昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

あかつき #akatsuki 金星軌道投入にかかる記者会見の中継 2010-12-08 11:00

金星探査機「あかつき」の金星軌道への投入は残念ながら延期となってしまいましたが、ただそれだけ、次の機会にはしっかり届くさ! てコトで、今回の軌道投入は流れてしまいましたが、次は六年後の 2016年12月-2017年01月 の再挑戦となります。引き続き応援しましょう! 装飾なし版のまとめもありました → http://togetter.com/li/76630
9
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A 寿命を決めているのはバッテリ。4.5年もつことになっている。金星で使っている状態の話なので、バッテリ容量を10%くらいまで下げて長持ちさせる

2010-12-08 11:29:03
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

Q 毎日 機械のトラブルはほかに可能性は

2010-12-08 11:29:21
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A 太陽フレアが起きると電子部品が劣化する。多いか少ないかは太陽の周期によっても違う。いまは予測できない

2010-12-08 11:29:47
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

Q 過去の経験を勘案するとどのくらい機能を喪失して金星に最接近しそうか

2010-12-08 11:30:07
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A はやぶさよりはいいんじゃないかと…

2010-12-08 11:30:15
柴田孔明 @koumeiShibata

#akatsuki 金星最接近の時の状況は、はやぶさよりはいいのではないかと思われる。

2010-12-08 11:30:22
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

はやぶさは放射線劣化はあまりきいていないので、運が良ければそういうことはない

2010-12-08 11:30:33
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

Q 共同通信 7年後に金星到達 観測の2年間は確保できるのか。それとも少なくなるか

2010-12-08 11:31:08
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A バッテリが持てばだ。日陰時間による。その時間の計算が必要。おそらく現在とそれほど違う軌道にはならないと思う

2010-12-08 11:31:37
柴田孔明 @koumeiShibata

#akatsuki 7年後の観測寿命は? 回答・2年は確保できると思う。

2010-12-08 11:31:54
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A この計算は探査機の重量は入れていない。燃料を2割くらい使っただろうという推定で計算している。今後詳細に計算する

2010-12-08 11:32:33
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A 確かに。7年後の方がいいような…。2016年は忘れてくださいw

2010-12-08 11:33:08
柴田孔明 @koumeiShibata

#akatsuki 問・2016年は6年だが 回答・2016年は誤りの可能性があるので、7年後としてください。

2010-12-08 11:33:19
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A いま記憶でしゃべっている。日付については確認したい。プロジェクトエンジニアが7年後と言っていた

2010-12-08 11:33:41
柴田孔明 @koumeiShibata

#akatsuki 7年後に二度の再接近チャンスがある。

2010-12-08 11:34:02
大塚実(Minoru OTSUKA) @ots_min

A その年の1月から翌年の暮れ? ただしこれは何も軌道制御しないときの話なので、制御して変わることはある

2010-12-08 11:34:40
柴田孔明 @koumeiShibata

#akatsuki 軌道制御により時期とチャンスは変化していく。

2010-12-08 11:34:41
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ