前へ 1 ・・ 3 4 次へ